シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

智美術館「The Power of Colors 色彩の力」 ぐるっと2016Part2Vol32

2016-08-28 | ぐるっとパス2016

久し振りに車で訪問のこちら。

気が付くと駐車場には何台か駐車、レストランのお客さんのようですね。

この季節、近くの博古館は夏休み、展示替え期間中となり、電車で訪問する意味が無くなりました。

さて、今回の企画展、結構楽しみにしていたんですが…

 

での館内。

フライヤーは三代徳田八十吉さん、工芸館でもお馴染みの作家さん。

久し振りの菊池智さんのコレクション展ということですが、流石ですねえ…

 ここへきて、現代陶芸家の方たちのお名前なども頭に入ってき始め、

彼らの作品群をすっかり楽しみました。

さて、こちらの入場料は1,000円。これが、300円割引となって、ぐるっとパス効果は計16,080円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TACOYAcoco: シモキタ界隈居酒屋シリーズ、地元編 ばるばる下北沢2016激辛編Vol4

2016-08-28 | うんちく・小ネタ

売り切れ御免とはパンフレットにありましたが、

この日アペタイザーでスタートしようと選んだこちらの「ものごっつ旨辛牛スジドテ焼き」は今回のイベント最終日、17時過ぎの入店でギリギリ品切れとなったみたい^^;

でもねえ、鉄板焼きのお店の強みは調理風景が目の前で展開すること。

今回の場合、アスパラガスの豚肉巻き、に惹かれて、代替の辛い焼きそばを追加の感じでお願いしました。

 

こちらは大阪焼きのお店ですな、使用するソースは「おたふく」なのに…

そんなことを鉄板前を仕切る店長に聞くと、今まで知らなかったとのことで、

まあ客あしらいの甘さは色んな所に出て来る…

例えばおつまみよりメインが先に出来ちゃうこととかね

 

この日は周りにタバコを吸う人皆無でしたが、

少なくともランチタイムにはその辺の改善を望みたいお店でありました。

後はねえ、マネージメントかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清泉寮 Farm Shop

2016-08-27 | 2016夏清里美ヶ原

1泊旅行、初日のランチタイムは、

シモキタでの日常でも”激辛”のキーワードでそれ風の料理ばっかり頂いているのですが、

ここ美ヶ原でもやっぱりカレー^^;

清泉寮で頂くことにしました。

 

メニューを一瞥、ヨーグルトがおデザで出て来るカレーが良いかな、と、

ジャージーミルクのカレー、1,100円也。

もう1つの写真は家人オーダーのハーヴェストカレー、お値段同じく。

 

このレストラン、ドリンクバーを選ぶとこちらで生産の牛乳その他頂けるそうなんですが、

そこは見逃して、

先ずはたっぷりのサラダ登場。

そして、これはスープカレー仕立てですな。

見た目よりはスパイス感じました。

 

最後に…

清泉寮と言えばソフトクリーム

店外の売り場でゲット、席にて頂きました。

感想は…

普通、ごめんなさい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモキタ再開発アップデート 08/2016: 茶沢通り〰あずま通り、井の頭線高架下、2016.08.19オープン

2016-08-27 | シモキタ再開発

シモキタ再開発シリーズですかね、最近報告のアップデート。

撮影の日はオープン翌々日の日曜日21日、

週末でも何かイベントが無い限り夜しか営業しないようですので、ご注意を。

アジア系屋台料理を標榜しています。

 

 

 

 

 

 

その横、グラノバとか扱っている車は代々木上原から。

いずれもケージ、Cage、鳥籠をコンセプトにしているようで…

 

 

さあ、シモキタの新名所になるでせうか??

 

最後に…

 

同日オープンした、あずま通りと下北沢駅入口から上がる坂との角に同日オープンのカレー屋さん、今度はタコ焼きとかではない、

と夕刻夕日の様子、ご紹介。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館「木々との対話」 ぐるっと2016Part2Vol31

2016-08-27 | ぐるっとパス2016

舟越桂さんを始めとする5人の作家による記念展。

こちらは基本収蔵品を持たない箱貸し美術館ですが、

何故か今回のこれには館としての意識が感じられ、訪問してみようと思いました。

 

フライヤーでフィーチャーは企画展冒頭の展示だった土屋仁応さん。

基本木という素材を使いつつ、5人の作家の個性の違いを拝見しましょう、という企画趣旨の理解で宜しいか?

 

 

さて、今回は舟越さんの作品を除いて撮影OK。

最初の紹介は上述の通りですが、

木肌が綺麗で可愛らしいモチーフ。

 

 

こちらも可愛いでしょ。

ここで写真撮りまくっちゃあ後の整理が大変ということで^^;

 

 

こちら大型展示は國安孝昌さん。

3枚目の写真はそのフロア上、ピロティのところの作品。

まあ、使用面積では今回ダントツのトップ。

 

須田悦弘さんは、その逆で最初面積であうな。

とにかく展示場所の設定が変わっていて、

展示室外でも、カフェの料理見本コーナーかな、にこんな朝顔が…

 

屋外では田窪恭治さん。

館内では制作風景のビデオのみ。

正直、狙いは分からなかったのですが…

 

NHK「おはよう日本」のクルーが作家にインタビュー中でした。

 それが見られれば、と思っていたのですが、

オリンピックか旅行中でか、それは見損ないました。

 

さて、今回は都美でグルとパスを使って初めての常設展カテゴリー、入場料は800円。

これが、ビックラポン、無料となって、ぐるっとパス効果は計15,780円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新記 (三宿) Vol7

2016-08-26 | 食・レシピ

台風迷走、すっきりとしない週末。

出がけに雨は降っていなかったんですが、車で買い物、その前のランチということで、前日に続いて三宿方面。

土曜とてパーキングエリア有料でしたので、うまくスロットをゲットし、

それにしても、ファサード賑やかになりました^^;

 

での店内。

暑いうちに汁無しワンタンメンを試すことを前提に、

写真はそれにセットの炒飯も入り込んでいます。

 

 

”介蘭菜”を野菜でお願いしたのですが、少し違う気が…

 まあ、美味しかったんですけどね。

それに定番の小皿料理、大根餅その他で、

何時ものように美味しいランチとなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里/八ヶ岳高原

2016-08-26 | 2016夏清里美ヶ原

念願というか、

2016年の夏休み、ギリギリまで何処に行こうか天気予報とも睨み合いつつ、

結局選んだ下諏訪温泉1泊ドライブ旅行。

まあ、新車になりましたしね…

で、今回から新カテゴリー発信です。

 

いい加減な性格、取り合えずK玉ICから清里に向かうこととし、

残念だったのは道中は八ヶ岳、抜群に綺麗だったのですが、冒頭のショップ到着時、10時位かな、には雲がかかってき始め、

でも、雰囲気あるでしょ。

そして、清泉寮

 

学生時代山に嵌った時からあこがれの地、

の1つ^^;

あっさりと到着ですが、気持ちの良い高原です。

 

ギリギリ見えた八ヶ岳の紹介をしつつ、

最後が県営八ヶ岳牧場。

東京のスーパーでもよく見かける名前。

スカイラインのドライブ、楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道博物館「中村不折生誕150周年 前編 不折作品を中心に」 ぐるっと2016Part2Vol30

2016-08-25 | ぐるっとパス2016

今回はこちらに狙いを付けて先ず訪問しましたのよ、奥様…

新宿中村屋サロンなどとも連動しての企画、こえは外せない。

お盆休み平日昼間、鶯谷のラブホテル街は年齢、体型いろんなタイプの女性たちが右往左往しておりました。

まあ、それはさておき、

 

会場内は何時に無く絵画中心、

個人的にはもうお馴染みのものが多いのですが、

それでも幾つか気になるポイント、へえ、がありました。

さて、何時ものようにこちらの入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計14,980円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里浜、安房勝浦、千葉中央部(印旛沼、ユーカリが丘) 空撮シリーズVol129

2016-08-25 | 空撮: 1万メートル上空から見下ろせば

羽田に向かって着陸の航路としてはよく通るルートですが、

この日は湿度の関係かやけに緑が綺麗で…

 

先ずは九十九里浜の全貌です。

銚子までよく分かります。

 

 

 

 

 

 

 

その前、房総半島に上陸したポイントは概ね安房小湊から行川辺り。

写真で見えるのは鵜原から勝浦に掛けての海岸線。

このエリア、今まで気がつく程によく見えていたことありません。

 

 

そして、機体は北上、最初の写真は印旗沼。

手前の市街地は佐倉ですね。

春の秋田からのフライトも大体同じアプローチで、その時は千葉ニュータウン中央を紹介しましたが、今回は何処だろう…

ユーカリが丘、なんて分かりませんよね^^;

写真左の方を縦に走るのが京成本線。

高いビルに沿った道のドンツキはイオンタウンの模様です。

最後の写真は荒川と中川、川を越える橋は右が京葉道路、左が都営新宿線。

写真下、江戸川区の右手には江戸川ボートレース場。

 江東区サイドには東大島の駅や、中川舟番所、川の駅が見える(筈)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスーン・カフェ (青葉台) Vol7

2016-08-25 | 食・レシピ

お盆過ぎ位から、って、前回こちらにお邪魔した際も雷と強雨で大変だったのですが、

この日もそんな雰囲気で、車で買いものに出掛けたのは同じストーリー。

訪問日は平日とて、少し週末の一本調子、1,500円也のセットだけでなく、

サラダセット、と称する1,000円也(税込)をお願いしました。

 

 

メインは週末のチョイスには含まれていなかった(多分)、「ローストビーフ丼」。

肉は少しですが、大量のパクチーとマヨネーズ系も含めたソースで一気に食べさせようとするアイデアと見ました。

フォーのスープが優しいお味、はジョギングから戻ってシャワーを浴びただけの身体には染み込む感じ。

ご馳走様でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする