とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

[自転車メンテ講座]・・・講師;鈴木武夫DIYアドバイザー

2014年09月07日 | ワークショップ
「とんとんはうす倶楽部」定例会
★ 「うちジム」メンバーの持ち込み企画。「自転車メンテ講座」指導;DIYアドバイザーのベルさん。
  11月に予定していた「うちジム・沖縄自転車半周チャレンジ」ですが、1か月早まり10月下旬に実施します。
  その為、9月6日(土)に「自転車メンテ講座~パンク修理」を実施しました。

武夫さんならではの、丁寧で分かりやすいレッスンでした。
「分かりやすかった。これで、自信を持って「沖縄自転車行」ができます。」と受講生が語っていました。
  




道具たち(ウチにあるもので、十分です。新たに購入する事はありません)、虫ピン…エトセトラ。資料もしっかり作って頂きました。
          






コメント

7月26日(土)カルチャー・・・「キーホルダー」ニッチになっています。

2014年07月25日 | ワークショップ
 石山さんへ、「キーホルダー」の参考資料です。

「セリア」の桐箱を利用したアイディアです。丁度葉書が2枚入ります。いかがですか?
石山さんは無垢が好きなので、綺麗にペーパーをかければそれだけでいいと思います。
  





この「キーホルダー」はニッチになっています。壁の穴を上手に隠して全く違和感がないでしょ。
塗装は、凝り性のベルさんらしくとてもいい塗料を使っていますが、ダイソーの100円ニスで十分ですよ。
        



壁に穴が・・・箱に合わせて壁をくり抜き、はめ込みます。
      




   
コメント

DIYアドバイザー「内田尚講師」の「網戸の張替えレクチャー」

2014年07月09日 | ワークショップ
 DIYアドバイザー「内田尚講師」の「網戸の張替え講座」が開かれました。

 内田先生は、お仕事柄網戸の張替はお手のモノなのですが、レクチャーも大変素晴らしかったです。
教え方がとても丁寧で、生徒さんができるまで何度も繰り返していらっしゃいました。
  



    ********  昨年度 実技研修(体験学習) ********



 昨年度は「とんとんはうす」の実技研修で、初心者の生徒さんたちが随分内田先生にお世話になりました。
高圧洗浄・電動工具・網戸の張替・窓の洗浄等々、初めての体験実習に親切にご指導を頂きました。

エアコン高圧洗浄・網戸の張替
  



網戸の張替
      




電動工具の使い方(丸鋸・電動インパクトドリル)
      




窓の洗浄(スクイジーの使い方)
  

















  
コメント

(異業種交流会)7月5日(土)16時~バーミヤン鎌ヶ谷大仏店

2014年07月01日 | ワークショップ
 7月5日(土)16時~「とんとんはうす交流会」をバーミヤン鎌ヶ谷大仏店で開催します。

「とんとんはうす」の「異業種交流会」は20周年を迎え、素敵な人たちと沢山の情報交換の機会に恵まれてきました。
ここ数年は「幕張桂花楼」で、月一回「ランチ交流会」を開催させて戴いてきましたが、
「とんとんはうす」の定例会を鎌ヶ谷市内で開催(第1土曜日午後)しますので、今回の交流会はバーミヤン鎌ヶ谷大仏店です。
お近くの方、お気軽にご参加ください。現在参加者は8名です。

前回「幕張桂花楼」
  

コメント

(DIY塾)ワークショップ・・・みんな完成しました!

2014年06月29日 | ワークショップ
 鎌ヶ谷市東部学習センターで「ワークショップ」を開催しました。
道具の使い方からのスタートで時間はかかりましたが、丁寧な作業が出来ました。
一段と難しい作品にいきなり挑戦することになり、悪戦苦闘。でもみんな頑張りました。

みんなで力を合わせて作業をすると、あっという間にできます。まさに千人力!
  



1、「精密(胴つき)ノコ」で、高さを調整するIさん。 2、Iさんの作品「パーテーション」
3、立派な家具のリメイクもバッチリ!昨日まで廊下の壁に追いやられていたのに、玄関正面に昇格です。
4、完成した「コーナーシェルフ」、篝「コードバンを使った兆番を写しておきましょう。」
        







コメント

カルチャーで「木取り」のレッスン

2014年06月29日 | ワークショップ
 6月28日(土)ロイヤルホームセンター白井店で「木取り」の体験学習!
生憎の雨と渋滞で少し遅れましたが、まずは「木の選び方」から覚えます。
「1x4」と「1x2」、単価は「1x2」の方が高くなります。へ~
次に「加工室」にて、「パネルソー」で材料を切り出す所を見て戴きます。
このあと、いよいよ制作です。

  


ロイヤルホームセンター白井店 千葉県白井市冨士137-2; 電話番号:: 047-441-7222


         ***********************************

「1x10」は「ホーマック」で見つけました。14日購入してカットしておきました。
    
コメント

5月24日(土)レッスン・・・教室

2014年06月12日 | ワークショップ
 5月のレッスンのあと、各自が「試作品」を持ち帰りました。
自宅に試作品を置いてもらい、家具との相性を見ます。また改良点を見つけて次回に繋げます。
「コーナーシェルフ」が人気があって、ちょっと困っています。初心者には難し過ぎるのです。
意外にも「パーテーション」の評判もよく、欲しいという方が続出しています。


    


「カルチャー」の「コーナーシェルフ」試作(Iさん、Nさん)
「コーナーシェルフ」試作・・・本(生徒さんたち)のイメージに近くなってきた感じです。
「1x2」の悪い使い方の代表例のようなもので、構造力はないし、SPFは暴れるし、難しいです。
今まで作ったことがない(構造的に考えられない)ので、とても勉強になりました。
棚板はフェイクで、集成材の完成品を使っています。(4枚1027円)



 
コメント

カルチャー八柱受付のパーテーション

2014年06月08日 | ワークショップ
 ヨークカルチャー八柱の受付にパーテーションを置かせて戴きました。



1x10
  
コメント

naomi様、受付の試作です。高さ1500ミリです。

2014年06月03日 | ワークショップ
naomi様、

 メイコ先生へ「メイちゃんのブランコ」と「試作品」とのコラボ。
「パーテーション1」
  


「パーテーション2」とおまけ
  


 セリアのトレリスを使いました。正確さに欠けるのが欠点ですが、気にしなければ作業は早いです。
塗装は、メープルのニス(ダイソー)を用意しましたが、このままでも可愛いいかな?と思いました。

    
コメント

トピアリーのメイちゃん

2014年06月02日 | ワークショップ
 メイコ先生へ
「メイちゃんのブランコ」と「試作品」とのコラボ。
「パーテーション1」
  


「パーテーション2」とおまけ
  


コメント

パーテーション試作

2014年06月02日 | ワークショップ
 セリアのトレリスを使いました。正確さに欠けるのが欠点ですが、気にしなければ作業は早いです。
塗装は、メープルのニス(ダイソー)を用意しましたが、このままでも可愛いいかな?と思いました。

    
コメント

「カルチャー」の「パーテーション」試作(石山さん)

2014年05月21日 | ワークショップ
 5月24日(土)10時半~八柱カルチャーDIY教室。
「パーテーション」の試作です。
1x2は、暴れるので大変です。しかも構造的に弱いデザインなので、生徒さんには無理があるかも・・・
・・・あ~~~課題ミス。(疲れた~)
  
コメント

参考・・・「ニトリ」コーナーラック

2014年05月21日 | ワークショップ
ニトリ公式サイト カラーボックス 商品コード:8840891

コーナーボックス(MCB DUO-9030 NA)通常販売価格:1,028円(税込
ニトリ 『送料有料・玄関先迄納品』 『1年保証』


注文確定後2日から5日後に出荷予定

収納に便利なカラーボックスは組立ても簡単で、持ち運びもラクラク。必要に応じて気軽に増やせるのが便利です。





コメント

「カルチャー」の「コーナーシェルフ」積算

2014年05月20日 | ワークショップ
5月24日(土)10時半~八柱カルチャーDIY教室があります。
「コーナーシェルフ」の試作をしてみました。
コーナーラックの板が高くて予算を軽くオーバーしてしまったので、
ダイソーの「コーナーラック・・・230ミリ」を使ってみました。1枚108円で、画鋲の大きなものでとめます。
その為、折りたたみ式ではありません。高さは1130、枠の巾は285ミリあります。
        

★「はじめてのDIY」より「コーナーシェルフ」の試算(積算)・・・6300円
1、1x8  1800   1枚    @1800円   1800円
2、1x2  1800   4本    @250円    1000円
3、1x1  1800   1本    @200円    200円
4、丸棒 @150円    150円 代わりに ダボ1袋 400円
5、兆番    64   2個    @300円    600円
6、兆番    32   8個    @250円    2000円
7、水性ステイン                  300円

★試作品・・・約3000円(木取り1130+200+200+200=1730)
1、コーナーラック 4枚でも432円。(ー1400円)
3、板受けの1x1も使用しません。(ー200円)
4、丸棒(ダボ用)は使用せず、コースを打ち込み、化粧キャップを付けています。
6、試作は折りたたみではないので「折りたたみ兆番」を使いません。(ー2000円)。
7、水性ステインはフリーとします。(ー300円)

★高さ1000ミリ、半径300ミリの場合、木取りを考慮すると、「1x2」がもう1本必要です。
MDF板@108円を切って使うのはどうか?
MDFにしろ、「1x10」を切って使うにしても、3、1x1板受けが必要です。
コメント

「カルチャー」の「パーテーション」試作(石山さん)

2014年05月18日 | ワークショップ
 5月24日(土)10時半~八柱カルチャーDIY教室。「節約」だけではない「セリア活用」
「カルチャーの生徒さんたちの希望は「コーナーシェルフ」「パーテーション」の製作。
      


 イメージが難しかったのですが取り敢えず作ってみました。全体を防水してあります。
初心者の方におススメしている、「セリア木製トレリス108円」を応用して、30分程で作りました。
昨年もこれをを使って「園芸ボックス」「トランクケース」「簡単ワインボックス」などを作っています。
      

「木製トレリス」の大きさは「300x530x@15ミリ」です。
作品の大きさに制限を受けますが、レッスン2時間以内に完成できるメリットがあります。
コメント