中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の食事をまとめてみた その312 「南門シルクロード22」 好記園「中国料理」③ 先日開業した「好記園(南門シルクロード)」。なかなかサービス精神旺盛。

2022-01-20 06:36:08 | 南門シルクロード

好記園「中国料理」③
先日開業した「好記園(南門シルクロード)」。
             なかなかサービス精神旺盛。

 新しい店は、開業直後、開業1週間から10日後に伺ってみて変化を確認してみるようにしている。その店が、1週間ほどでどの程度変化(努力)したかがわかるからである。ランチは、15時までコーヒーサービスに、時間も17時程度(場合によっては終日)提供するらしい。

 今日は、550円ランチが「麻婆春雨」。何か気になり頼んでみた。相変わらず、愛想の良い奥さん。うっすらと私を覚えてくれていたようである。ありがたい。お茶がお嬢さんらしい女性が運んできた。土鍋入りの春雨料理、ややスープが少ないのが私好みではないが、おいしそう。

 今日の「香の物」は、大根とにんじんの浅漬け。漬け具合も丁度良い。スープは玉子スープ味こそ薄味だが、しっかりとしたスープがベースおいしい。ご飯も炊き具合の良い物が、大きめの器にたっぷり入っている。お茶もおいしいウーロン茶。

 メインでデッシュは、台湾風と入っていたが、なかなか辛い物。つゆが少ない分、十分に春雨に味が染みこんでいる。挽肉が、大きめのカットなので、食感が良い。のせられたワケギも彩りを添えている。素材は「春雨」と「挽肉」。そうなれば勝負は、味付け。申し分ない。辛さと味付けのバランスが良い。

 ここで意外なサプライズ、3度目の来店を気にしててくれたか、「中華ちまき」をサービス。熱々の内にいただかせてもらう。こちらも薄味、もちもちの米の味をひきでしている。基本的には、素材の味をだす、味付けをしてくれる店なのであろう。

 ご飯をおかわりしないように食べる(最近は多少体を考えるようになってきた)。お茶も読むようだと思ったのであろう、ポットを置いていってくれた。これで550円であれば十分。頃合いをみて、デザート(杏仁豆腐)も提供される。

 

 

 

 

 

 

 

中華街の食事をまとめてみた その311 「南門シルクロード21」 客万堂二番館 中国小皿③ 500円の定食に目がくらみ、客満堂2号店に入店。

 

3巡目が解ります。

中華街の食事をまとめてみた その310 「中山路43」 翡翠楼③ 「中国料理」「チャーハン」を数店舗考えてみた。「翡翠楼本店・翡翠チャーハン(中山路)」

 

中華街の食事をまとめてみた その302 「大通り40」 連香園「中国」③ 大通り「連香園」に開店以来の入店

 

中華街の食事をまとめてみた その290 「市場通り41」 四五六菜館本店「上海」③ 四五六采館本店で5時からのランチ

 

中華街の食事をまとめてみた その282 「香港路38」 京城飯店③ 京城飯店で宴会。大サービスの大喜び。

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 

 

中華街の食事をまとめてみた その274 「関帝廟通40」 金福楼「広東」③  

 

中華街のランチをまとめてみた その172 「開港道4」 福満園新館「四川・上海」② 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の食事をまとめてみた... | トップ | 中華街の食事をまとめてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南門シルクロード」カテゴリの最新記事