今日も工房のエアコンは28°Cの設定です。
正直、暑いです。
しかし 『暑いときには汗をかき、寒いときには厚着をする』 これがイイんです。
まぁ、限界はありますけどね。
さて、工房では汗をかきながら革の裁断をしています。
今日は2足分の革を裁断しました。
1足はお客さまからのオーダー分、もう1足はサンプルブーツの裁断です。
今回のサンプルブーツは少し 「チャレンジしてみよう!」 と思い、革のある部分を使用してみました。
使用したのは通常では使わない部分です。
革に型紙をあてて荒断ちした後の革がこちらです。
写真の上側が背中になります。
という事で裁断した部分は革の腹周りという事になります。
トンリョウで使用する革のほとんどが 『半裁』 といって革を背中から2つに分けた革です。
これは成牛のように大きな革になる場合、半分にした方が鞣すときに加工がしやすいのでこのようにしてるんです。
ワークブーツのように革に厚みが必要な場合、成牛にならないと厚みのある革が作れないため使用する革のほとんどが 『半裁』 の革になるんですよ。
通常、革の腹周りは密度や厚みの都合で履き物には適していません。
なので、腹周りは捨ててしまうかベロ(タン)のように柔らかい方が良いパーツのみ使用するんです。
ところが今回のサンプルブーツはサンプルという事もあり、雰囲気重視で裁断してみました。
というのもこの革、シボのある革で一枚の革でも場所によってかなり風合いが違うんです。
まずは今回使用する腹周り部分です。
かなりシボが荒く入ってます。
この荒さがステキだったので裁断してみました。
なかなか個性的な編み上げブーツができそうです。
そして、使用しなかった部分はこんな感じです。
色は上手く撮れてませんが腹周りと同じような色です。
シボは細かく、革の密度もしっかりしています。
通常だとこのあたりを使って裁断します。
今回、腹周りを裁断してみての感想は・・・・・・
胴体よりは強度が落ちますが履いていて不具合は無いように感じました。
履いていくうちにシボが成長し、面白いブーツになりそうな感じすらしたぐらいです。
ただ、オーダーをいただいたブーツはサンプルブーツのようにチャレンジできないのでいつもどおりの箇所で裁断です。
革が違うのでなんとも説明はできませんが・・・・・
この黒色の革はMさんからオーダーをいただいた編み上げブーツ用の革です。
ステアですがキメの整ったキレイな革です。
靴クリームを塗れば適度なツヤも出ますし、ラフにも扱える革なんですよ。
シャフト丈はちがいますが、こちらも編み上げブーツを作ります。
同じ編み上げブーツですが、まるで違うブーツが出来そうで今から楽しみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆
カワサキ乗りの方限定キャンペーン実施中です。
キャンペーンの内容は木型代を “無料” にいたします。
期間は 7月1日~8月31日
条件として、カワサキのバイクを所有している方限定にします。
条件の詳細は
カワサキの125cc以上のバイク(陸運局のナンバー)を所有していて現在乗られている方
※オーダーをいただくとき、確認のために免許証と登録証を見せていただき、実物のバイクを見せていただくか、1ケ月以内に撮った写真を見せてください。
(免許証・登録証のコピーを取らせていただいたりはしません。)
もちろん通常と同じようにお客さま専用の木型を作り、ハンドソーンウェルト製法で製作いたします。
カワサキ乗りの方はこの機会にぜひオーダーブーツを味わってください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
正直、暑いです。
しかし 『暑いときには汗をかき、寒いときには厚着をする』 これがイイんです。
まぁ、限界はありますけどね。
さて、工房では汗をかきながら革の裁断をしています。
今日は2足分の革を裁断しました。
1足はお客さまからのオーダー分、もう1足はサンプルブーツの裁断です。
今回のサンプルブーツは少し 「チャレンジしてみよう!」 と思い、革のある部分を使用してみました。
使用したのは通常では使わない部分です。
革に型紙をあてて荒断ちした後の革がこちらです。
写真の上側が背中になります。
という事で裁断した部分は革の腹周りという事になります。
トンリョウで使用する革のほとんどが 『半裁』 といって革を背中から2つに分けた革です。
これは成牛のように大きな革になる場合、半分にした方が鞣すときに加工がしやすいのでこのようにしてるんです。
ワークブーツのように革に厚みが必要な場合、成牛にならないと厚みのある革が作れないため使用する革のほとんどが 『半裁』 の革になるんですよ。
通常、革の腹周りは密度や厚みの都合で履き物には適していません。
なので、腹周りは捨ててしまうかベロ(タン)のように柔らかい方が良いパーツのみ使用するんです。
ところが今回のサンプルブーツはサンプルという事もあり、雰囲気重視で裁断してみました。
というのもこの革、シボのある革で一枚の革でも場所によってかなり風合いが違うんです。
まずは今回使用する腹周り部分です。
かなりシボが荒く入ってます。
この荒さがステキだったので裁断してみました。
なかなか個性的な編み上げブーツができそうです。
そして、使用しなかった部分はこんな感じです。
色は上手く撮れてませんが腹周りと同じような色です。
シボは細かく、革の密度もしっかりしています。
通常だとこのあたりを使って裁断します。
今回、腹周りを裁断してみての感想は・・・・・・
胴体よりは強度が落ちますが履いていて不具合は無いように感じました。
履いていくうちにシボが成長し、面白いブーツになりそうな感じすらしたぐらいです。
ただ、オーダーをいただいたブーツはサンプルブーツのようにチャレンジできないのでいつもどおりの箇所で裁断です。
革が違うのでなんとも説明はできませんが・・・・・
この黒色の革はMさんからオーダーをいただいた編み上げブーツ用の革です。
ステアですがキメの整ったキレイな革です。
靴クリームを塗れば適度なツヤも出ますし、ラフにも扱える革なんですよ。
シャフト丈はちがいますが、こちらも編み上げブーツを作ります。
同じ編み上げブーツですが、まるで違うブーツが出来そうで今から楽しみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆ お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆
カワサキ乗りの方限定キャンペーン実施中です。
キャンペーンの内容は木型代を “無料” にいたします。
期間は 7月1日~8月31日
条件として、カワサキのバイクを所有している方限定にします。
条件の詳細は
カワサキの125cc以上のバイク(陸運局のナンバー)を所有していて現在乗られている方
※オーダーをいただくとき、確認のために免許証と登録証を見せていただき、実物のバイクを見せていただくか、1ケ月以内に撮った写真を見せてください。
(免許証・登録証のコピーを取らせていただいたりはしません。)
もちろん通常と同じようにお客さま専用の木型を作り、ハンドソーンウェルト製法で製作いたします。
カワサキ乗りの方はこの機会にぜひオーダーブーツを味わってください。
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。