シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

赤津加: 秋葉原、電気街に潜む居酒屋の名店 アーカイブ編

2018-01-28 | お気に入りの店 アーカイブ

秋葉原に転勤前から数度無理矢理?用事を作り、

その都度覗いてみるも常に満席^^;

でもねえ、オフィスがお膝元になってみると、ランチも含めて通うこと叶うようになったのですが…

下記のようにこのお店の構造的?問題が👖

 

(2016.07 初訪: 連皿編)

 

長年憧れていた…

って、勿論居酒屋さんとして、なんですが、

これまで18時頃”潜入”出来そうなタイミングでのアキバ訪問でも混んでてNG

今回は異動で秋葉原に移って、ランチタイムが11:30からだったことを利用

 

写真の熊手は鷲神社、

そして、お願いしたのは「今日の煮魚定食」、鰈の煮付け、850円也(税込)。

しばらく待って到着のそれは立派な子持ち

むしろ身も食べたい、は贅沢な主張。

 

ご飯お替り自由は控えましたが、ご飯を呼ぶ味付け。

 

宜しかったかと。

それにしても…

子持ちのところがこんなに大きいと、感動しますよね。

一方で、

こちらのカウンター、180cmの身長、足の長さの客向きには造られていませんな

 

(2016.12 夜、初訪)

 

言わずと知れた…

東京居酒屋界でもエース格。

職場での呑みがサクッとおわって、まだ混んでいないでしょう、の時間帯にメイド姿のお姉ちゃん達を尻目にお邪魔しました。

でも、一応30分縛りという事で…

 

生ビールから菊正宗の樽酒をボトルで。

アテはイワシの叩き、鯵の煮たの、など。

うん、素晴らしい料理、酒はまあ菊正宗^^;

宜しかったかと。

 

(2017.12 再訪)

 

言わずと知れた…

でもこの日の狙いは「特製 ハヤシライス」、一度食べたかったんですよ^^;

お店に入って、絶対に座ることの出来ない、普通には、のカウンター席に身を委ね… られません😣

 

皆さん、どうやってこのカウンター下に遊びのない空間に足を収めてるんですかね?

足をガバッと広げれば隣の人を小突くじゃないですか。

などとポジション固めに四苦八苦しているとメニューが変わったことに気がつきます。

←アーカイブ編作って判明、変化なし。デザインだけね。

そしてランチタイム禁煙に👏

 

他のメニューに比してゆっくり出てきたそれはそんなにオーダーとしてはないんですかね。

牛肉、まあ味のないそれですが、がたっぷり入り大人の味。

ご飯とのバランスは厳しく、出来ればお漬物とかあれば流し込める程の大量ご飯。

成る程ね、ご馳走様でした。

 

(2019.07  再訪)

 

上で少し懲りて、での久しぶりの訪問。

この日は煮魚、鰯のつくね、を美味しくいただきました。

あ、そうそう、ハヤシはこの日メニューから消えていましたよ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする