昼行灯(だった)トキの大雑把なひとりごと

クレヨンしんちゃんよりもユルく生きていた(当面過去系)私の備忘録と、大雑把なひとりごと。時々細かく語ることも。

年末年始の記録

2016-01-02 22:42:01 | Weblog
12月下旬、職場近くにある老舗模型店が、定休日以外に休んでいて、何かあったのかと気になっていた。
後にネットで、経営者兄弟の兄が亡くなったとの噂を知った。
同店は、原罪の場所に移転する前、青葉神社の前にあったときから通っていた。当時、小学2年。ガンプラブームはまだ始まっておらず、ミリタリーモデルを中心に、カーモデルや城モデルなどを購入し、拙い工作をしていた。
ガンプラブームを挟み、同店は現在地に移転。その頃、小中学生に流行り出したパソコンを商品に加え始めた。自分は家電店経由でPC-6001を買ってもらっていたのだが、同店のそのコーナーにはほとんどなじめなかった。
中学に入ると「機動戦士Zガンダム」が始まる。いくつかプラモデルを買った。1/144リックディアス赤、ディジェ、1/100百式、Z、1/400サイコガンダム及びサイコガンダムMK2。ZZからはガルスJ、ガザD、ガゾウム、1/100ZZガンダム。ザクⅢ、ドーベンウルフ。
このころが一番一生懸命プラモ作りをしていた。その後逆シャアのMSは全買いし、大学に入る頃にはその大半を処分し一旦卒業したが、Vガンダムで少し戻って来た、1/100Vガンダムは改造し完全変形できるようにした。あとはガンイージ、トムリアット、ゾロアット、ガンブラスターを購入し作成。ここでまた中断。
模型趣味が蘇ったのは就職後。MGガンダム発売によるもの。それ以降、主に気になるMGシリーズを購入し、たまに作っている。
この年末はMGV2ガンダムを買うつもりだった。折角なので上記模型店を覗いてみた。目的物がなかったので空戻りとなったが、店主兄弟に顔を覚えられるほどの常連ではないにせよ、昔から知っている人が亡くなるというのは、一方的な目線になるが、やはり寂しい。
自分も、そういう年齢になってしまったのだ。

年末はいつもの通りペット部屋の掃除をして過ごした。その後、格闘技興行「RIZIN」を視聴。TBSが開拓したモンスター路線や中量級もどん欲に取り入れ、ごちゃまぜのテレビ格闘技イベントに仕立てて来た割には、勝負論もあったように思う。しかし、やはり総合は日本ではオワコンなのだろう。会場の熱などは感じなかった。あのカードでは無理だろうとも思うが。視聴率も振るわなかったと聞く。格闘技は録画で見て、ライブでは紅白歌合戦を見ていた。ライブ感は紅白の方が合ったと思うので、この選択は良かったように思う。
それで、2日はだらだらと過ごした。3日もそうして過ごすだろう。年末年始にやりたいことは既に終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする