2007-4-28
土曜日で連休開始の初日。家族3人で久しぶりに新宿御苑へ。NPO法人自然体験活動推進協議会の関係で観察会に参加したもの。三々五々家族連れで和気藹々とした感じの中で、ネイチャーガイドのボランティアの方に案内されて、改めて「新宿御苑」を見つめ直した。
とても年齢のいった古木が多く、しかも何らの剪定も受けないままで、精一杯力を発揮して大きくなった巨木がたくさん。
枝を台風等で痛められれば、折れた枝の付け根から空洞化が始まるのでしょうが、ここの巨木は殆どその影響を受けることがなかったごとくです。すばらしい。
まだまだ八重桜が咲き誇っていて、その花びらが地面を覆う箇所もあって華やかです。良い香りがあって、しかも甘い蜜がなめ取れるという話しでしたが、そうはいかない。
セグロセキレイが餌を探して、平気でうろうろ。桜の木々のところには速くもムクドリが集まってきて、小さなサクランボを探している姿も。都内のムクドリの雛は、殆ど街路樹のサクランボの実で育つとの研究発表もされています。(日本鳥学会の黒田長久氏の研究)
でも、カラスの増加は如何なものかと感じました。とてもとても多くて困惑です
帰宅前に雷が鳴り出し、土砂降りの前に、新宿駅に辛うじて間に合ってホットしましたが、今回のイベント参加で全国から集まって、テントは張りされている方々は大変なことになってしまったなと、心を痛めています。
土曜日で連休開始の初日。家族3人で久しぶりに新宿御苑へ。NPO法人自然体験活動推進協議会の関係で観察会に参加したもの。三々五々家族連れで和気藹々とした感じの中で、ネイチャーガイドのボランティアの方に案内されて、改めて「新宿御苑」を見つめ直した。
とても年齢のいった古木が多く、しかも何らの剪定も受けないままで、精一杯力を発揮して大きくなった巨木がたくさん。
枝を台風等で痛められれば、折れた枝の付け根から空洞化が始まるのでしょうが、ここの巨木は殆どその影響を受けることがなかったごとくです。すばらしい。
まだまだ八重桜が咲き誇っていて、その花びらが地面を覆う箇所もあって華やかです。良い香りがあって、しかも甘い蜜がなめ取れるという話しでしたが、そうはいかない。
セグロセキレイが餌を探して、平気でうろうろ。桜の木々のところには速くもムクドリが集まってきて、小さなサクランボを探している姿も。都内のムクドリの雛は、殆ど街路樹のサクランボの実で育つとの研究発表もされています。(日本鳥学会の黒田長久氏の研究)
でも、カラスの増加は如何なものかと感じました。とてもとても多くて困惑です
帰宅前に雷が鳴り出し、土砂降りの前に、新宿駅に辛うじて間に合ってホットしましたが、今回のイベント参加で全国から集まって、テントは張りされている方々は大変なことになってしまったなと、心を痛めています。