シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

タパスタパス 下北沢北口店 Vol37

2013-10-04 | 食・レシピ

Dsc01956 秋めいてきた週末、珍しく現在の同居人、全員が揃ってのシモキタランチ。

前週に続いて、タパタパ訪問となりました

その際からちょいと気になっているサービスの女性に、

この日は話し言葉に切れのある男性も加わり…

店内は既にハロウィンです←何のこっちゃ


Dsc01953 Dsc01954

お願いしたのは先週変更しちゃった9月のスペシャル、「チキントマト秋味」だったか980円也。

「芋たこなん金」でもないですが、栗とかさつま芋とかをフューチャーした1品

詳しくは冒頭の店頭写真をクリックして下さい


Dsc01955この日ねえ、前週に比べて全体のボリュームが以前のタパタパに戻った感じ

1週間前はちょっぴり(失礼!)だったんですけどねえ~

結構重いソースにチーズ掛けですから、美味しかったですが、お腹は一杯に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマリノ大使館 大使館シリーズ Vol40

2013-10-04 | 大使館シリーズ

Dsc01909 Dsc01910

乃木坂の方から、カナダ大使館に向かって坂を登っていると…

こんなお宅を”発見”しました


ドアの横、記章をアップすると、サンマリノと読めます

Residenceとありますが、大使公邸だったらご免なさい^^;


でもねえ、Wikiには在日サンマリノ人は1人、とあるので

イタリアの何処か、は当然に知っていますが、まあ詳細を明確に記憶している訳ではない…


Wikiによると:

現存する最古の共和国にして、イタリア東側海岸線に近い都市国家であります。

4世紀初めにキリスト教迫害から逃れ、共同体がこの地に作られたのを起源とし、1631年ローマ法王が独立を承認したそうです。

八丈島に近い面積、人口3万人…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展

2013-10-04 | アート・文化

Dsc01924 Dsc01926

日経を家で取っている人間として、同紙が主催する美術展の招待券を全部とは言わないですが頂戴するのは嬉しい余禄…

ふむ、トーハクでなく、藝大美術館ですか

企画から見て、出展数がそれ程多くないことが予想されますね

よし、上野の山じゃ


Photo_4 Dsc01925

これは相当前から色んな美術館に置かれていた事前アナウンスパンフ…

記憶では前年末位に手に入れたと思うんですが、裏が白地です^^;


それにしても、藝大の建物、旧京成上野動物園駅駅舎の道向かい、にこんなカフェが入ったんですね

谷根千散歩命、のじいさん、ばあさん達でしょう、が行列して入店待ちしていました


当日ゲットしたものは下に添付しましたが、この時点では”仏頭”にフォーカスが完全に当たり、企画展タイトルも決まったんでしょうね

この日は、トーハク「秋の特別公開」、西洋「ル・コルビュジエと20世紀美術」とを合わせて訪問することにしました


0102

*************************************

03 04

先行していた家人の情報もこれあり、勝負は3階スペースと分かっており…

”現在、体の不自由な人”として、先ずはB2まで、そして3階へ、とエレベーターを駆使させて頂きました


一枚板を彫って造られた浮彫。国宝の12体の神将像も素晴らしいのですが、やはり白眉は3階、仏頭と12神将立像がスペースたっぷりに展示された空間でした

興福寺には中金堂再建が終わったら必ずや訪問したいのですが、でも、これまでその期間中東京へ”出稼ぎ”に来られた仏像群は東京、大箱ならではの展示となってそれは素晴らしかったです…

今回も宜しかったか、と


あ、仏頭の奥に鎮座された深大寺のご本尊、やはり白鳳時代の釈迦如来像…

素晴らしい重文だったのですが、見に来られた方々は小学校の遠足か、お蕎麦を思い出しちゃうみたい

ちょっと悲しげに見えてしまいましたとさ

友情出演、といった立ち位置か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする