中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の食事をまとめてみた その292 「西門通り13」 酔仙酒家「広東」③ 病み上がりは軽くドンブリ「鳥肉炒めかけご飯」。酔仙酒家。

2022-01-01 09:22:58 | 西門通

酔仙酒家「広東」③  045-681-6006 
病み上がりは軽くドンブリ「鳥肉炒めかけご飯」。酔仙酒家。

 なんと2週間の闘病生活。中華街も本当に久しぶり。これを期に来訪をやめて、メタボ対策に医者の指示通りしようとも思ったが、どうしても足が向かってしまう。町に近づくらつれて、空腹感が増幅。入口の店に入りたくなった。

 となれば、価格も安く提供スピードも速い、酔仙酒家を見てみる。数回来ているが、食べたことのないメニューのほうが多い。鶏肉のかけご飯なるものがある。これにする。着席と同時に注文。まずはスープが運ばれてきた。なかな色合いより濃厚。ハムからおいしい味が出ている。

 半分、飲んだ頃に「丼」登場。タイミングよかったのだろうか、提供まで5分。なんというスピード。喫茶店のようなカウンターの横が厨房。そこですぐに調理が始まるので、可能なのであろう。

 鶏肉を薄くスライスしたものは、柔らかい。薄味のアンでまとめられている。ご飯の量も十分。大盛りもできるらしいが、これだとどのようなものが大盛りなのだろうか見てみたいような気がする。ちなみに200円upらしい。

 炒め具合はちょうどよい。季節のせいか、価格のせいか白菜が多い。レタスも入っているのが、キャベツの代わりかもしれない、最近の野菜の高騰は当然中華街でも影響は出でいるようだ。根菜類を入れる料理は大変なのかもしれない。

 うれしいのは、レンゲがスープ・料理両方に付けられていること、兼用しなくてよい。これは味が混ざるのを好まない私には、ありがたい。当然、箸も添えられていたが、使うことはなかつた。

 

 

 

 

中華街の食事をまとめてみた その292 「西門通り12」 景珍楼 料理9品+デザート1品(上海がにコース)

中華街の食事をまとめてみた その291 「上海路14」 謝甜記弐号店「広東」③ 宴会シリーズ 横濱中華街謝甜記で「メニユーにない料理」②

中華街の食事をまとめてみた その291 「上海路14」 大中華「中国料理」③ 夜お腹が空いたので「大中華(上海路)」へ麺を食べに!

 

3巡目が解ります。

中華街の食事をまとめてみた その290 「市場通り41」 四五六菜館本店「上海」③ 四五六采館本店で5時からのランチ

 

中華街の食事をまとめてみた その282 「香港路38」 京城飯店③ 京城飯店で宴会。大サービスの大喜び。

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 

 

中華街の食事をまとめてみた その274 「関帝廟通40」 金福楼「広東」③  

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の食事をまとめてみた... | トップ | 中華街の食事をまとめてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西門通」カテゴリの最新記事