![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/8a96cedeae7436d62692254332c600e3.jpg)
倉敷市本町にある、焼き鳥のお店、「高田屋」さんに行ってきました。こちらがお店。
倉敷・美観地区で、こちらは、結構、人気で有名なお店。美観地区の雰囲気にマッチした外観です。
今回は、親戚一同を引き連れての倉敷観光のディナーでこちらをチョイスしてみました。地元なので、この界隈は、昔っから、よく遊んでいた地域ですが、ここで、食べるのは久しぶりだなぁ・・。
今回は、あらかじめ、予約を入れていたので、2階の座敷に通されました。一階は、カウンターで、いかにも、焼き鳥屋という雰囲気が味わえるのですが、二階の雰囲気もなかなか。
今回は、とりあえず、「おまかせコース 1600円(付き出し2品、串7種類) 」をお願いして、後は、好きなものを単品でいただくようにしておきました。
で、最初にお通しで出てきたのが、付き出しの2品。「枝豆&冷奴」です。こちらの「冷奴」は、歯ごたえがいいというか、しっかりした豆腐です。豆腐の味を感じられて、結構、イケます。
これからは、ドンドン、焼き鳥が出てきます。まず、出てきたのは、最初のフォトの名物「ちそ巻き」
鶏に「シソ」を巻いて焼きあげた逸品。これは、美味い!です。個人的に、ここのやきとりで一番美味いのがコレです。ふっくら焼き上げられた鳥は、勿論、間のたまねぎも、甘~く焼きあがっております。
で、ここから怒濤の焼き鳥ラッシュです。続いては、アスパラ巻き。これも美味しいです。アスパラの歯ごたえもしっかり残っています。
鳥ハラミ シコシコして美味しいです。
とりたれ焼き。個人的には、塩が好みだなぁ・・。
とりだんご。俗に言う「つくね」です。これも、コースじゃなきゃ、頼まない一品ですが、結構、美味しかったな。
こちらが、ここのもう一つの名物、「元気の出る串」 ニンニクの芽をベーコンで巻いた一品です。これがウマ~。前述の「ちそ巻き」とこの「元気の出る串」は、こちらで、必ず、頼みたい逸品です。
こちらは、シンプルな焼き鳥。これも、美味い。この塩加減が抜群です。恐らく、この7本で、コースは終了。この後からは、気になったメニューや、美味しかったもののリピートです。
それがこちらの「とりかわ、砂ずり、ちそ巻き」 とりかわは、食感はカリッとしながら、噛みしめると柔らかくジューシーさがあります。砂ずりはチト、硬めでした・・。ちそ巻きは、うん、2回目も、間違いない!です。
牛バラ塩焼き、まぁ、想像通りな感じでした・・。自分は、焼き鳥屋さんの牛バラで、こりゃ美味しい!ってものに当たった試しがありません。やっぱ、肉は肉屋でしょうか・・。
とりなんこつ、俗に言う「やげんなんこつ」、ここも、好きです。あのコリッとした食感がたまらんです。
最後は、お約束の手羽先。この手羽先は、皮の部分はカリッとして中はふんわりジューシーに仕上がっていました。これも、オススメの逸品。ここまで、美味しく頂きました~。
で、〆は、こちらの「かわプチめし」
前出の「とりかわ」にネギと海苔がご飯の上にトッピングされたドンぶりです。これに、ポン酢が掛ってサッパリいただける〆にベストな逸品。堪能させていただきました。
個人的には、大満足でしたが、一緒に行った親戚たちにも、美味しい、美味しいと大満足していただけました。良かったな~。
大体、串1本200円以下で、オーダー出来るし、結構、大ぶりな焼き鶏なんで、満足度も高いと思います。倉敷・美観地区では、かなり、オススメのお店です。
春には、このお店の上の、阿智神社が桜で満開になる、お花見スポットになります。ここで、焼き鳥を買って、お花見ってものオススメなんですけどね~。
ウ、ウマ~な焼き鶏でした。ウマニッシモ!!!
写真を見ておいしさを思い出しました
いや~、ホント、美味かったね~。
雰囲気も良くて、倉敷の美観地区では、オススメのお店。
また、次回、美味しいお店を、チェックしておきますね。