中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街で鍋を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ 東北人家新館「殺豚鍋」(テレビ朝日「うらめしや」)

2022-04-11 08:27:21 | 広東道

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。

「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp

中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。

 

中華街で鍋を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ
                    東北人家新館「殺豚鍋」(テレビ朝日「うらめしや」)

 ひょんな事からテレビ局の取材を受けることになった。数店舗、私が推薦する店を紹介したいという。そういっても、テレビ局は中華街の良さというよりは、何か視聴者相手に、機を狙う企画が好きなようである。あまり深追いをせず情報を伝えておけば、実際に行ってみたほしいと言う。その上ロケにも付き合ってほしいと言う事になった。

 最初の店となったのは、東北人家「東北料理」となった。私は豪華な「シーフードダーカー」というものをすすめたが、店との折衝で普段準備していない「殺豚鍋(シャートゥーサイ)」と言う物になったらしい。以前「東北酸菜白肉鍋」を食べたことがあったが、私としても初めての鍋であった。

 撮影をしながらの食事であるから、落ち着かなかったが、久しぶりの東北人家の鍋を楽しむことができた。酸菜白は、白菜の発酵させた漬物を使うもの。今回もそれを使うことにしてもらった。独特の鍋で作られる東北地方の鍋はやはり独特である。

 具材は、➀豚バラ肉②ホルモン③ハツ④モツ、今回も話題とした⑤血を固めた豆腐のようなものが主体である。鍋は基本は調理場で作られるが、それをテーブルに持ってきて火力と共に仕上げる。それがこの店の流儀である。手間を惜しまず、炭入りの鍋を使うのがうれしい。

 いよいよぐずぐず煮立った鍋が運ばれてきた。下ごしらえはされているが、豚骨・牛骨で煮込まれた白たんスープは、よい出汁が出ている。それを多くの具材で合わせてるのだから、美味しいものが作られる。店の方の指示で、良い状態となったので食べ始める。

 まずは、内臓(ホルモン)系から楽しんでみる。出汁がしみこみ良い状態。白菜(発行させているので鍋全体に酸味がついている)と合わせれば、美味しく食べられる。下ごしらえがしてあるから当然であるが、臭みもない。そればかりか、美味しい。

 つついて、鍋の名前ともなっている「豚バラ」。やや溶け始めた脂身が美味しくなっていた。当然、白菜と食べると味が増す。あとはなすまま、いろいろな肉(部材)を食べていけば終了。私も任務完了となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街ではいろいろな「ちょいのみ」をしていた㉒ 中華街ではしご酒。「東北人家本店」で、「豚背骨ガラ肉の特製醤油煮込み」でビール。

私が中華街の案内を始めた頃からの記録をまとめてみました「読売カルチャー」㉝。もうすぐいけると思います。「散策記録をまとめます㊲」 東北人家新館

中華街でちょいのみ 東北人家本店 醤大骨+生ビール2杯

年から年中「鍋で勝負」するのが、東北人家新館。相変わらず豊富なメニューが待っている。

横浜中華街春  広東道 20190314

やっと(急に)寒くなってきた、しからば鍋。それでは東北人家というパターンもよいかもしれない。

私が中華街でおすすめする店2018⑭ 東北人家(新館) これから鍋の時期中華鍋の楽しめる店。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の2022年2月⑩ 市場通り... | トップ | 中華街の2022年2月⑩ 市場通り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広東道」カテゴリの最新記事