とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

まるで、内視鏡のような懐中電灯・・・お利口です。

2012年01月24日 | 防災・被災地支援
  まるで、「内視鏡」のような懐中電灯・・・お利口です。
床下の見難い状態を見たり、シロッコファンの奥を調べたりするのに便利です。

  特にフレキの部分があるので、痒いところに手が届く感じ・・・・・
本体に磁力があって、ドアクローザーやキッチンネットに付けておけるのも超便利!

            
コメント

仕事中に、階下に水を漏らしてしまいました。

2012年01月24日 | 現場(USA)技術 ツール
  仕事中に、階下に水を漏らしてしまいました。
聞いた瞬間、何が起きているのか、よくわかりませんでした。
下の部屋にたまたま、住民の方がおられたので、すぐに解って助かったのですが、
よくよく見たら、洗濯機パンに、亀裂が入っていました。
洗濯機パンの亀裂から漏れた水が、床にこぼれ、壁を伝って階下の洗濯機パンの下から出て来ました。
普段は、洗濯機の排水パイプと排水管はつながっているので、パンに水がlクコとはないのです。  
  自分の処の洗濯機パンを外して、原因が分かったところで、階下の漏水の始末をしました。
壁紙の表面を流れただけなので、壁とパンの下を乾燥させてもらいました。

      


・・・ところで、トイレの漏水と、換気扇が動いていないと相談されました。
そっちの方が余程、大変なのに、苦情も言わず我慢してきたのですかね~
トイレの漏水は、たまたま、フロートのリーチが同じものを持っていたのですぐに直しました。



換気扇は、ちょっと、時間がかかります。
  お兄さん、ごめんなさい、と行ったのに・・・却って良かったと言って頂きました。

この日は雨も降り始め、水難の日でした。夜には雪に変わりまして、運転が恐かったです。
コメント