とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

DIYは、本当は奥が深い。・・・なのにDIY番組ネタ切れ?

2011年01月28日 | すまい自分流・とっさ
 あのテレビのDIY番組が、とうとうネタ切れになってしまったそう。
始まった時から番組の構成力が全然なくて「こりゃマズいぞ」と心配していたので、よく持った方だなと感心してます。
 
「DIYはもっともっと奥が深くて、ネタ切れなんかあり得ない。」と本心思っています。
本当は、先を見通して最初からしっかりした構成のできる人材を投入して、編成を議論する場が必要だったと認識しています。
テレビ業界は結構人を振り回すのが平気で、人の話は聞かないし、一般社会や会社に比べると独善的な感があります。

 DIYの深さは、私が監修した「5分コーナー」が4年間、ネタ切れになった事がないので証明できてると思います。
年度初めに、年間放送分50本のネタを一度に提示するのですが、正直、PもDもビックリしていました。
ただ私の場合は、建築分野で既にテレビ番組に10年以上関わっていたので、特にDIYを意識せずネタが作れていましたが、
「テレビが社会に対して何を伝えていくべきなのか」を、いつも考えていました。
Pとは喧嘩ばかりしてたので、このネタ出しと、瞬間視聴率がよくなかったら、多分確実に降ろされてた。

 途中で局の人事異動もあり、製作方針が変わってしまって、専門の分野以外もやる事になり、
番組全体が方向性を見失って、同じことの繰り返しに甘んじているのに疑問(不快感)を感じて、
会議の席上「テレビの公共性を考えるなら、専門家に依頼すべきだ。」と言ってしまいましたね。
(対して「テーマを与えられてから考えればいいんだ!」とブチ切れた男性もいましたけど。)

・・・スタッフ達とのお別れだけが寂しいな。
スタッフさんは、私たちと同じ現場人だから、「凄く堪えていた」のが心に残る。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント