牡馬クラシック最終戦、「菊花賞」今年は、皐月賞馬、日本ダービー馬が参戦してこない、「虎の巻」でいうところの「荒れる菊花賞」になる匂いがプンプンしている穴党には願ってないレースとなりました。
さらに、今年は、「阪神競馬場」で行われることもあり、例年通りのコースデータは当てにもできませんから、予想は難解ですが、一応、ここまでの臨戦過程も含め、馬を絞っていきます。
先週も選んでいる馬は、1,2,3着に来たものの馬券が下手で獲れなかった点は反省しましたが、今回は、おそらく、この秋、最大の穴レースになると予想して大胆に馬を絞ってみます。
例年と違って、阪神3000mで行われるということもあり、やはり、馬の「長距離適性」はもちろん、「騎手」の手腕も問われるレースです。もともと、「長距離は騎手で買え!」という言葉もあるように、この阪神3000mという番組が少ないですからそこで勝っている騎手は評価しておくべきですね・・。(まぁ、京都3000mも少ないですが・・)
阪神3000mといえば、「阪神大賞典」がまず、記憶に上ります。ここ10年で、このレースで馬券になった騎手で、今回、騎乗しているのは、武豊、福永、川田、ルメール、池添、藤岡佑、和田、松山騎手。複数回絡んでいる騎手もいますが、やはり、関東所属の騎手では、なかなか厳しいと思われます。
さらに脚質は、当然、前にいる馬が有利なのは確かなのですが、上り、1,2,3の馬じゃないと馬券になりません。ある程度、前にいても、終いの足が残っていない馬は馬券に絡めないのです。しかも、上りは、35秒後半から、36秒台になるのですから、後方一気の34秒台の脚とか例年の京都の3000mのレースとは異なる末脚が要求されます。
どちらかというと、京都は、お終いはスピード重視、阪神はパワーとスタミナがある馬が馬券になると判断しました。
血統的にも、やはり、京都よりもパワーが必要なので、より欧州寄りの血が必要になってきます。サドラーとか、凱旋門賞を勝った馬とか。特にサンデー系の馬はノーザンダンサー系の欧州型の血が相性がよく、あと、キングマンボの血も有効です。母父にキングマンボが入っていれば強調材料になります。まぁ、当然、ロベルト系も向くわけですけど・・。
それと臨戦態勢です。今年のトライアルは、昨年同様に神戸新聞杯が中京2200mで行われました。昨年は、コントレイルという3冠馬が抜けていたので、ここからでも、菊花賞を勝ちましたが、最後は、アリストテレスに追い詰められましたからね。決して、いいトライアルではないと思います。しかも、今年は、不良馬場でのレースで、あまり参考にはならないと思っています。さらに、そのレースで、かなり、体力を使っている可能性もあるので、2走目のポカもありうると思ってます。
あと枠。やはり、内枠に越したことはありません。阪神大賞典自体、過去10年も最高出走数が「14頭」です。今回18頭ですからね・・。圧倒的に1ケタ枠が有利です。あのオルフェーヴルでも「12番」でしたからね・・(とはいえ、あのレースは参考以外ですよね・・)
そして調教です。今回、正直、あまりよく見える馬が少なかったです。関東馬が多かったってこともあるのかもしれませんが、イマイチよくみえませんでした・・。とりあえずベスト5は、順に「ヴィクティファルス、アサマノイタズラ、アリーヴォ、オーソクレース、ノースザワールド」です。
これらを踏まえ、馬を絞った結果がこちら。
「アサマノイタズラ、タイトルホルダー、レッドジェネシス、ディヴァインラヴ、アリーヴォ、ステラヴェローチェ、ヴィクティファルス、オーソクレース」の8頭。
他にも、騎手が横山和じゃなかったらモンテディオは買いたかったし、グラティアスも気にはなったのですが、母系がアルゼンチンの早熟血統で、ハーツクライ産駒との相性が良くないとの判断で、消し。ヴァイスメテオールも騎手が丸山じゃなかったら、もっと上位評価でした。
で、8頭では、絞り切れてないのでここから、「タイトルホルダー、アリーヴォ」のドゥラメンテ産駒2頭を消します。タイトルホルダーは、弥生賞勝ちで皐月賞2着と実績上位で、前走のセントライト記念は詰まって前があかなくて、最後は、騎手が追うのを止めての13着で、着は気にしないでもいいと思います。ただ、新種牡馬ドゥラメンテ産駒だけにまだ、この菊花賞を走ることのできる血統であるかは微妙だとおもうんです。母系は、スタミナがありますが、思ったより人気もあるので、ここでは消しが正解かと・・あと、鞍上の横山武史騎手も、阪神3000mを乗りこなすのは厳しいと思います。レアなコースでしかも関東の騎手ですからね。やはり、まだ、お父ちゃんほどの経験もありませんし、残った馬で人気馬で消すならこの馬かと思いました。
続いて、アリーヴォはデムーロ騎手の騎乗で、魅力があり、調教も3番手評価ですが、この馬、中央の馬場での勝ち鞍がありません。例年なら、古馬混合戦の勝ち馬はここで十分勝負になると判断できますが、今年の3歳馬はレベルが高すぎるので、古馬相手でも勝ってしまいます。(今日も、ソングラインがG2富士S勝っちゃいましたしね・・)
同じ古馬混合戦を勝つなら、坂のあるコースでの勝ち鞍や長距離を勝った馬を上に見るのがいいのかと・・。ということで、この馬を消します。
ということで、残った6頭で勝負です。印はこんな感じ
◎14ステラヴェローチェ
○17ヴィクティファルス
▲11ディヴァインラヴ
△5レッドジェネシス
×18オーソクレース
☆2アサマノイタズラ
です。
6番手アサマノイタズラ。前走はハマった感もありますが、内枠、血統、調教が良くて、今の出来なら、穴かなぁ・・と思っていたら思った以上に人気に・・。本来なら10番人気くらいなはずなのにね・・。
5番手にオーソクレース。さすがに、18番枠は厳しいかと・・。もう少し内枠なら、評価したかったですが、ルメール騎手をもってしても、厳しいと判断。故障明けで、3着したのはよかったのですが、思ったより、成長もしてなさそうだし、血統から、晩成っぽいので、本格化は来年からかと思っています・・。
4番手にレッドジェネシス。川田騎手じゃなかったらもっと評価していたかな・・。ディープ産駒は阪神3000mに強い血統。母系にノーザン系、さらに欧州血統が入っていればさらに◎。一応、その条件はあてハマってます。有力馬では一番内枠なので、一番穴のないのがこの馬。ただ、前走の不良馬場の疲れが残っていないのかと、鞍上が問題だな・・。
3番手にディヴァインラヴ。牝馬で3000mは厳しいですが、何と言っても今年の3歳馬はレベルが高い。さらに阪神3000mなら、京都3000mより小回りで、牝馬のこの馬でも勝負になりそうと判断。鞍上の福永騎手は阪神3000mが抜群に上手いですし、その騎手がここに出走を進言したとのことで、この相手なら勝機があるとみたからだと思います。実際、長いところを勝ってますし、血統的にも長距離向き。2kgのハンデもありますし、3着はあってもいいかと思っています。もし勝てば、74年ぶりの偉業です。
2番手にヴィクティファルス。枠が17番なのは残念ですが、今回、血統評価1番、調教1番、鞍上も、阪神3000mの実績もあるし、何と言っても、G1での勝負強さがあります。兄弟でのクラシック制覇の期待もありますし、前走のセントライト記念はタイトルホルダー、同様に前が詰まって勝負に負けましたが、春よりパワーアップしてると思います、ハーツクライ産駒が本格化したとならば、今回、大穴になる可能性が1番あると思ってます。
本命はステラヴェローチェ。正直、結果的に押し出されて本命にしたって感じです。一番穴が見当たらないのがこの馬です。実際、この馬は、この世代で、最上位クラスですしね。朝日杯FS、皐月賞、日本ダービーとG1すべてで馬券になっているのはこの馬だけです。血統的にもおそらく、大丈夫でしょうし、京都よりも阪神3000mの方があってるはず。ただ、展開的に後ろからになりそうで、関東所属の鞍上が不安ですが、厩舎は菊花賞かってますし、仕上げもしっかりしてるでしょ。
今回は、大勝負!◎○▲△の馬連、3連複、3連単、◎○▲△×の3連複ボックス、☆⇒◎○▲△×の3連複、購入時「80倍」のみ抑えます。
で、こんなときこそ、ルメール頼みです。
本命はオーソクレースです。
3連複軸一頭
18
02.03.04.05.08.09.10.14.15
36点買いです。
レッドや、ステラ
きりたかったんですが、切れませんでした-W
当たってください
例年の開催と違い今年は、阪神3000mで行われる菊花賞。
何かあるに違いないとは思っています。
皐月賞馬、日本ダービー馬共に出走してないですからね。
自分も、レッド、ステラ、オーソクの3頭は、あまり触手が動きませんでした。
が、実績上位で渋々買ったという感じです。
実際、モンテディオとかメテオールとか買いたい馬がいたのですが、そちらには、関東の若手騎手が乗っちゃってるから買うに買えずという感じです。
せめて、岩田康騎手とかが乗っていたら買ったんだけどなぁ・・。
阪神3000mは特殊番組ですから、やはり、騎手の腕が物言うと思ってます。
◎ステラ~×オーソクまでは、実際、どんぐりの背比べだと思っています。
ルメールも4番手までに入れたかったですが、それでは、配当がつかないし、動き、枠、そして思ったより成長してなさそうな馬体で人気ならこの馬を下げるしかありませんでした・・・。
今回は、攻めて上位4頭の3連単。ヴィクティファルスは、血統、調教、鞍上と魅力いっぱいで、期待してます。
ただ、昨年のヴェルトライゼンテと被る気もするんですがね・・・。
あぅあぅあぅ~
またtokuchanさんと1馬かぶっていない💦
先週の悪夢が再びだ!!
かぶったところで勝ち星あげたいけど、
置いてけぼりでも追いつける程度で
お願いします~
とりあえず実績ではステラヴェローチェが頭一つ抜ける。
距離もこなせそうだし、調教も3000mならこんなもん。
とりあえず本命。ただ勝ちきるまでは?
展開も難しい。
ただ距離伸びて良さそうで阪神実績のあるレッドともう1頭のヴェローチェがスタミナ比べになれば対等する予感。
ここはこの3頭どれかが3着までに入ると読んでそれぞれ一頭軸で流してみる。
相手はオーソ、アサマ、タイトル、モンスター、池添、丸山まで。
ボックス馬券でお互いかぶり目あるのは心強いですが、自分が消した、タイトルホルダーが入っているのは気になるところ‥。
こちらが置いてけぼりをくらうパターンのようなきがしております・・。
何とかかぶったところでお願いしたいなぁ・・。
能力では、ステラだと思ってるけど、脚質的に届くかどうか?吉田隼だけに、阪神3000mを乗りこなすのはたやすくはないと思うけど、馬の能力でそこなカバーしてくれるかなぁ・・。
レッドも、ディープ産駒ってだけで買うけど、あまり評価はしてません。オーソクの方が能力は上だと思うけど、臨戦態勢がまだひとつって感じだし、大外枠だし、ルメールでも乗り難しそう。
ヴィクティファルスも外すぎるし、そうなったら、やはり、騎手で福永なんだよね・・。
牝馬は流石に厳しいとは思うけど、今年のメンバーなら5番手には入りそうで前に行けるのいいし残らないかなぁ・・。