
「いきいき亭」を後にして、集合時間ギリギリまで、「近江町市場」を散策です。ちなみに、こちらは「パーキング口」(ここから、入っていったんで、「いきいき亭」さんが分らなかったんです・・・)
かなりの活気のある市場です。昨日も書きましたが、ここ近江町市場は新鮮な魚介類から加賀野菜、飲食店と、金沢の台所とされている人気スポット。
特に、「加賀野菜」と呼ばれる、15種類もの地元のブランド野菜が豊富に揃っています。
目を引いたのは、「打木赤皮甘栗かぼちゃ」と言う、皮が赤くクリのような形をしたカボチャと、こちらの「加賀太きゅうり」 きゅうりと言うより、ウリとか、ズッキーニみたいです。生で食べるより、おみそ汁の具とか、煮て食べることが多いそうです。
魚介類も豊富。石川県特産品が数多く、店頭に並べられています。
今の時期、旬の岩ガキも豊富に店頭に並んでいます。
さらに名物・のどぐろの干物や、
絶品だった「鰻」や、この地域の独特の「どじょうの蒲焼」など、たくさんの専門店が並んでいて見ているだけでも楽しい市場です。
そんな中、気になるお店を発見。それがこちらの、「近江町コロッケ」 地元のお客さんらしい方たちが、結構、並んで、買っていたので、購入して見ました。
「甘えびコロッケ 260円」、「たこコロッケ 160円」、「肉コロッケ 160円」・・、いろんな種類のコロッケが販売されています。
その中から、「えだ豆コロッケ 120円」と「コーンコロッケ 110円」を購入。揚げたてのコロッケは、すぐにでも食べたいところでしたが、ナニブン、先ほど、海鮮丼を堪能したばかり。お腹に余裕はありません・・。と、いうことで、後ほど、おやつでいただきました。
まずは、コーンコロッケ。思った以上にコーンの粒がたっぷり入ってます。これで、110円は、お買い得。
こちらのえだ豆コロッケも、枝豆たっぷり。甘めのコロッケで、味がしっかりついているので、ソース無しでも美味しくいただけます。まさに、おやつ感覚のコロッケです。
もう少し時間があれば、「東出珈琲店」って所で、お茶もしたかったのですが・・・。まぁ、美味しい海鮮丼とコロッケをいただだいただけでも、良かったです。
「海鮮丼」と言えば、以前行った、鳥取の「鯛喜」さんのものも美味しかったですが、こちらの「いきいき亭」さんも美味しかったな。日本海の海の幸もなかなかですね。
「近江町市場」を後にして、次の目的地に向かいます。ツアーでは、お約束の「お立ち寄りスポット」です。
富山名物、「ますのすし」の工場見学で、「ますのすしミュージアム」って所に向かいます。続きはまた明日。
近江町コロッケ (天ぷら・揚げ物(その他) / 北鉄金沢駅、金沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます