とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

今日の現場から・・・7、エントランスのケア

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
今日の現場から・・・6、エントランスのケア・・・
多分INAのカラットかと思われますが、滑りにくくていいのいですが、ゴミや傷が落ちにくい!
これから玄関に入る時は、養生が必要かと思われます。


  
コメント

今日の現場から・・・6、タッチアップ

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
配管カバー回りの黒ずみはカビです。
壁紙に傷があると、中まで汚れがしみこむので、スチームを使っても落ちません。    
そこで、カビを除去・滅菌したあと、タッチアップの技法を使います。

  




  




  




コメント

今日の現場から・・・5、壁と壁の間のコーキング

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
今日の現場から・・・5、壁と壁の間のコーキング


 
コメント

今日の現場から・・・4、換気扇のメンテナンス

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
  今日の現場から・・・4、換気扇のメンテナンス

アフター                        ビフォー
    
コメント

今日の現場から・・・3、壁の補修

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
  




  




  
コメント

今日の現場から・・・2、シンクのメンテナンス

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
  シンクのメンテナンス

アフター(ピッカピカです。)          ビフォー(ドロドロです。臭気もあります。)
      
コメント

今日の現場から・・・1、エアコンメンテナンス

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
 壁のメンテナンスを頼まれましたが、エアコンを洗浄しておかないと壁が汚れてしまいます。
ハウスクリーニングでは、やはり、エアコンのメンテナンスが、先ずは最初です。
うちでは、エアコンメンテは篝しかやらないので、頼み込んで応援してもらいました。


    



フィンが傷付いていました。
  




    
コメント

今日の現場から・・・まずはスゴ~い景観から・・・

2013年10月07日 | 建築・たてもの部
今日の現場・・・まずはスゴ~い景観から・・・
  






  





コメント