文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

鹿島神宮の自然林はすばらしい

2007-01-08 21:35:43 | 里山に託す私たちの未来-再生策を探る
2007-1-2
 鹿島神宮の奥に踏み込んでいくと、すばらしく、かつ広大な自然林に遭遇しました、常緑樹がやや多く、トンでもなく立派に生長した木々はたくさんあります。
 デモ自然に木々を介して、きちんと日が差し込んでいます。至るところで若木が元気に、循環型の自然論とは正にこの場所がひとつのモデルの場だなと実感しました。
 徳川家康及び2代将軍が尽力したとのことですが、とても奥が深くて森閑として、改めて時期をかえて来てみようと思っています。
 明治神宮は正にとても良く似ていて、ここを模倣したのだと直感しました。でも
若木が伸びやかに成長しているのを見ると、自然林としての健全さ出は大きくこちらが優れているなと感じた次第です。

神崎駅も待合室で

2007-01-08 21:26:27 | 里山に託す私たちの未来-再生策を探る
 2006-1-2
 駅で30分以上待つことが分かりましたので、待合室に入りました。
とてもステキで清潔な場所です。くつろいで何気なく「神崎町川柳クラブ一同」と書かれたパネルを読んで見て、大笑いしました

 「酔えば寝ろ、寝ればキックの妻心」どんぴしゃりだなと苦笑い……

小さな町の、心温まる待合室でした。町の皆さま方に感謝

2007年正月に鹿島神宮に参拝 そこで感じたこと

2007-01-08 21:18:11 | 里山に託す私たちの未来-再生策を探る
 2007-1-2 成田から先、神崎駅から佐原経由鹿島神宮行き列車に乗って、妻と息子と3人で参拝に出掛けました。JRも込むのかと思いましたが、意外にもがらがら。
 でも、1時間に1本とは、とても現代人の感覚ではたまりません。
 鹿島神宮駅より15分ほどだらだらと広い道を登ると、突然参道にぶつかりました。そこからは押すな押すなの大混雑。森閑とした駅前とは対照的です。
 清めの水を使うにも10分以上待たなければならない状態でした。参拝し、奥院まで足を伸ばし、そこでも参拝。
 とてもとても奥の深い自然林が維持管理されていました。
帰路、同じ道を液に戻りましたが、夕方4時でたった4~5人徒は何事でしょうか。
全て参拝客の99%以上が車で来ている現実です。千葉県や茨城県でも列車やバス等の、大事な公共交通機関が、すべて経営的に生きづまるのは避けられないと実感しました。
 千葉県でも茨城県でも、とても一人1台の車がなければ生活出来ないとの実感です。

日本語の異体字問題をwindows対応での解決(案)は(5)

2007-01-08 20:15:52 | 組版プロの思考からXMLを考える
 この課題は、時間をかけながら日本特有の合理的な知恵を活かして、誰かが発明し、それをいつの間にか俗に言う「空気」の流れで暗黙の内に採用し定着していく。CIDフオント系では、32通りもある”渡邉の邊”も、いつの間にか汎用的に対処出来る方法が開発されているようです。
 しかも、windows対応のOTF(オープンタイプフオント)である、AJ1-1(Adobe-Japan1-5)などのフオント環境を利用しています。
 本来Unicodeでは、漢字1フオント1種です(正字、略字で2種まで)。
が、誰が発明したのか、いつのまにかUnicodeの特定コードをヘッダーに介して、1点突破全面展開のごとく、幾らでも異体字や、Unicodeにも対応しない漢字や記号等をwindows環境上で、利用するためのコード設定が可能な環境が形成されつつあります。

 現在windows対応上ではFEP(カナ漢字変換機能)では、microsoft社のIME、あるいはジャストシステムのATOKがありますが、これは本来のmicrosoft社のフオント環境サポートし、今回ビスタに合わせた拡張がなされています。

 Adobe社では、windows対応版のInDezign上で、上記のAdobe Cidfontを入力可能にしています。
 また、日本のフオントメーカであるモリサワでは、"OTパレット"という名称で
windows上のWordにmicrosoft社の協力を得てアドオンしております。At1-5対応の全文字(22,000文字程度のモリサワ明朝、ゴシック)をWORD上で入力可能としています。人名・地名入力が欠かせない行政向けへの開発が主な市場と聞いてもいます。

 Microsoft社でもMS明朝やMSゴシックの利用を促進したいという事であれば、なおさらフオント環境を差別化戦略と誤解される使い方は避けるべきです。差別化すると、間違いなく逆差別されることになります。

 windows環境でのツルータイプのフオント種類は脅威的な数に上ります。1説では10,000点ものフオントが市場に紹介されているとの噂も。
 まさに日本では、漢字は表意文字であり、それ以上に表音文字として普及しつつあります。漢字やひらがな、カタカナを勝手にどんどんデザイン化して、市場に問える、おおらかさが日本の文化の根源です。

 まさにフオントの世界は、グローバリズムとローカリズムが、一緒に共存出来る
多元的な価値観が具体化された市場なのだと理解下さい

 MS明朝2003、MS明朝2007-A、MS明朝2007-b なのかは知りませんが、すでに確立された、きちんとした業界ルールに乗っ取って、Office2007系統をFDAれもが安心して利用したいと願っています。