今回の寒波による凍結で心配なことは、宮城県化女沼周辺に・越冬している新参のシジュウガラガンである。大豆という食材を得て順調に個体数を伸ばしてきているが、絶滅復活から日が浅く、危機対応策をマスターできているかは疑問。仮説であるが、今回化女沼周辺等の凍結で1,000羽以上のシジュウガラガンが移動する先として考えられるのは、新潟県新潟市阿賀野川河川敷が候補地の一つと思う。あるいは福島潟。先年100羽以上が越冬した箇所であるから。でも緊急避難先のレベル。しかもいずれも採餌地が雪に覆われしかも凍結している可能性が高く、定着が可能かは不明。
最新の画像[もっと見る]
- 福島県南会津郡を旅して、ヒメサユリを堪能するー5 5年前
- 福島県南会津郡を旅して、ヒメサユリを堪能するー6(end) 5年前
- 福島県南会津郡を旅して、ヒメサユリを堪能するー5 5年前
- 福島県南会津郡を旅して、ヒメサユリを堪能するー4 5年前
- 福島県南会津郡を旅して、ヒメサユリを堪能する-3 5年前
- 福島県南会津を旅して、ヒメサユリを堪能する。-2 5年前
- 福島県北会津を旅して、ヒメサユリを堪能する。 5年前
- 文京区後楽園庭園で、越冬するオカヨシガモの群れ。非常に珍しい種類に入ります。 5年前
- 都内で越冬する野生鴨 オカヨシガモの現況 5年前
- 東京都文京区本駒込。アゲハチョウ類の繁殖状況調査。 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます