シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

シモキタ・パトロール 2017/2018 年末年始

2018-01-12 | シモキタ再開発

久し振りに下北沢でのお店の変遷をリポートする本シリーズを作成したのは先の記事で「タンメン 五郎ちゃん」、好きだったなんつっ亭系のお店が無くなっていると紹介したから。

そして今回最初のリポートは池ノ上駅前に開店、その後シモキタ鎌倉通りから一本入ったところに店を移転した「EUREKA」さん。

その池ノ上開店直後から時折訪問、でも最近は予約なしではランチですら入店出来ないくらい人気だったんですけどねえ…

 

 

この日は正に営業終了した翌日元旦。

奥の方にご主人が片付け終わって座っている姿が見られました。

さあ、次はどこに出没するのかな、要チェックです。

 

次は一転、庚申塚の五差路を世田谷代田の方に抜ける道から。

どちらも外観そのものは変わっていないし、それぞれ以前の店も人気あったのですが、

何時の間にか代替わりして業態も変わったところ。

 

変わって紹介は、池ノ上から飯田さんの家の前を通って代沢5丁目の方に真っ直ぐ降る道、近隣住民の使用頻度の高いそれの下ったところ右側。

私が引っ越してきたとき、20ちょっと年前には既に廃屋だった某病院跡が遂に更地になりましたの図。

広いですねえ。

ついでにそこから庚申塚の5叉路めがけて入ったところに出来たガブリチキンと、

ユニークな外装の一軒家、立ち飲み屋さんのようです。

 

南口商店街に入ると、シモキタがドラッグストアの激戦地であることを物語る大黒屋撤退の図。

駅前ではアンジェリカが廃業、駅に一番近い眼鏡屋さんも廃業、富士そばと携帯のお店が近くから移転、となりました。

 

最後に…

北沢タウンホールからマエノ薬局に入る小道にできたサラダの専門店(の様子)。

ここで、しかも単金高そうで、大丈夫ですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AasU Vol46

2018-01-12 | 食・レシピ

2018年最初の訪問。年末始の不定期オペレーション(開店時間など)があってのことでしたが、この日は大丈夫。

この日は少し変わったものを頼もうかなあ、と考えつつメニューを眺めます。

 

「熟成カルビ鉄板定食」、1,100円也をお願いしてみました。

そうなるとこちらの美味しいブッフェにあるスープを心ゆくまで楽しめますから、2杯目は海苔スープににしちゃったりして味変を試みます。

登場のメインは生卵も付くんですねえ🐣

これをすき焼き風に使ったりしながら美味しく頂きました。

帰り掛けには斎藤シェフからも挨拶頂き、今年も宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻恋神社 2018

2018-01-12 | 初詣

日本武尊が東征の際、この地で荒れ狂った海に身を投げて鎮めたとされる妻、

それを恋しく思う気持ちが本社の由来。

詳細は以前の記事で、ですが、今回は初詣の風景紹介。

この前後伺った神田明神、湯島天神とは打って変わった静かな境内。

 

でもこちらは関東惣社、関東住の神様がている、という理解で宜しいか?

 

 

 

 

 

場所は本郷通りから湯島天神に向かって清水坂下から一本目かなを右に入ったところ。

妻恋に相応しいか、神社前にはラブホ🏩が2軒かそこら営業中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする