今年、中央ダートG1チャンピオン決定戦、「チャンピオンC]が中京競馬場で行われます。このコースで行われるのは、今年が2回目ということもあって、データ面での縛りがないってのは、ある意味、どこからでも入れていいかもしれません。
昨年は、コパノリッキーが出遅れて、チョイ波瀾の結果でしたが、基本、前走、「JBC」、「みやこS」、の掲示板組と「その他の重賞勝利馬」から、チョイスするべきレースだと思っています。
今年は、レベル的には、「JBC>みやこ>その他」と昨年と同じ感じ。ただ、今年の前哨戦はすべて「良馬場」じゃない馬場で行われているので、そのレース結果を鵜呑みにできるとも思えません。
ただ、この中京1800mというコースは、ゴール前に急坂もあり、かなりタフなコースとなっています。G1メンバーなら簡単に前が止まりませんし、基本的には、「2000mがこなせる先行馬」が一番有利になると思います。
ある程度、前で進めて上りもある馬。しかも、年内の重賞で(特にG1で)マイル以上のレースを勝っている馬を中心視すれば的中できるのではと考えております。
一応、昨年の「虎の巻」も加味して選んだ6頭がこちら。
◎ホッコータルマエ
○コパノリッキー
▲ナムラビクター
△ロワジャルダン
×ローマンレジェンド
×ノンコノユメ
です。
3連複・◎1頭軸ボックス、◎1頭軸○▲△の3連単で勝負です。
ただ、変わってないように思えるけど、みんながみんな昨年よりパフォーマンスを落としているような気がしてならない。単純にひとつ歳を重ねて衰えているのでは…と勘ぐる。
コース、展開、普通に考えると厳しいのは承知でノンコを本命にする。
コーリンベリーの逃げでいつもより早めにコパノが動けば、タルマエも動かざるを得ず、ノンコも届く流れになると見た。
ここは単複ではなく弱気の複勝一点で。
現段階で、なぜか1番人気のノンコノユメ。
恐らく、レース前には、定位置の「2番人気」に落ち着くと思いますが・・。
この馬、「1番人気」でレースに出たことないんですよね・・。
しかし、6勝もしてる「勝っても人気にならないタイプ」の馬。
これを「おいしい」とみるか・・。
武蔵野Sなどのレースを見ちゃうとあの異次元の末脚は、ニューヒーロー誕生を期待しちゃいますが、ダート馬にしては、小柄の3歳馬には、まだ少し、荷が重い気も・・。
東京コースなら期待したい1頭。来年のフェブラリーSでは、恐らく待望の「1番人気」になることは濃厚。
先物買いをするべきか・・・?!
ダート界もおっしゃる通り、新陳代謝が昨年より進んでない感じだし、昨年のメンバーが上位を占めて、波乱はないとみるべきかな・・・。
シンプルに思えて、難しいレースですな。
対抗はノンコノユメ
ホッコータルマエは、なんだかんだで、現役チャンピオンだと思います。
今回は コパノマークしながら、いいタイミングで、抜け出すんじゃないでしょうか。
ノンコノユメは、驚異の末脚に期待です。
ホッコータルマエ1着固定ノンコノユメ2、3着 に固定して、相手は 2 6 7 9 11
の三連単10点と、
3連複をおさえで、上記二頭から、相手同じ 五点で。
あたればいいな!
本命タルマエ、今年も、このレース連覇濃厚だと信じてます。
案外、コーンベリーがかわいがってもらえて前残りってのが怖いですが、コパノが4角で先頭でそこにタルマエが並びかける。
2頭のマッチレースってかんじだと思っています。
あとは、ノンコがどれだけの末脚でその2頭に詰め寄れるかが焦点でしょうね。
個人的には、その2頭と、ノンコの前に1,2頭いるような気がして、予想してみました。
3連複なら買い目もかぶりますし、お互いいい結果で、残り3戦迎えたいですね。
と、終わってみたら思えるんですが。
きっと逆立ちしても買えてないでしょう(笑)
ミルコは、やりますな。
ミルコだから勝ったとも言えるかもしれませんね。
ホッコータルマエは、前意識しすぎて自滅ですね。
この展開読みきっていれば、リッキー ホッコーをとばした馬券で組み立てれたのかなぁ。
残念でした。
コメント、遅くなりまして申し訳ありません。
まぁ、今回は、データからでは、何年か一度ある、どう考えても「獲れない馬券」です。
6歳牝馬の熟女に並み居るダートの猛者がひれ伏す姿は、情けないやら、悔しいやら・・。
来週は、こんなことにならないでほしいですね・・。
一昔前は、「荒れる2歳牝馬戦」でしたが、今年は、いかに!?
楽しみです。