瀬戸内と、「直島」の、余りにも有名なあのお風呂屋さん・・・だそうです?写メ特送便!
この一年で、篝の凄いところを、改めて認識させられました。
もともと「メモ魔」だとは思っていましたが、私の講義を「イラスト」にして、白板にスラスラ書いていくんですよ。
私は、生徒さんにメモは取らせません。メモに集中してしまうと、覚えてもらえないからです。
そのことで、生徒さんが不安になっているのを察して、書いていくんでしょうけど、
いつも、そこに書かれているモノを消してしまうのが、勿体ないと思ってしまいます。
3月22日のレッスンより・・・壁紙の貼り方
もともと「メモ魔」だとは思っていましたが、私の講義を「イラスト」にして、白板にスラスラ書いていくんですよ。
私は、生徒さんにメモは取らせません。メモに集中してしまうと、覚えてもらえないからです。
そのことで、生徒さんが不安になっているのを察して、書いていくんでしょうけど、
いつも、そこに書かれているモノを消してしまうのが、勿体ないと思ってしまいます。
3月22日のレッスンより・・・壁紙の貼り方
週末DIY教室 一年のまとめ
㈱カルチャーで開講している「週末DIY教室」は、まもなく一年を迎えます。
いろんな方にお世話になって、ここまでたどり着きました。
そんな、私の総まとめ。
① 「ビス打ちできない人」続出。
先生!致命的なことにビスが打てません!・・・って人続出。
木取りしても組立られないじゃん!と電ドルを手渡すと、ひたすら打つべし!打つべし!打つべし!ワタクシ、鬼と化しました。
② 結局買っちゃう電ドル
ビス打ちできてないのに買うなよ~!って言ってるのに、マイ電ドル買う人も続出(苦笑)。
やっぱ欲しいもんは欲しいよね。うんうん。そして生徒さんの情報量は凄かった。
私の方が勉強になったくらいです。授業は時々、品評会になりました。
③「 自分の希望を達成した人も」います。
開講当初、自分の家の壁がボロボロでと話し、顔色が冴えなかったMさん。私達がお手伝いして、家に腰壁を作ることができました。その後、Mさんは顔色も冴え、毎日壁をスリスリするほど気に入ったのだとか。DIYってメンタルにも効くんですね。
④ 講師+生徒から生徒同士の学びの場に
授業にプレゼンタイムを設けているのが週末~の特徴。
最初は嫌がっていた生徒さん達が、いつの間にか「こうやったらいいよ」「これ持ってると便利よ」と教え合えるようになったことで、
学びの場として広がりがでました。
自分達で考え、造り、反省点を出して次へつなげる。
ビジネスでいうところのPDCAサイクルが、気づかぬ内にに出来るようになってたんですね。
※PDCAサイクル=PLAN(計画)・DO(実行)・CHECK(評価)・ACT(改善)
⑤ DIYとは「DIY道」なのだと再確認する。
以前からDIYは精神と深いつながりがあると思っていました。創ることに向き合い、作ることに集中することで、自分を造る。生徒さん達の目の輝きが変わってきたのを見て、再確認しました。
ちょっと長くなっちゃいましたね。
由美子さんにとっては、何十年の講師キャリアの内の一年ですが、
私にとっては講師初チャレンジの年でした。
生徒の皆さん。支えてくれて、ありがとうございました。
週末DIY教室は9月以降も継続する予定ですが、生徒さんへは卒業を促しています。
「自分のことは自分でやる」が目的の教室ですから、長居は無用。
由美子さんが開講初日に言っていました。
【気づかないうちに出来るようになっているから】・・・と。
その言葉通り、生徒さんは気づいてないけど、確かに着実に変化しています。
そんな週末DIY教室の最後が8月のDIYSHOWへの出展です。
また新たに10月~鎌ヶ谷校(新京成線鎌ヶ谷大仏駅ナカ)でもスタートします。
まだ続けたいという人もいますが、まずは次なるステップへ。
自分で選んで進んで行ってほしいと思います。
私も、この一年で学んだことをベースに組立て直して、次へ臨みます。
㈱カルチャーで開講している「週末DIY教室」は、まもなく一年を迎えます。
いろんな方にお世話になって、ここまでたどり着きました。
そんな、私の総まとめ。
① 「ビス打ちできない人」続出。
先生!致命的なことにビスが打てません!・・・って人続出。
木取りしても組立られないじゃん!と電ドルを手渡すと、ひたすら打つべし!打つべし!打つべし!ワタクシ、鬼と化しました。
② 結局買っちゃう電ドル
ビス打ちできてないのに買うなよ~!って言ってるのに、マイ電ドル買う人も続出(苦笑)。
やっぱ欲しいもんは欲しいよね。うんうん。そして生徒さんの情報量は凄かった。
私の方が勉強になったくらいです。授業は時々、品評会になりました。
③「 自分の希望を達成した人も」います。
開講当初、自分の家の壁がボロボロでと話し、顔色が冴えなかったMさん。私達がお手伝いして、家に腰壁を作ることができました。その後、Mさんは顔色も冴え、毎日壁をスリスリするほど気に入ったのだとか。DIYってメンタルにも効くんですね。
④ 講師+生徒から生徒同士の学びの場に
授業にプレゼンタイムを設けているのが週末~の特徴。
最初は嫌がっていた生徒さん達が、いつの間にか「こうやったらいいよ」「これ持ってると便利よ」と教え合えるようになったことで、
学びの場として広がりがでました。
自分達で考え、造り、反省点を出して次へつなげる。
ビジネスでいうところのPDCAサイクルが、気づかぬ内にに出来るようになってたんですね。
※PDCAサイクル=PLAN(計画)・DO(実行)・CHECK(評価)・ACT(改善)
⑤ DIYとは「DIY道」なのだと再確認する。
以前からDIYは精神と深いつながりがあると思っていました。創ることに向き合い、作ることに集中することで、自分を造る。生徒さん達の目の輝きが変わってきたのを見て、再確認しました。
ちょっと長くなっちゃいましたね。
由美子さんにとっては、何十年の講師キャリアの内の一年ですが、
私にとっては講師初チャレンジの年でした。
生徒の皆さん。支えてくれて、ありがとうございました。
週末DIY教室は9月以降も継続する予定ですが、生徒さんへは卒業を促しています。
「自分のことは自分でやる」が目的の教室ですから、長居は無用。
由美子さんが開講初日に言っていました。
【気づかないうちに出来るようになっているから】・・・と。
その言葉通り、生徒さんは気づいてないけど、確かに着実に変化しています。
そんな週末DIY教室の最後が8月のDIYSHOWへの出展です。
また新たに10月~鎌ヶ谷校(新京成線鎌ヶ谷大仏駅ナカ)でもスタートします。
まだ続けたいという人もいますが、まずは次なるステップへ。
自分で選んで進んで行ってほしいと思います。
私も、この一年で学んだことをベースに組立て直して、次へ臨みます。