とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

DIYメンテ~障子の使い廻し;パーテーションに転用。

2012年09月05日 | ワークショップ
  DIYメンテ~障子の使い廻し;パーテーションに転用。 

「とんとんはうす」最大のスタンスはケチ(?)・・・言い直すと「節約」又は「エコ」ともいいます。
今回は、不要になった障子の使い廻しです。パーテーションに転用しました。
TBSテレビでOAされたものですが、「使い廻し」シリーズとさせて頂きます。
前に、廃材からのスパイスラック、すのこの再生、食器棚がライティングデスクになどをご紹介しましたが、
めでたく、シリーズ化する事に決定致しました。
障子は大好きなのですが、リフォームでは、廃棄される事が多いです。残念ですが・・・。
障子をバラバラにして、桟をペーパーで綺麗にして、小物・雑貨を作る事もあります。

     
  

  

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
9月の研修は「水回り」です。
「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「メンテナンス」です。お役に立ちます!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

          ********************
コメント

階段の色を変えてくれると、こんなに下りやすい。

2012年09月05日 | 建築・たてもの部
  亀有のイトーヨーカドー「アリオ」に行きました。
亀有は、仕事で20年近くいたところなので、ためらいなく行きましたが、
「アリオ」と、アリオの後ろに広がるマンション群で、すっかり雰囲気が変わっていました。
「アリオ」が出来てもう6年だそうです。(リフォームのオ-ダーが沢山出そうです。)
反対に、亀有駅の周辺は全く変わっていなくて、目をつぶっても歩ける感じで、その違いに驚きました。

  脚を痛めて以来、階段を下りるのにとても恐怖をおぼえるようになりました。
「アリオ」で感じた事なのですが、階段の色を変えてくれると、こんなにも下りやすいものなんですね。
この近くの特養の設計チームにいて、まだ若かったので、実感する日が来るとは思いませんでした。
サングラスをかけ、脚に重石を付けて、高齢者になったつもりでシミュレーションをしていたのが昨日のようです。
こんにち、まぎれもない高齢者になった事を実感させられました。
階段の識別は、むしろ色が濃い方がしやすい・・・という事も、今更ながら分かった気がしました。



          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
9月の研修は「水回り」です。
「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「メンテナンス」です。お役に立ちます!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

          ********************
コメント