萬来亭「上海」④
萬来亭(市場通り)のランチはやはりお洒落。
上海料理とうたうだけのことはある。
基本は製麺所。そこを改造して「料理店」へ。10年ほどたつのだろうか。すでに店舗は落ち着き常連客が付いている。今日もランチは、定食2種・麺2種(温・冷)がそろっている。麺が常に2種準備されているのは、やはり製麺所ならではであろう。
その中から、炒素什景(五目季節野菜炒め)を頼んで見る。まずは、御飯・スープ・香の物が出される。今日は「玉子スープ」「中国高菜と枝豆の炒め物」。なかなかおいしい。高菜の和え物は多少ごま油、ピリ辛味。これだけでも御飯が進む。
しばらくして、「主菜」が登場。厨房との距離が近いので熱々の物が出される。見事な仕上がり、久々に綺麗な炒め物を見た感じがする。オイスターソースの風味が漂う。照りが十分。炒め具合も丁度良い感じ、食べればしゃきしゃき感が残る絶品。味もまろやかさが出されている。
季節野菜と言えばどれかと思うが。色とりどりの野菜が入っていた。ちなみに、①青梗菜②キャベツ③もやし④コーン⑤キクラゲ⑥マッシュルーム⑦人参⑧筍は確認できた。全ての具材にアンが絡みつき、丁度良い味に仕上がっている。萬来亭の料理は外れは無い。
こういう安心して入れる店はうれしい。通りから外れている性もあるが、客層も落ち着いたひとばかりが多い。地道に商売をしている店は、強い。今後もおいしいランチをいただけることを願い後にする。
中華街の食事をまとめてみた その329 「香港路44」 京城飯店④ 中華街17時のランチ。今日は京城飯店。
中華街の食事をまとめてみた その328 「香港路43」 順海閣酒家「広東・海鮮」④ 順海閣酒家のランチも600円ぽっきりが健在。
中華街の食事をまとめてみた その327 「香港路42」 東新飯店「広東」④ なにか不思議な麺を食べたくなった。久しぶり東新飯店(香港路)「特製太麺(手打ち太麺のチャーシュー麺)」
中華街の食事をまとめてみた その326 「香港路41」 白鳳「広東」④ メニューに惹かれて「白鳳本店」に入店
中華街の食事をまとめてみた その325 「香港路40」 龍興飯店「中国料理」④ 中華街ではしご酒。「龍興飯店(香港路)」
中華街の食事をまとめてみた その324 「香港路39」 龍城飯店「中国料理」④ 時間がなく簡単に食べたいランチは「龍城飯店」。500円シリーズ。
中華街の食事をまとめてみた その323 「広東道7」 隆蓮「広東」④ 隆蓮のランチも頑張っています「ユーリンチー(油淋鶏)」。500円。
中華街の食事をまとめてみた その322 「関帝廟通41」 四五六菜館 新館④「ランチをシェア」 中華街でランチをシェア。四五六菜館新館。5種を楽しんでみました。
3巡目が解ります。各通り事。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます