昨日のスポーツ紙の一面。
嬉しいニュースが載っていました。
長嶋さんが 約1年振りに 東京ドームに姿を見せたという。
一時は、かなり重篤だという報道もありましたから、
元気な姿にホッとしました。
何度か書いてますが、私は、熱狂的な長嶋ファンでした。
グラウンドでのカッコ良さはもちろんですが、
「いわゆるひとつの」などの長嶋語。
ビートたけしさんら 有名人が語る 抱腹絶倒のエピソード。
こういう一面も好きですね。
私の好きな長嶋語録 伝説をいくつか。
「鯖という漢字は、 魚へんにブルーですね」
これ、大好きです。
田園調布の長嶋さんのお宅の近くに
サウナがあって、よくミスターも通っていた。
そこの 靴箱だったか、ロッカーだったか
長嶋さんは 「3番」しか使わない。
たまたま 塞がっていたりすると、
空くまで待っているという。
その昔 よくミスターファンが、銭湯の靴箱
「3番」が空くまで待っているなんていう話は聞いたことがありますが、
まさか当人まで こだわりがあったとは^ ^
待っている姿想像すると、なんかほのぼのします。
嬉しいニュースが載っていました。
長嶋さんが 約1年振りに 東京ドームに姿を見せたという。
一時は、かなり重篤だという報道もありましたから、
元気な姿にホッとしました。
何度か書いてますが、私は、熱狂的な長嶋ファンでした。
グラウンドでのカッコ良さはもちろんですが、
「いわゆるひとつの」などの長嶋語。
ビートたけしさんら 有名人が語る 抱腹絶倒のエピソード。
こういう一面も好きですね。
私の好きな長嶋語録 伝説をいくつか。
「鯖という漢字は、 魚へんにブルーですね」
これ、大好きです。
田園調布の長嶋さんのお宅の近くに
サウナがあって、よくミスターも通っていた。
そこの 靴箱だったか、ロッカーだったか
長嶋さんは 「3番」しか使わない。
たまたま 塞がっていたりすると、
空くまで待っているという。
その昔 よくミスターファンが、銭湯の靴箱
「3番」が空くまで待っているなんていう話は聞いたことがありますが、
まさか当人まで こだわりがあったとは^ ^
待っている姿想像すると、なんかほのぼのします。