気分はすっかり夏休みモードの週末、六本木ヒルズ、昨年に続いてかな、のドラえもん。
ご紹介はお盆後、は失礼しましたが、可愛らしいもんです。
続いては御徒町〰秋葉原間高架下。
何処がイニシアティブを取っているのか、クラフトマン(女性も多いけど)たちの工芸品などを販売するスペースになっていたんですねえ。
余りパブリシティの対象にはなっていないと思うのですが、
こんなブログでも少しながらの応援を。
さて、お盆前の週末、
分かり辛くなったのは11日に設定された国民の祝日、山の日。
何でこの日、と思いを馳せれば、恐らくお盆休みを官製で1日伸ばす、というつまらない企画。
混雑が集中すると営業機会を失うことにつながる、なんて当たり前の発想を政治家、官僚が持てる筈もなく、
予想通り、山の日11日が帰省のピークになりました。
これ変わらないから、分散でキャパとニーズの間で頑張ってきた中小業者は下手すると死ぬね。
で、リアルには前日までの猛暑が東京では落ち着いた山の日。
ジョギングで淡島通りを西に、どこまでいけるかなあ、と…
結果豪徳寺でUターン、10km弱は行けたかと。
ランチタイムはぶらぶら、激辛を求めてシモキタ。
その後新宿界隈の博物館、美術館。
翌金曜日はお休みを頂き、歯医者から六本木の美術館巡り。
土曜は朝一番血液検査を含む、成人病検診。
午後はちょいと美術館巡り後夕刻プールへ。
久し振りにクロール25mX8を含んで右肩調整。
日曜は朝ジム。
午後は大汗をかきながら、根岸→上野→御徒町、と美術館を挟みつつの散歩。
アメ横とか、中国人中心にとんでもない人出です。
15日、終戦記念日もお休み、早朝三宿世田谷公園から三茶回って8km弱。
ラジオ体操を探しましたが、見逃しました^^;