2024年度になっていつからぐるっとパスを利用始めるか、考えていたのですが…
能動的に考えるより、受動的にあ、こうしなくちゃ⁉️的行動パターンが多い私として😅
結局もう1日経ったら幾ら八重桜とはいえ桜新町に今年の桜でお邪魔する機会は無くなるという週末に桜新町に訪問しました。そのリポートは別記事で✊️
さて先ずは美術館。
“人”乃至は“肖像画”がお題。
この日、週末ということで特別なイベントがありまして、それは岸田劉生→麗子→そのお子さんにして藝大出身の画家👩🎨岸田夏子さん(1940年生まれ)のトークショー。
先ずは地下、へえ、シャガールやルオーの作品も版画でなく肉筆画で収蔵しているんだ、と改めて思い、
結局1時間近くトークショーを聴きつつ他の作品も拝見。
その他では森本草介さんの女性画を堪能いたしました。
こうやって町子さんのデザイナーとしての側面を追う、という企画。
毎回かどうかは兎も角、作品タイトルのロゴがこんなにバリエーションがある⁉️だけでも凄い😍って思っちゃう。
そしてそれらが違和感なく私の感受性…あるかどうか兎も角受け入れられていたことに改めて感じ入りました。
その入場料は900円。これが無料となって、ぐるっとパス効果も発進致しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます