トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

ブーツジッパー。

2013-12-10 15:50:20 | Boots

みなさん 『ブーツジッパー』 ってご存知ですか?


オーダーをいただいたお客さまから「作るブーツに合わせたブーツジッパーを作れませんか?」
と言われたんですがピンとこなく(汗)どんなものか説明していただきました。



これの事です。



雑誌などで見た事はありましたが、これが『ブーツジッパー』という名称なのは知りませんでした。


特に作りが難しいものでもないので作る事になりました。


アッパーの型紙と一緒に作れれば手間が省けたんですが、現物合わせにしないと不安な部分があったので
ブーツ本体がおおよその形になってからの作成です。



まずはお客さまからお借りしたブーツジッパーを確認です。

穴のピッチが25mmです。 これがミリタリーブーツの平均的な数値なのかな?



今回、私が作ったブーツのピッチは。

23mmです。 若干狭いですね。
一つのピッチは2mmの違いしかありませんが、今回作っているブーツは9ホールなので下から揃えるとかなり
ずれてしまいます。

なので作成するブーツジッパーは23mmピッチで作ります。




こんな感じです。

黄色の型紙が表革用、緑色の紙が裏革用です。

右から左までの穴の幅や革の部分の幅なども使い勝手が良くなるように改良してあります。



そしてピッチは。

23mmです。

これでバッチリ合います。



型紙ができたのでこれからジッパーの発注です。

予想以上に時間がかかってます。(汗)











トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥105,000(税込¥110,250)~

詳しくはホームページをご覧ください。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

すくい縫いの後は。

2013-12-06 10:35:35 | Boots
カメラのリモコンがなくなっちゃいました・・・・・(汗)
どこに行ったんだろう??




という事で。

前回、すくい縫いが終わりました。

こんな感じです。

底廻りが付いていないので、この状態ではどんなブーツになるか分かりませんね。


すくい縫いが終わった後はミッドソールを貼り、アウトソールを貼ります。

見える部分の状態はそんな感じなんですが、見えない部分でもいろいろやってます。


まずは踵周りに細革を巻きます。これは 『シングル』 という仕様の場合、ウェルトが踵周りに無いため
踵周りだけ細革を巻きます。

トンリョウの場合、この細革を巻く方法が通常の作り方とチョット違います。

何通りか試してみたんですが、現在の作り方が一番キレイに踵周りの処理ができます。
(手間はかかっちゃいますが・・・・【笑】)


その後は、中底の溝を掘ったときの革を元どおりに貼ったり、中底とミッドソールの間に段差を調整するための
コルクを貼り、キレイに均します。


その後、ようやくミッドソールを貼る事ができるんですよ。


しかし、今回はバタバタ作業をしていたので写真を撮りませんでした。(苦笑)



なので写真はこんな感じです。



コバの粗削りも終わり、だし縫いもかけ終わった状態です。




ここまでくると完成が見えてきた感じがします。


さあ、これからヒールの取り付けです。










トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥105,000(税込¥110,250)~

詳しくはホームページをご覧ください。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

ブーツのすくい縫い

2013-12-03 16:00:54 | Boots
寒くなってきましたね。

ブーツが欠かせない季節です!

と、軽く宣伝をしたところで作業に入ります。(笑)



オーダーをいただいているブーツのすくい縫いをしました。


このブーツはバイク乗りのお客さまからオーダーをいただいたものです。

お客さまは若い頃、エンジニアブーツを履いていた事があるそうなんですが、
どうにも足が痛くて履くのをやめてしまったそうです。

それからはいわゆるワークブーツから遠ざかっていたそうです。


工房にお越しいただき、足のサイズを聞くと「靴はいつも25.0cmか25.5cmを買うよ。」との事なので
サンプルブーツを履いていただく事に。



履いた結果、オーダーをいただける事になりました。(喜)



「(既製品のブーツと)全然ちゃうね~。これやったら履けるよ。」 と感想をいただきました。


もちろん、お客さま用に作るブーツはサンプルブーツより履き心地が良くなりますよ。





という事で作業を進めています。


今回は 『すくい縫い』 です。


『すくい縫い』 とはウェルトを中底、アッパーと縫い付ける作業です。

このすくい縫いを手で行うので 『ハンドソーンウェルテッド』 になるんですね。



それでは作業に。


まず、中底内側の溝からすくい針を刺します。

ウェルトを抑えながらすくい針を刺します。
すくい針にアールが付いているので、針が「すくう」ように進みます。なので『すくい縫い』なのかな?


靴学生のときにハンドソーンウェルテッドを学んだときは
アッパーを吊り込む前の状態で中底にすくい針を刺しておき、実際にすくい縫いをするとき
その穴をガイドにもう一度すくい針を刺し、アッパーとウェルトに穴を開けました。
(ハンドソーンウェルトの仕組みを教える為だったんでしょう。)

講師の先生(昔の職人さん)は「普段はこんな作り方はしませんよ。」と言っていましたが、あんまり想像がつかず・・・
その後、勤めたメーカーにいた年配の方(昔の職人さん)にも話を聞いたり、実際にすくい縫いを
見せてもらって現在の作り方に近い方法になりました。


チョット余談が過ぎましたが続けます。(笑)



針を刺したら、その穴に糸を通します。

一本の糸の両端に針(釣り糸を使ってます)を付けているので、その釣り糸を中底の内側とウェルト側から通します。



通したら糸を引きます。

すくい縫いで使う糸はシングルでも4m以上あるので腕を横に広げながら引きます。



糸を引いたら、締めます。

右手はすくい針の柄に糸を絡ませ、左手は手袋に糸を絡ませ、思いっきり締めます。

締め方も引く角度を変えて何度か締めます。

これをウェルトをかける部分すべてに行います。

手間のかかる作業ですが、このすくい縫いをしているときは 「ブーツ作ってるな~!」 と強く感じます。


片足縫い終わったときは 「ふぅ!」 と一息つきますが、それだけ集中して縫います。

集中しないと同じように(角度、ピッチ、力の入れ方など)ウェルトを縫い付ける事ができないんですよ。
(『私は』ですが・・・)















トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥105,000(税込¥110,250)~

詳しくはホームページをご覧ください。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。