蒸し暑い午後を、お陰様で快適に過ごしました。まったりした定例会でした。
「公民館ってこういう使い方もあるんだね、来月は6時間やりましょう。」という訳で・・・
8月の定例会は6日(土)12時から18時まで「やきがや公民館」・・・皆で涼みましょう。
瀬戸さんが「タオル帽子」の作り方を教えてくれますよ。
会場費のご負担のみ、お願いいたします。頭数で割ります。
4月22日に仕込んだお味噌「幸せの香り」を、もぎたての胡瓜につけて頂きました。
公民館の中にいた皆さんが「いい匂いだね」と寄ってこられたので、少しお分けしました。
麹が多いせいか、風味あり、溶け具合よし。盛んに発酵しているので元気が貰えそう。
「議事」
★ 来春2月のお話ですが、「ハピサタ~調理実習」のオファーがありました。
★ 来年度「お味噌作り講座」の開催予定あります。4月以降。
★ 10月30日(日)に文化祭があるので「和紙カフェ」グループ、少しがんばりましょう。
★ 10月1日(土)から、食育部の「味噌作り」再開。「味噌カフェ」オープン。
★ 9月15日(木)「迎賓館一般公開」は、和風別邸4人グループ3組の申し込みがありました。全員が行けるといいですね。7月21日に申し込みます。
「まったり定例会」



「公民館ってこういう使い方もあるんだね、来月は6時間やりましょう。」という訳で・・・
8月の定例会は6日(土)12時から18時まで「やきがや公民館」・・・皆で涼みましょう。
瀬戸さんが「タオル帽子」の作り方を教えてくれますよ。
会場費のご負担のみ、お願いいたします。頭数で割ります。
4月22日に仕込んだお味噌「幸せの香り」を、もぎたての胡瓜につけて頂きました。
公民館の中にいた皆さんが「いい匂いだね」と寄ってこられたので、少しお分けしました。
麹が多いせいか、風味あり、溶け具合よし。盛んに発酵しているので元気が貰えそう。
「議事」
★ 来春2月のお話ですが、「ハピサタ~調理実習」のオファーがありました。
★ 来年度「お味噌作り講座」の開催予定あります。4月以降。
★ 10月30日(日)に文化祭があるので「和紙カフェ」グループ、少しがんばりましょう。
★ 10月1日(土)から、食育部の「味噌作り」再開。「味噌カフェ」オープン。
★ 9月15日(木)「迎賓館一般公開」は、和風別邸4人グループ3組の申し込みがありました。全員が行けるといいですね。7月21日に申し込みます。
「まったり定例会」



