goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

意外と知らない中華街の基本② 「牌楼(パイロウ)」

2017-11-04 09:27:44 | 店の情報

中国人は、運勢・方位を大切にする民族。中華街でも各方位に立派な牌楼が立てられ,とおり・小路などにも牌楼がたつ。

これも中華街の一つの魅力として散策するのも面白い。

中華街のうんちく 「牌楼(パイロウ)」

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/chinatown/menu02.php
 横浜が開港し、外国人居留地が造成されるまで、現在横浜中華街がある場所は横浜新田という田んぼでした。その後、外国人居留地の造成が進みますが、この横浜新田の場所だけは田んぼのあぜ道のまま残り、やや曲がった形で区画ができあがりました。偶然にも東西南北の方位に即して完成したこの土地に、外国人との貿易の仲介役として日本へやってきた中国人たちが住み始めたのは、風水を重んじる中国人の必然だったのかしれません。
門には神獣が宿る
 横浜中華街には「牌楼(パイロウ)」と呼ばれる門が10基あり、特に街の東南西北にある4つの門には、それぞれの方位を司るとされる神獣と色がデザインされ、街を見守ってくれています。
 横浜中華街に来た時には、どこに神獣がいるか探してみてください。

 

 

北千住・酔っ手羽で、何となくいろいろ食べてしまった、ちょい飲み。

...中華街のランチ。そうなれば一楽で「週替わりランチ」① 「鶏ナンコツ泡辣椒炒め」...北千住で早朝から仕事、駅ナカで朝食。新しくできた店舗、「牛力」で牛吸い朝定食、なんと600円...中華街・状元楼でランチセット。なかなか落ち着いた雰囲気で上...
中年夫婦の外食 2017/11/04 08:46:54

ratuko00.exblog.jp

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ「雙十節」は中華街で残っ... | トップ | 意外と知らない中華街の基本③... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事