大通りの揚州飯店新館。昨年行われた横浜開港150周年の記念コースを継続している。事の成り立ちはともかく、コース内容はなかなかのもの。価格もリーズナブルである。
「以前のイメージ」
揚州飯店本店「上海」 045-651-0448 ブログ ブログ ブログ
700円(料理1品+「卵」スープ+ザーサイ+デザート「杏仁豆腐」)
本店はあまり大きくない。中華街では良くあることだが,本店は意外と小さい場合が多い(同發・重慶・青葉などもそうである)。しかし,大体は本店はそれなりの店を維持し,最低でもサービス等に配慮している物である。しかし,この揚州飯店(グループ)は例外のようである。同列の店と比較しても,①従業員の動きが遅い②サービスが悪い(お茶など言わなければ出てこない)③ランチのお代わりが有料(まして中華街1高い,200円)③おしぼりも出ない④おぼんで一斉に出される⑤配膳等の音がものすごくうるさい(雑)等々,あまり良いことはない。
味はチェーン店なりの水準は維持している。ボリュームもまずまずである。従業員が全体的に淡泊。サービスしようと言う気持ちが伝わらない。ランチは,700円3種・900円2種がある。本店でおもしろいのは,高い方のメニューしか店頭では紹介していないことである。横の看板を見て初めて700円メニューかあることに気が付く。
土鍋も興味はあったが,「カリフラワーと豚肉の炒め物」を注文してみる。ブロッコリーは良くあるがカリフラワーは聞いたことがなかった。土鍋を食べている人が居たが,春雨と上手に煮込んでいる一品のようである。前記したように一気にてで来るが,スープとザーサイだけは先に運ばれてくる。そのスープが本店はぬるい。したがって美味しく感じない。同じ作り置きでも,酒家・茶房のように暖かいものを出してほしい。とくに,両店ともスープを早めに飲み干すと,何も言わずお代わりを持ってくるように,黒服が指示を出している。ここは逆。ご飯のお代わりを頼んでも,間をおいて有料(まして200円)を確認し,運んでくる。金勘定を向上させるのが,ここの黒服の役割らしい。そのくせ従業員が大声でする私語などは,ほっぽらかしである。
料理は分量もありまずまずではある。ご飯が堅く美味しくはなかったが,炊き具合の関係であろう。
全般的に,味付けが薄味でさっぱりしているので印象は良い。料理にもスプーンが一人でも添えられている。揚州グループ3軒目であるが,見かけ倒しであった(中華街全体的には良好ではあるが,揚州グループの中では最低)。
ランチ例)週替わり
Aカリフラワーと豚肉の炒め物 Bエビチリソース C肉団子の土鍋煮 以上700円
Dピーマンと牛肉の炒め物E 以上900円(最近1000になっている)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます