シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

長崎、国際埠頭、旧居留地、ぶらぶら朝散歩

2015-10-13 | 2015初秋長崎・有田

旅行先での朝は早いtokyoboy…

とはいえ、前日の国民宿舎のように大村湾に突き出した半島の中、部屋の鍵も1つだけ、なんてシチュエーションでは温泉に朝風呂くらいしか出来ませんでしたが、

この日、長崎のホテルに泊まった、となれば散歩に繰り出すのは必定でありまして…

前日夕刻の東山手と反対側、南山手の方に向かいましたが、先ずはホテル目の前の埠頭。

ここって、入船時にはイミグレーションゾーンで入れないところか、と思われます。

 

 

 

 

 

前日夜にイタリア船籍、11万トンという巨大クルーザーが離港、

この日は朝9時に同じサイズのイギリス船籍のクルーザー(三菱造船所建造だそうな)が到着予定ということで、普段の様子をじっくり拝見します。

 

 

こちらは国際航路ターミナル、

船からイミグレーションまで外に出られないように設置される囲われた動線など全く経験したことのない国際航路に思いを馳せます。

そして、そのターミナル前のレンガ造りの工場と後背地の南山手。

凄く急峻です。

 

さて、少し上がってみましょうかね。

 

 

 

巨大な狛犬?を脇に立山稲荷と居留地を示す石碑。

 

 

 

この付近の高さから見た港と稲佐山、

そして美術館。

この「須加五々道美術館」は明治時代の建物だそうです。

更に大浦天主堂に向かって行き、開館前ですから一旦通過して、

 

回り込むように行った先は、「祈りの三角ゾーン」というのだそうですが、

大浦天主堂、妙行寺、大浦諏訪神社という異なった宗教が交差する地点。

 

 

 

その大浦諏訪神社に参拝します。

この後、グラバー公園を見物、その出口で「長崎くんち」のことを知るのですが、

そのお祭りがおこなわれる諏訪神社とは違うようです。

(鎮西大社の諏訪神社HPはこちら

 

このタイミングで朝日が、

”日本の夜明けぜよ”ですかね^^;

 

 

ホテルの方に戻って朝の散歩終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 10-12/10/2015

2015-10-13 | ジョギング/街巡り

10月も半ば、いよいよ秋というか、クールビズの終わりも近い週末のサービスショットはちょっと前、六本木で目にしたこんな景色。

ふむ、確かに直進すれば六本木ヒルズ、と電柱の看板なくても分かります^^;

***********************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のサービスショットは地元。

茶沢通り沿いにこの北沢消防署があるのは20年以上変わりなく,

この火の見櫓で何が見えるのか、を改めて問いたくなった、が本音の話。

特に小田急線複々線化に伴い駅へのアクセス道路など出来れば建物の高度規制も緩和されるはず。

この辺、考えどころかも知れません…

********************************

 

 

 

 

 

 

 

最後のサービスショットは今週末から庭園美術館で開幕の「オットー・クンツリ展」のバナーが目黒通り沿いに9月末から出ました、の図。

今回面白いのはクンツリさんの写真と、企画展の文字での紹介が別バナーになっていること。

かなりインパクトのあるそれらになっておりました

************************

 

 

 

 

 

さて、体育の日も含まれる3連休、不思議な角度で曲がって太平洋上を北上してきた台風の影響も収まって…

 

週末前に大凡のスケジュールを決めるのが常ですが、今回の場合最終日12日、かなり前にチケットをゲットしていたサントリーホールでのパイプオルガン演奏会に行くことになっていて、

そこから逆算の行動を。

その土曜日、朝一番はジョギング。

恵比寿ガーデンプレース、東南5kmポストに涼しいし、腰も痛くないし、で走ったのですが、

30分ちょい掛かったのはショックなところ…

そのガーデンプレースでは「文化祭」開催中でありました。

午後は美術館巡りで丸の内から松濤まで。

 

翌日曜、朝一は実家の用事で遠出。

予報は雨に変わっていましたので、時間の使い方としては良かったかも知れません。

午後は行けたら府中までこれまた遠出したかったのですが、

雨も上がって何とか行けました。

そして夕刻はジムでルーティン。

 

最終月曜は「体育の日」という理解で宜しいか??

朝から六本木方面で過ごすこととし、美術館から始まって、

上述のコンサート諸々にて週末終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ojaga(おじゃが) Vol78: 下北沢カレーフェスティバル2015Vol2

2015-10-13 | 食・レシピ

今年がカレーフェスティバルj初めての参戦。

我が家にとって、週末ランチ定番中の定番のこちらですからそうなれば訪問&チェックは必至。

12時少し前に着き、逆に驚いたのは3人組のオバしか店内に居ないこと。

けれーフェスティバルの期間中、非参戦店舗の客足は遠のくから、あえてリストに名前を出すことにOjagaさんは決めたのかも知れません。

 

お願いしたのは当然にフェスティバル登録の「温玉&チーズ載せ焼きカレー」、1,200円也(税込)。通常のこちらの価格設定からは相当高めです。

驚いたのは上述のオバ3人でこの一皿をシェアしていること…!

確かにパンフにはOjagaさんはシェア可、とありますが、そこに”2人で”と明記されていますがね??

 

さて、この料理/企画、正直失敗でしょう

少し前、Ojagaさんではカレーのラインアップを換えていて”Ojagaカレー”810円也(外税)1本化しているのですが、

その流れを汲みつつ、の今回、でもカレーの味は薄いし、焼き方は中途半端だし。

温玉は殆ど火入れ完了でありました、トロッともしない…

普段に無い失礼な客も増えるフェスティバル期間中、シモキタが賑わうのは結構ですが、お店にとって難しいよなあ、などと勝手に思ってしまいましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする