<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

「ヒューゴの不思議な発明」

2014年06月16日 |  映画
2011年 アメリカ映画
マーティン・スコセッシ監督。

これは大傑作。
予備知識無く観たけれど
こんなに夢や希望や愛が詰まった作品は久しぶり。

映画がこの世に出来て
そしてそれがどれだけ人に夢を与えたか、
そんなことを改めて思わせてくれた作品。

ヒューゴ・カブレは火事で父親をなくし
親戚のおじさん(駅の時計のねじ巻きの仕事)を手伝っていたが
あるときおじさんはいなくなってしまう。

ヒューゴはお父さんが残していった
機械人形を修理していた。

一人ぼっちのヒューゴ、
食べるものもなく駅構内で盗みを働いていた。
機械人形の部品も必要だった。

本当は孤児院に行かなければいけなかったが
ヒューゴは
修理している機械人形が
唯一、父親の残したもので生きている証しだったのだ。

それが動けば、いろいろな謎が解ける、
ヒューゴはそう信じていた。
何故、今、僕はひとりなのか、
生きている意味はなんなのか、
それがわかると思っていた。



・・・・
これはスコセッシ監督の初めての3D作品。
劇場で観たかったなー・・・。

「ヒューゴの不思議な発明」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の○○百選

2014年06月14日 |  ブログ
まあ、いろんな百選があると思うけど
私がよく検索していたのが、日本の滝百選。
滝はいい。
私の好きな川と山と滝のセット。

でも、滝はすごく坂道をくだったりのぼったりするので
体力のない時はきつすぎる。

やっぱり車で行ける景観を探していると
たどり着いたのが名道百選。

しかしこれも、ずいぶん前に制定されたもので
道ってやつは、
すごーく進歩を遂げてるんだなと実感です。

新しい道がどんどんできる。
快適にドライブできる。
山道でも危険が減っている。

素晴らしい日本の道路をつくる技術。

私がよくお邪魔するサイトで新しい百名道を紹介してくれてますので
興味がある方はどうぞ。
ほんとに為になる^^

アウトバックで行く日本の旅

やっぱり九州の名道は制覇したい。
ここで通ったことのある道路は・・
やまなみハイウェイ、阿蘇ミルクロード、阿蘇登山道路、天草パールライン
霧島高原道路、仁田峠循環道路、桜島展望道路

ああ、九州だけでも12もあるのにまだこれだけしか通ってないのかっと残念。
次に絶対行ってみたいのが
「高千穂神話街道」
ネーミングからして素晴らしい感じです。
写真を見たらもっと行きたくなるよ。


さて、忙しい忙しい私ですがー・・・。
いつ行けるかなー。お盆かなー・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる1枚

2014年06月13日 | ジュリー
「ノンポリシー」

1984年のアルバム

このアルバムからはシングルカットが「渡り鳥はぐれ鳥」という
どっちかというとマイナーな方向に走ってしまい
ヒットにならなかった。

ファンとしてはヒットしなかった、ということが、
どんどん下り坂に足を踏み入れたような気がして
不安を募らせた時期かなー。

でも、実は私はこの曲はとても好きで
同時に
このアルバムは名盤だと思ってるのです。

10曲すべて好き。

これはけっこうないことなんですよね。
アルバム曲全曲っていうのは。

それはそれは繰り返し聴いたけれど
次の曲がかかるたびに、
「うわぉ」ってな感じになる。

まあ、音楽的なことは疎いけれど
心躍る歌詞と曲と演奏。

作家陣
「秋元康」「三浦徳子」「大津あきら」
「佐野元春」「佐藤健」「新田一郎」「沢田研二」「原田真二」「南佳孝」
編曲「井上鑑」

演奏は「EXOTICS」最後のアルバム。

この後、ジュリーは事務所独立、レコード会社移籍など
大きな転機を迎えるわけだけど、
光輝く一時代を築いたスターの大きな節目の一枚として
もっと脚光を浴びてもいいアルバムかなー。

ジュリーの何か昔のアルバムを、と思って悩んでる方に
お勧めの一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税を含む税金の話

2014年06月12日 |  ブログ
もう消費税が8%になってから2か月と少しが経ちましたね。

最近、何か変わったかなと考えてみると
一番明瞭なのが、自動販売機飲料。
いやいや、高いぞ。
140円もする。
120円だったのが140円?
なんかすごく上がった気がする。

スーパーの買い物ではまったくわからない。
商品を手にとりながら、頭の中で消費税を計算してるわけじゃないので
レジで精算したとき、はいはい、○○円ですね、
と素直にお金を差し出すからだ。

高額のものを買えばたぶん、消費税に愕然とするかもしれないけど
高額商品なんて「何年かに一度」くらいしか買わないので
やっぱり比べようがない。

ちなみに今、買いたいと思ってるのが
複合機。
FAX、スキャン、コピー、全部ついてる印刷機ね。
今はFAXの調子が悪く、プリンターは壊れている。
果たしていくらくらいするのか?

購入には随分悩みそう。

あ、それから一番大きな買い物、車がある。

これは消費税上がる前に買おうと思ってたのに
とうとう実現できなかった。
ショオック!である。

でも、まあ、国民として税金を払うのは当たり前なので
払わなくちゃいけない。
でも、お願いだから、
住民税と、所得税は下げて。

薄給から差し引かないで~
消費税は買わないなら払わなくていいけど
他の税金は所得にかかるから
節税のしようがないじゃないのぉ。
給料は上がらないのに
税金だけ上がるのよっ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォーキングデッド シーズン2」

2014年06月11日 |  映画
シーズン2まで観ました。
ドキドキの展開に目が離せない!

ゾンビのグロテスクさにはもう慣れたし恐くはないんだけど、
このドラマは、極限に置かれた人間の心理を
さまざまな考え方、人種、などの違いにより
細かく描写しているのが面白い。

「私だったらこうするのに」
「私はよくわからないからあの人に従う」

とか、アメリカドラマらしく、はっきりと意思表示する。

これが日本人ならきっと黙り込んでしまう場面ばかり。
日本人では作れない作品か^^;

サバイバルが好きな人ならおおいにハマるこのドラマ。

善人だと思ってた人が、状況に応じて変わっていく、
弱いと思われてた人が、正義をつらぬこうとする。

さて、自分ならどうだろうと
これから何が起こるかわからない未来だからこそ
ちょっと考えてみてもいいんじゃないかな、と
思わせてくれる作品です。

いやーシーズン3も楽しみだわー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリカラ

2014年06月10日 | ジュリー
久しぶりにジュリカラした。
しかし・・、
大いに反省材料がいっぱいだ。

カラオケには百曲以上の歌が入っていたが
覚えているものが少なかった。

数年前までは、全部覚えてるもんねといばっていたのに
もう忘れている。
曲がかかっても思い出せない。
さびの部分は出てくるっていうのが多かったが
おおむね、タイトルや歌いだしを聞いても思い出せないものがあった。

なにせ、カラオケは何年ぶりだろう~・・。
みんなと行っても少ししか歌わなかったりするから。

もちろんヒット曲は知ってます。
知らないのは「アルバム」の中のマイナーな曲。
それでも、いい曲のオンパレードなので
絶対覚えて歌いたいのに。


とりあえず2時間で入れた曲。

1、灰とダイヤモンド
2、憂鬱なパルス
3、Pray
4、忘却の天才
5、月の刃
6、ブルーバードブルーバード
7、News
8、ノンポリシー
9、グランドクロス
10、HELLO
11、STEPPIN' STONES
12、マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!
13、蜜月
14、護りたまえ
15、お嬢さんおてあげだ
16、STOIEC HEAVY~盗まれた記憶~
17、そのキスが欲しい
18、ミラーボール・ドリーマー
19、デモンストレーションAir Line

ああ、まだ入れたはずなのにタイトルさえ忘れた。
リベンジするためにはアルバムを復習だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEBOU

2014年06月05日 |  ブログ
今朝ははっきり言って寝坊しました。
いや、はっきり言わなくてもそうなんだけど。

いつも木曜日は「掃除の日」で早く行かなくてはいけないのに
会社に着いてないといけない時間に起きてしまいました。

こういうときはどうするか?
皆さんはどうする?

起き抜け、
トイレに行ってそれから着替えて5分で家を出ます。

顔は?
朝ごはんは?
などと言ってる場合じゃありません。

そのまんま行くんです。

会社について掃除して、
それから机に座ってから、仕事をしながら徐々に身支度を整えます。

それは長年の離れ業です・・・。

まず、何か食べます。
お茶飲んでね。
それから顔を拭き、粉をはたいて口紅をちょちょっと。

そして髪に櫛を入れる。
(忘れることも多いけど)

このくらいの時間になると、目もちゃんと開いてきます。

会社ってのは、
この時間に縛られる、
私の性格には合わないところだけど、

私の性格でも社会でなんとか生きていけるのは
ちゃんと時間通りに来て仕事やらないと、給料あげないよ、という
会社があってこそ。

社会人としてちゃんとしようとすればするほど、
「うーん、めんどくさい・・。」と思うこともしばしば。
でも、会社はありがたいです。
こんなめんどくさがり屋にずっと給料払ってくれてるし。
時々、ボーナスもくれるしねー。

寝坊しないように今日は早寝だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャージ

2014年06月03日 |  ブログ
セブンイレブンをよく利用するので
nanacoを使ってるんだけど、現金をチャージするでしょう?

あれって、いくらくらいするものなの?
上限は決まってるみたいだけど、
1000円とかすると恥ずかしいかなと思い、
まあ、3000円くらいするようにしてるんだけど
それは少ないですか?
すぐなくなっちゃうしね、チャージの回数が増えるしね、
たくさんすりゃーいいじゃないか、という話なんだけど、
それもどうかな、と思うわけです。

チャージを一万円もすると、
なんか、コンビニに依存してるみたいでいやじゃないですか?


わたしゃ、五千円するのも、
「どや、大金やろ」と思ってレジにお金を差し出すわけです。
それは単にケチなだけか。

みんなどれくらいが一般的なのかなー。
と常々思っていたのですが、
今日、社長が持ってきたセブンイレブンのレシートを見てびっくり。
なんとnanaco残金が二万円以上も!
やー、
さすが社長さんやね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アフタースクール」

2014年06月03日 |  映画
2008年 邦画

内田けんじ監督

大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人出演

久々に面白い邦画を見たー、と思ったら「鍵泥棒のメソット」の内田けんじ監督でした。

最後まで「なんなんだ?@@」と観客を引っ張り込むこの展開の巧みさ。
もちろん、演技達者な役者陣がいてこそ、だけど、
本当に面白かった。

観客に推理させ、それを大幅に裏切りながら、ほくそえむ監督の手腕。

キャッチコピーは「甘くみてるとだまされちゃいますよ」だそうです。

脇を固める役者陣が、強烈なキャラクターばかり。
居るだけでおもしろいムロツヨシさんとか。

大好きな俳優たちに華麗にだまされて痛快な映画です。

おすすめ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になり

2014年06月02日 |  ブログ
さっそく、雨風。

もうすぐ梅雨なんだな、と思う今日です。

風もあってね、湿気もあってね、むしむしするし洗濯物は乾かないし。
梅雨のいいところってどこだろう~、と
農作物のこと以外に考えてみると、
やっぱないわー><。

つらいわー。

部屋を乾燥させておかないと、カビが生える。
虫がわく。
体がちかちかする。
イライラする。

さて、扇風機でも出すかな。

(気象庁サイトみたら、今日が梅雨入りでした><。しちゃったのかよ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする