![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/88dbaa3ba75476ab832c193ba3cda8d6.jpg)
JR石川町近辺には、中華街での入口。西陽門(セイヨウモン)が迎えてくれる。この牌樓は白虎神を祭った中華街延平門より更に西端に位置しており、西の太陽に一番近いところから「西陽門」と名付けられたらしい。JR石川町駅から来ると、まずここをくぐるから中華街の一部といえるかもしれない。
以前何度か訪れたことのある鮨屋、線路下の補強工事で一時移転していたが、戻ってきた。がんとして守るの、ランチの格安鮨。庶民にはうれしい店である。お腹が空いているとき、鮨を食べて胃袋を整えてから向かったこともある。
中華街の入り口石川町駅も様変わり。ガード下が移動、たぶん補強工事かもしれない。
20190314
神奈川県横浜市中区吉浜町
喜久すし
個々も中華街?、喜久すし。何年ぶりだろう550円ランチにぎり寿司。以前この近くで働いていた頃、時々来ていたが、ガード下の鮨屋。中華街入り口である最初の門(西陽門:JR石川町駅のそばにある「西陽門」。西を守る聖、白虎の姿がある)の中だから一応中華街としてみた。
以前は鮨屋といえないほどの古感のある店舗だったが、移転・改築をしたのだろうか、内部も整えられた。しかしながら何か整理整頓がなされないのは、この店の特徴かもしれない。すでに雑然とし始めていた(客席等に荷物)。
肝心の寿司は、通常のもの。同じような色合いのネタが出された。店は変わっていない陽だった。小腹を満たしてから中華街に向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます