とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

DIYメンテ~蝶番がとれちゃった。・・・続きがありました。

2012年09月14日 | ワークショップ
  昨日直したはずの蝶番が、曲がっているのに気が付きました。
やはり扉の材質が、分かり易く言うと、カラーボックスと同じ・・・だからビス穴がバカになる。

  ここ以外の扉は、全部立派な蝶番でした。
    

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
9月の研修は「水回り」です。 「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           
この・・・釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「シニア日記ブログ」元気がもらえます!
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

リフォーム(水まわり) ブログランキングへ

メンテナンス ブログランキングへ

看板猫 ブログランキングへ

嵐(ジャニーズ) ブログランキングへ          

          ********************
コメント

究極のDIY~限りなく不可能な事に挑戦する事だと答えたいです。

2012年09月14日 | デジタルサロン部
  究極のDIYとは何かと聞かれたら・・・限りなく不可能な事に挑戦する事だと答えたいです。
昨日は、たまたま不動産登記でしたが、会社設立登記、自動車取得の登記もあると言えます。

  平成2年に、読売新聞の掲載記事を通じて荻原みどりさんと知り合いました。
その荻原さん(当時内装大工・・・ハンディウーマンを経営)に究極のDIYとは何か?・・・を教えられました。
~会社設立登記は、荻原さんが当たり前のようにご自身でやっていた事が刺激になりました。
  
  自動車の登記は、初めて車を買った23歳から自分でやっています。
多分、大学1年の時にアルバイトしたのが横浜根岸の「行政書士」事務所だったからだと思います。
何かのきっかけで「えっ、自分でできるの?」と思う事から人に頼らない生活は始まるのでしょう。

  茨城のNさん、ご自身の建物なので、他人に頼らず自分で守ってあげて下さい。
あなたに購入されてよかった!と、建物が言うようになるでしょう。それこそが究極のDIYです。
お預かりしていたもの、銀行にご送付申し上げます。商法(会社法・保険法など)ではなく売買契約法では? 

http://www.gendaishokan.co.jp/tC2307001.htm  

素敵なヘルメット 安全靴とハイヒール


         *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
9月の研修は「水回り」です。 「とんとんはうす」   
コメント