goo blog サービス終了のお知らせ 

文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を.

オンデマンド印刷の加速度的な普及が始まっています (2)

2007-04-28 10:04:57 | 組版プロの思考からXMLを考える
2007-4-27
 昨晩、印刷・出版会社関係での勉強会に参加しました。いろいろな話しを聞かせて頂いた中で、オンデマント印刷の普及に関して幾つかの意見を聞きました。
 まず、冨士xerox系の製品に関しての高い評価で共通でした。
キャノンは最小フオント(ルビ等が該当)での出力上の"キレ”に課題があること。総じて、プログラム上で画像を自動認識して、
明度、解像度など出力結果の自動調整を計るために、思わぬ結果を招きやすい事が悩みとのこと(明るくなりすぎ)でした。(例:葬儀関係には向かない)
 どなたももう少しインクジェット系でのコストが下がれば、普及に弾みがつくことでは一致。

 特に個人情報の管理、機密保持等の上から、500部と言えば500部ぴたりしか作成出来ない機能が、とても重要との意見もありました。
 学校の入試問題等、デリケートな諸問題を抱える分野では、従来印刷では20~30
部の部数違いはついて回る中で、管理上必須となって行かざるを得ない事がはっきりしてきています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿