I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



噂されていたNikonの”800mmF5.6”、開発中であることを公式発表・・・。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0712_nikkor_01.htm



このタイミングでの公式リリース。やっぱし、ロンドン・オリンピックで試作機が使われるよ~との公式宣言なんやろうね。

写真を見ると、三脚座の根元がマウント側で、現行の600mmF4/400mmF2.8と逆やね・・・個人的には観音様と同じ、マウント側の方が好き・・・。
あとは、スペック(長さ/重さ)や予定価格が何時発表されるか???やね・・・。まあ、宝くじでも当たらんと縁の無いレンズやが・・・。

こっちよりも、「D300後継機」(D400?)や「新80-400mm」の開発状況の方が気になるんやけんど・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きると、強い南風と断続的な雨・・・。やっぱし、普天間の虎さん(HMM-262)の動きが気になるので、北側公園へ・・・。

車を南向きに止めて&リアハッチを上げて、雨よけ空間を作り、そこから撮影・・・(こんな時はX君は便利・・・)。
お昼過ぎまで展開したものの、虎さんの飛来は無し・・・雨雲レーダー画面では富士山周辺は土砂降りのようなので、飛べそうもない???。
虎さんは飛来しなかったものの、それなりにお客さんの飛来があり、予想よりも楽しめた・・・。
地元機の海鷲#60が降りたのが、ちょうどお昼チョイ過ぎ、これにてRTB・・・。

では撮った順に(駐車場からの撮影なので、基本は正面系)

空自定期便 C-130H(401SQ)


Odin#64(2空)


US MARINES KC-130J ”Sumo”(QD-075)

お相撲さんが来たということは、虎さん絡みの演習の撤収任務???(虎さん自体の撤収も秒読み・・・)

US MARINES UC-35D ”Magic”

お相撲さんとは別の地へ・・・

太陽#22(5空)


海鷲#60(3空) 展開中に撮った唯一の地元機

この時間だとクロカンからのお戻りかな???


さて、明日の天気予報も「強い南風と雨」。虎さんは飛来してくれるのだろうか???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日の厚木プチ展開の収穫が少なかったし、本日(一寝入りした後)の収穫もあまり期待できそうもないので、書き溜めしておいた記事をば・・・。

7/8の浮島町公園シリーズの第3回目として”青組さん”(ANA)編を・・・。
この中で嬉しかったのは、私的にHND便で初めて(セントレアでは撮ったことがある)”ゴールドジェット”(B737-700)が撮れたこと・・・(^_^)。
おまけに、このゴールドジェット、雨で車内待機中に降りてきて落ち込んでいたのに、展開内にもう一度戻って来てくれた・・・(^o^)/。

今回は”小さい順”に
DHC-8-Q300


B737-700 ”ゴールドジェット”(垂直尾翼の”ANA”が分かる画角でトリミング)

旅客者が多いHND便では小型のB737-700の運用が少ない中で特別塗装機は貴重・・・

B737-800

”スタアラ”は①で使ってしまったので、通常塗装機・・・

A320 ”がんばろうニッポン”


B767-300 ”モヒカン”

こいつも車内待機中に撮り逃がしたのがもう一度戻って来てくれた・・・

 ”がんばろうニッポン”


B787-8

 1号機(JA801A)


 これまで撮った中で一番新しいレジ(JA810A)

B777-200 ”STAR ALLIANCE”① JA711A


 ”STAR ALLIANCE”② JA712A

 ”スタアラ”のB777-200を2機撮ったのは初めて・・・

 ”MASUDA”(益田)

 地味でよく見ないと気付きません・・・

B777-300 RWY34R降りの機が、何故だか?ゴーアラウンド

こうして真横系で見るとB777-300の胴体の長さの不自然さがよく分かる・・・

B747-400D B747好きなんで、撮った午後の那覇便を2機とも(1機は”ぴかちゅう”)



尖った高い鼻とグラマーで引き締まったボディと力強い4本後脚がたまらなく格好エエですわ・・・


次回は例によって”赤組さん”(JAL系)を・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて厚木ATISを聞いたら、RWY19運用。NOTAMやATISにILS点検・・・とあったが、お目当ての虎さん(HMM-262)はVFRで来るため関係ないと、北側公園へ出撃・・・。

NOTAMやATISの告知通り、入間から”Trier”(飛行点検隊)のYS-11FCが飛来。
結局のところ、厚木飛行場は、午前中この”Trier”に支配されてしまい、トラフィックはごく僅か・・・。
また、お目当ての虎さんの飛来も無く(-_-)、”Trier”の点検飛行終了の降りを撮って、RTB・・・(-_-)。
某掲示板によると、オイラの撤収後に”蝙蝠”(VMFA-242)×4機が降りたそうで・・・(-_-)。
なんか?撤収すると嬉しい飛来があるような・・・まあ、”赤い悪魔”(VMFA-232)では無かっただけに・・・


今日午前中の支配者、”Trier”(飛行点検隊)のYS-11FCの2回目の降りを


展開中でYS-11FC以外の唯一の着陸機、US-1A(71空)

まあ、希少機種なので・・・

オマケで、お隣から上がったと思われるKC-10(激トリ証拠写真)

展開中、東京ACCを西から東へ突っ切っていった軍用機らしきフライトがあったが、この空中給油ミッションの為かな???(この形態だとUSAF向け・・・)


今日、午前中に虎さんが飛来しなかったということは、明日も撮影チャンスがある筈・・・。
天気予報では”雨マーク”だけど、土砂降りでなければ、当然出撃しますわ・・・(^_^;)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて、厚木ATISを聞いたらRWY19運用。火曜日はC-1定期便の日なので、頃合いを見計らって北側公園へ・・・。もちろん”500mmF4@APS-C一本勝負”!!!

昨日、普天間の虎さん(CH-46E@HMM-262)は昼頃に厚木へ飛来したので、今日も・・・と意気込んでいたが、残念ながら12時過ぎまでには飛来せず・・・(-_-)。ただし外来機が多く、まあそれなりには楽しめた・・・。
いつも大変お世話になっている方のページ情報だと、今日は13時過ぎに飛来したそうで・・・自宅ではローター音は全く聞こえず・・・
帰宅途上の運転中、ストレートに降りてくるシングルローターのヘリがチラッと見えたが気にしないでおこう・・・。オイラの車はディーゼル車で五月蠅いんでローター音はよく分からんかった・・・。
どうやらSH-60Jだったようで・・・白っぽく見えたので、今度はMCH-101か?と気になっていた・・・

では撮った機体を(全部外来機)

空自定期便 C-1(402SQ)


空自 YS-11P(403SQ)

NIPPI整備入りかな??? この#158のクルーお迎えとして同じ403SQのYS-11NT!!が飛来したらしい・・・

今日も”Griffin”(MH-53E@111空)が2機飛来。しかし昨日(IFR&PAR Approach)と違いVFRでショートに入って来たため、見事に腹・・・(-_-)




空自 C-130H(401SQ)


木星#25(1空)


TC-90 ”King”(202空)


Odin(北欧神話の神)#30(2空)



明日こそは何とか、虎さん(特に縞々模様のET-00)を撮りたいが、願いは叶うか???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




予約投稿です。

初めにつぶやきをば・・・。

最近意地になって”500mmF4一本勝負”を続けているのは、航空祭遠征用レンズ”スーパーズーム”(200-400mmF4)を使いこなせるようにするため。
200-400mmF4を使ってみて感じたのは、長くて重いレンズを支えながらズーミングをする難しさ・・・航空祭遠征で悔しい思いも何回かした・・・(-_-)。

ならば、より重い単焦点レンズを手持ちで使いこなせるようになれば、200-400mmF4も使いこなせるようになる筈・・・と、
予想外の収入(追突被害事故絡みのお金が、相手の保険会社からだけでなく、自分の保険会社の”搭乗者傷害保険”からも出た)があったんで、
元々、欲しかった(200-400mmF4とどっちにするのか悩んだ)500mmF4を円高の勢いもあってポチッ・・・。

500mmF4を手持ちで使ってみてオイラの身体が悲鳴を上げたのは、腕力ではなく意外にも右手の皮膚???。
カメラボディのグリップ部にかける右手人差し指の付根付近の皮が剥けて、今はタコのように固くなってチョット痛い・・・この痛みが無くなるように、更に身体をイジメて”肉体改造中”ですわ・・・。
この努力もあって、岩国では少しマトモに使えたかな???ちゅ~感じ。しかし、Harrier(AV-8B+)のホバリングでは腕プルプル・・・(-_-)。
ちゅ~ことで、千歳からの航空祭本格シーズンインを目指して”500mmF4一本勝負”は可能な限りマダマダ続くのだ~(笑)。


つぶやきは終わって、”500mmF4一本勝負”の7/8の浮島町公園シリーズの第2弾として「海外エアライン勢」を今回は撮った逆順に(初めは撮影条件が悪かったので・・・)。

CHATHAY PACIFIC B777-300ER

太いエンジン(B737の胴体とほぼ同じ直径)のおかげで、B777-300ERも斜め前からだと結構格好エエです

中国東方航空 A330-300


中華航空 A330-300


上海航空 B757-200


中国国際航空 A321


EVA AIR A330-200
 昼便

 そのお戻り


 前日夜便のお戻り

相変わらず、”Hello Kitty”はこの2バージョンしか撮れてません・・・

KOREAN AIR B747-400


ASIANA AIR A330-300



例によって、次回は”青組さん”(ANA)を・・・(^_^;)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら、日差しが期待できそう・・・。お泊りを期待した普天間の虎さん御一行は昨日のうちに目的地へ・・・(T_T)。
ちゅ~ことで、久々にカワちゃんを撮りに川沿い撮り歩きへ・・・(機材は”お散歩仕様”の300mmF2.8×1.7@一脚)。

初め前回撮った下流のカワちゃんの水浴びポイントで待つも、カワちゃん♂が来ない・・・。おかしい?と思い、上流側のかつての”水浴びの木”の方へ・・・。
すると、顔なじみの常連さんが・・・話を聞くと、親鳥の水浴びポイントがここに変わり、1番子の若もこの辺りに残っているとのこと・・・。

私も砲列に加えてもらい待つと、親鳥♂,1番子の若が度々登場し、親鳥♂の水浴びや若の餌獲りダイブ、親鳥♂の若への追い出し威嚇・・・と、大豊作だった。。。

がしかし、当然エアバンを聞きながら撮っているのだが、こんな時に限って、”Mojo”(C-12J)のT/G祭りや、”Delphi”(UP-3D)や”Griffin”(MH-53E)といった珍客の飛来が・・・(-_-)。
普天間の虎さん、今日も飛来したようで・・・その時間帯はまだ家に居たけど気付かんかった・・・ならば明日も・・・
微妙な気分で、お昼チョイ前にRTB・・・。ずっと陽の当たる場所に居たんで熱中症気味で頭がボーッとしてて、冷たいシャワー浴びて何とか・・・。

気を取り直して、豊作だったカワちゃんを一気貼り・・・。

まずは、親鳥♂
























1番子の若





















餌獲りのウデはマダマダ(失敗ばかり)でチョット心配な子・・・

親鳥♂の若への追い出し威嚇







別の顔なじみの常連さん情報だと、池に別の1番子の若が出没する・・・だったんで、今度は久々に池に行ってみよう・・・。
しかし、カワセミは今日で暫くはお腹一杯なんで、当分は飛行機かな???(何とか昨日&今日のリベンジをせねば・・・)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




横田に居るRAAF(Australia空軍)の”Wedgetail”(B737 AEW&C)が気になったが、今日上がるかも分からないし、それに横田は遠い・・・。
数が撮れて、横田(片道50km,1.5Hr)より近い浮島町公園(片道40km,45min)でゴーヨン修行をすることに・・・。

今朝起きたら曇天、しかし我が家では視程は良い(厚木ATISでは30kmと言っていた)。一方、羽田ATISは”Light Shower Rain”&視程3.5km・・・。
天気予報では回復傾向だし、強めの北風が吹くんで、着くころには改善しているだろうと、楽天的に出発・・・。

しかし、狩場線あたりで雨がポツポツ・・・湾岸線に入ると本降り&海はガスガス・・・(+_+)。
現着しても、車の中でじっと待機(ここの駐車場所はすぐ近くにトイレがあるので助かる・・・)。こんな時に限って、特別塗装機が多数降りて行く・・・(T_T)。
雨雲レーダーで雨雲が抜け、雨が止んだ10時チョイ前にようやく車を出てポイントへ・・・しかしガスガスの上に雲低っ!!!。
ただ、天気は回復傾向なのでお昼頃にはマズマズの条件に、午後はそれなりに楽しめましたわ・・・(^_^)。
普段よりも1hr程粘って、キリの良い所で15時過ぎに撤収・・・幸いにも保土ヶ谷BPは流れていて16時には自宅に到着。

今日貼るのは、あえて悪条件の10時台(こんな時に限って特別塗装機が多い)に撮った機体のめぼしい奴を順番に・・・。
機体ごとにベイパーの出方に違いがあったりして興味深いですわ・・・。
ちなみに立ち位置はいつもと違って、低い位置で機体を捉えられるよう目一杯(100m程)北側(といってもそれほど変わり映えしませんが・・・)。

JAL B777-200 ”がんばれ!ニッポン!”

デカイ機体はいきなり雲の中から射程内に出てくる感じ・・・

JAL B767-300ER

主翼前縁からボッとベイパーが・・・

JAL E-170

小さい機体は低い高度(真横で)捉えられるんで、フラップ端から糸引きのみ・・・

ANA B777-300 ”ポケモン”


JAL B737-800


Solaseed Air B737-400

-400も-800も同じようなベイパーの出方???(主翼が違う筈なのに・・・)

ANA B737-800 ”STAR ALLIANCE”

黒尾翼のおかげで良く分かる・・・

ANA B777-200 ”UWAJIMA”(宇和島)

B777は-200/300ともに機体後部に広範囲に薄っすら広がるベイパー???

Skymark B737-800 

初めて見たマーク(ひまわり?)

ANA B747-400D

B737+B767+B777のような感じ???

ANA B787-8

B787は最新鋭機だけにベイパーの出が少ない???

Starflyer A320

機体が黒いだけによく分かりますわ・・・


次回からは何時ものパターンで・・・(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天気は良くなかったものの、鼻の尖ったお客さんの淡い期待をもって厚木エンドへ出撃・・・(もちろん今日も500mmF4@APS-C一本勝負)。

朝方はRWY01運用だったので、南側降りのポイントへ・・・。
今日は七夕(7/7)なので、定期哨戒任務で”海鷲”(3空)#77が上がれば転がりでも・・・と思っていたが、残念ながら別の機体(-_-)。
他には、Convoy便のC-40Aとローカルフライトの”孔雀”(51空)#88が離陸(転がりは撮らず)・・・。

そんな中、やってきたのは七夕にちなんでか?C/Sに星の名を冠した”木星”(1空)#24

最近よく厚木へ来るような・・・孔雀に居た時の居心地が良かったのかな???

お昼を過ぎて、RWY19にランチェン。北側公園へ移動・・・。
丁度、孔雀#88が戻って来るところだったのだが、逆ラン(RWY01)降りをリクエスト・・・撮れず(-_-)。

その後14:30頃、今度は尻尾切れの”紫”コンビ(81空)が相次いで飛来・・・。

OP-3C 紫#34


EP-3 紫#73

多くのコブが怪し過ぎる・・・

この時点で、赤い奴への指示を聞いて、オイラはRTB・・・。

ご覧の通り、撮った3機は全機お客さん(鼻は尖っていないが)。こんな珍しい日もあるんやね・・・。
この記事を書いている時点で厚木ATISは「No Wire」・・・”蜂”は来ないね・・・では”チュウヒ”は???

さて、明日はどうすっべか???天気(視程)次第かな???マサカ、先週と同じく大物飛来があるとは思えないが・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、起きたら曇天&厚木はRW01運用。FOD walkdownタイムを見計らって、霊園ポイントへ・・・(例によって、500mmF4@APS-C一本勝負)。

RWYオープンとともに、意外にも出発機が続々と・・・。では撮った順に(貼った他では、海鷲×3機は低くて撃沈、LC-90は小さ過ぎて撮らず)

US ARMY UC-35A ”Ninja”


YS-11M Caravan#41


空自C-130H 駱駝

久々に緑迷彩の奴を見たような・・・プロペラ端からのベイパーで蒸し暑さがわかるかな???

孔雀#88(里帰り?)


孔雀#23(木星基地へお出かけ)

R-4捻りかな???

Convoy便 C-40A


”Warlord”(HSL-51) SH-60F TA-701 残念ながらS/E-Dept.

VIP輸送機は久々に見たような・・・

10時にRWY19へランチェン。北側公園へ移動。
展開中にお隣の”Mojo”(C-12J)が2回Low Apr.を仕掛けてきたが、残念ながら2回ともオイラの機材の射程前で上昇・・・(T_T)。
また、これも残念ながら展開中には外来蜂の飛来を予感させる気配は無し・・・(-_-)。
では、RWY19降りの機体を撮った順に

YS-11M Caravan#41

昨日とは立ち位置を変えて・・・

”Warlord” TA-701


LC-90 ”Tarcel”

朝お出かけした機がお帰り・・・

US-2 象牙#05


コレを撮った後、雨がポツポツしだして&お昼も近いのでRTB・・・。運転中に降りる機体を見かけたがプロペラ機のようだった・・・。


さて、夕方にかけて嬉しいお客さんは飛来するのかな???展開されている方、レポートを楽しみにしておりますm(__)m。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂のサイト等に、Nikonも近々「800mmF5.6」の新超望遠レンズを発表する・・・との記事が。
http://nikonrumors.com/2012/07/05/nikon-to-announce-a-new-af-s-800mm-f5-6-vr-lens.aspx/
http://digicame-info.com/2012/07/af-s-800mm-f56-vr.html

まあ、宝くじでも当たらない限り手の出ないレンズではあるが・・・観音様の白いのと比べてどうなるのかな???と気にりますわ。
描写は互角以上は間違いないと信じているけど、大きさや重量は???
新しい白い長玉が軒並み軽量化されたのがチョット羨ましい、黒い長玉使いの本心ですわ・・・。

ロンドン五輪で試作品がコッソリ使われたりするのかな???。

それよりも、早く「80-400mm」の新しい奴を出して・・・あと「D300後継機」もやね。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、起きたら曇天。厚木はRWY01運用だったので、霊園ポイントへ・・・(例によって、500mmF4@APS-C一本勝負)。

現着後暫くして、またしても”Trier”(飛行点検隊)が飛来・・・。
直ぐに上がって、暫くはトラフィックも無くなるのかな?と思ったら、直ぐに着陸・・・そのまま動き無し・・・。

そんな間に、久々に”Warlord”(HSL-51)の親分(TA-700)のフライトに遭遇!!!(^_^)。タワーパターンでS/Gを繰り返す中、エエ位置を飛んでくれたのを・・・

露出をプラス補正で撮ってなんとか成功・・・

10時過ぎにRWY19へランチェン・・・北側公園へ移動。
暫くして、”Trier”が再び試験開始。Low Apr.や試験終了後の降りを期待して立ち位置を移動するものの、
1回のLow Apr.だけで「規定範囲内(合格)」・・・オイラの立ち位置の遥か手前でレフトターン・・・そのまま入間へお帰り・・・(-_-)。

お昼直前のキリの良い時間にお客さんが降りて来たので、それを撮ってRTB・・・。

では、他の機体を撮った順に
”Trier” U-125

意外と低く、絵になる上がりやった・・・

海鷲#77(木星基地へお出かけ)

低かったので、電柱,電線をレタッチで消しましたわ・・・

YS-11M Caravan#41


そのお戻り


太陽#50

コレを撮って、RTB・・・


さて、明日は金曜日。今週も嬉しいお客さんは来てくれるんかいな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝起きたら、日差しが。しかし、昨夜の雨では川は無理とパス。ちゅ~ことで厚木エンドへ・・・。

今日は独立記念日。米軍のフライトは無く、朝はP-3C祭りだろうと予想し、降り側へ展開。
しかし、意外にもConvoy便が3つ(C-40A×2,UC-12F×1)上がって行く・・・。
一方、到着機の気配は朝から全く無し・・・(T_T)。11時~展開リミットのお昼過ぎで、何とか3機のArrivalが・・・。
(上がり側へ行けば良かったかな???)

少ないんで、各機(立ち位置は全部違います)、遠目に撮ったのと引きつけて撮ったのを2枚ずつ・・・例によって500mmF4@APS-C一本勝負ですわ。

木星#25



何時から#25は孔雀から木星へ異動したのだろう???

TC-90 ”King”




海鷲#63



朝一、訓練で上がったのがお戻りかな???


さて、明日のトラフィックは???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




例によって、予約投稿です(^_^;)。

気付くのが遅かったけど、空自のページを見たら、”Cobby”(KC-767J)をRIAT(ロイヤル・インターナショナル・エア・タトゥー)へ派遣するという報道発表が!!!。
http://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H24/0702.html

地上展示だけみたいなのだけど、去年の岐阜基地航空祭で見せた機動飛行を行ったら、本場ヨーロッパのマニアはどう思うのかな???


他の写真は過去記事で・・・
http://blog.goo.ne.jp/tobimono_kingfisher/e/9356a0d80e3b2690659fee1116a1833d

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて、厚木ATISを聞いたら朝からRWY19運用・・・。今日は定期便でC-1が飛来する筈の日なので、これを狙いに降り側へ・・・。

予定通り、定期便のC-1(402SQ@入間)が


これだけと思ったら入間からの後続機が・・・。
”Trier”(飛行点検隊)のU-125が飛来


これでAMは”Trier”祭り(Low Apr.多数)と思ったが、天候(視程)が良くないのか途中でキャンセル・・・。降りて、整備員を収容して入間へRTB・・・。
その降りを、今度は立ち位置を変えて真横系で


他のトラフィックでは、今や希少(2機)となったUS-1Aを(T/G等をしたので立ち位置を変えて、正面系と斜め前系を)



チョイ捻り・・・

お昼になって帰宅するタイミングを考えていたところ、キリ良くお客さんが・・・(^_^)。
US MARINES KC-130J ”Sumo”(QD-075)

これを撮ってRTB・・・。


さて、明日は”独立記念日”。米軍関係のフライトはあるのかな???



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »