シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 (都美術館)

2018-01-06 | アート・文化

この写真は訪問に先立つ他の企画展、リアリズム、超具象の作品展訪問時、

夕日が当たって綺麗でした、の図。

日本人大好きな本展、訪問するには平日、と決めておりましてね…

 

年末、概ね用事も終わったところで職場を抜け出したのですが、

あまり関係ないね、としか思えない混雑振り。

こんな時は得意の絵の解説、反対側からアプローチすると絵の正面には誰もいない、を乱発します。

 

企画側の意図としては浮世絵とゴッホの関係性を展示を通じて浮かび上がらせる、だったのでしょうが、

正直混んでたし、出ている浮世絵良かったのですが、小さい作品のところに群がるのは疲れるので、さっと眺めるくらいでゴッホの絵に集中しました。

フライヤーに使われた花魁の作品は英泉の作品を鏡に映してコピーしました、的なものでそんなに優れた作品ではない。

 

むしろ無理やりの関係性は忘れて、特に亡くなった1890年の不気味な影が透けて見える最終章の作品を楽しみました。

それにしても、ゴッホの墓を詣でた日本人の記録とか、そんなに一般人が興味を持つもんなんですかね(毒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAZILO Vol01

2018-01-06 | 食・レシピ

年末大晦日のシモキタ、大概のお店は既に休みに入り、

代沢5丁目に出現の大阪から進出、「旧ヤム亭」がやっていることを確認して坂を下ったのですが、

やっぱりね、行列が出来ている…

その通りを挟んだ反対側、前から気になっていたお蕎麦屋さんに入ってみることにしました。

 

う、カウンター上に灰皿、誰も吸っていなかったのがラッキー(^^;

聞けば2Fは夜8時まで禁煙席ですから次からはそこですな。

ランチメニューは無いとのことで、アラカルトから好きなものを選びます。

そうなると、この後車で外出の用事、が残念ですな、折角の大晦日、言い訳は一杯あるのに。

 

正確ではないですが、牡蠣となんとかと言う野菜天ぷらと、

トマト仕立ての揚げ出し豆腐、いずれも手の込んだなかなかのもの、

カウンター向こうのお兄ちゃんたちが繰り出すとは思えない(失礼!)立派なもの。

〆は蕎麦生地使ったラザニアとせいろ、お店の名前を冠しています。

もう少し辛いと私好み、でも美味しかったですよ、ご馳走様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野(恩賜)公園 2017冬、暮色

2018-01-06 | まち歩き

年の瀬、こっそり職場を抜け出し美術館に行った帰り、

桜並木を下って広小路に出ようとしたら、そこにイルミネーションが…?

あ、冒頭は下る途中の不忍池遠景。

外人観光客もこのシーンを撮っていました。

 

 

 

清水観音堂、

京都のそれと同じ懸け造り。

手前の幹がぐるりと回った松が何時も印象的です、と

西郷さんの階段下ったところで水を吐く蛙さん。

 

そしてかなりシャビー(失礼^^;)なイルミネーション。

シャンシャン騒ぎを余所に、の散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする