もう8月…
だとすると未だ暑さは続く💣
もうはっきり言って辟易なのですが、そんな日々から逃げ出せない週最初のサービスショットは「駒形どぜう」さんなう。
何せ正座はおろかあぐらもかけないtokyoboyから見て無益のこちら。
この日はボランティア活動の前準備で歩いていたのですが…
当日店の前から中にお邪魔して、許可を得て写真撮らせて頂いたのがこちら⁉️
私もインバウンド連れて、だったのですが、この叩き込みにあぐらかなあ、で食事をする外国人が多いことにビックリ😱😅
個人的にはもう2度と目にすることの無いだろうと思っていた場所を目にすることが出来たのが吉でありました。
続いてのサービスショットも浅草、六区の「まるごと にっぽん」さん閉店の図。
実はこの日が初めて意識してこちらに向かったのですが、あと数日、7月末で閉店と知りました。
ガキの頃から時折浅草に連れてこられたtokyoboy のこの場所に対する意識は「楽天地」。
1951年に阪急の小林一三さんがひょうたん池の半分を買取、「東京楽天地」を設立。
浅草宝塚劇場と、私的には楽天地ボールなどの商業施設だったところ。
それがいつの間にやら一階にこちら、他のフロアにもUNIQLOとかが入る施設になっていたんですね。
さてその週最初の日曜日、午前はダンベルなどのルーティンで過ごし、
午後は練馬の美術館巡り。
月曜ジョギングで向かったのは代々木公園、この日はちょいと短い7km。
ピックは原宿門の向日葵、咲いてきました。
午後は六本木エリアで再訪の美術館だったりを尋ね…
まあ、数施設伺いましたかね✌️
翌水曜はジョギング、向かった先は代官山往還8km。
この日のピックはその日の朝刊裏面で正に紹介のあったアートフロントギャラリーでのウクライナ写真家の個展ファサード。
午後は長者橋から西新宿とギャラリー訪問。暑かったです…
そこから戻ってダンベルルーティン。
午後はなんだかんだで渋谷方面に猛暑巡回。
常盤松からヒカリエ、まあ動いています。
金曜も朝はファミリーコール。
この日は一回戻って歯医者に行き、車を戻して午後最初は渋谷のギャラリー。
でもその後のスケジュール?を見て夕刻ジョギングとしたのは代々木公園、月曜と同じ7km。
ピックは何時もラストリゾートと呼んでいる公園内の水飲み場とトイレ。
最終土曜日、朝のダンベルーティンからファミリーイベント。
戻って夕刻渋谷のハチ公企画展に行って1週間終了。
走行距離は22kmでありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます