さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

なぜ「中国」を「支那」と呼ぶ人たちがいるのでしょうか?

2015-04-20 | 社会・経済


こんにちは
小野派一刀流免許皆伝小平次です

さて、東京書籍出版社の歴史教科書による歴史探訪「ヒミコ、ヤマタイ国編!」

といきたいところだったんですがちょっと今回もお休みです

と申しますのも、やはり古代から日本の歴史を妄想する際に、かの、アジアの超大国

「中華人民共和国」

つまりは「中国の歴史」についてはっきりとさせておかなくてはならない事がありまして、今回はその辺の事をお話し致したいと思います

「支那」

という言葉をお聞きになった事はみなさんもちろんあるでしょう

この「支那」という言葉は以前より、中国に対する「蔑称」だから使うな!という風潮がありまして、ネットだので検索しようと「sina」とローマ字入力しても変換されません

そんな事ですから、今、わざわざ「中国」の事を「支那」と呼んでいる人達は、いわゆる「ネトウヨ」か保守系の言論人、または石原慎太郎氏のような極右政治家であり、へそ曲がりの連中だ!
などと思っている人がまだまだ大勢いるようなのであります

もう今更の話で、多くの人はわかっている事と思いますが「支那」はもちろん差別用語ではありませんし、差別的な意味合いもありません
元々は大陸のあの地域の人たちが自ら「支那」と呼んでいたのですから、「支那」と呼ぶことに何の問題もないのです

「昔はともかく、今は中華人民共和国、中国なんだから素直にそう呼べばいいじゃないか!」

というような意見も多く見られますが、保守系の人たちが中国を「支那」と呼ぶのは、別に差別的な意識のもと、ひねくれてそう言っているのではありません
「支那」と呼ばねばならないから、そう呼んでいるのです

なぜ「支那」と呼ばねばならないか

そのことがわからなければ、古代からの日本の歴史も、現代の日中関係においても、真実を見誤ることになるのです

近代史において「日中戦争」なる戦争で、日本と中国が戦争をしたと多くの人たちは認識しています
また学校でもそう教えているわけですが、「支那」、と本来私たちが呼ばねばならない理由を知らなくては、「日中戦争」なる戦争において、我が国日本が戦った相手は一体誰なのか、また戦わねばならなくなった理由は何なのか、そもそも日中戦争などと呼べる戦争が存在したのか
と言った事についての真実も見誤る事になるのです





さて、なぜ「支那」と呼ばねばならないか

このことについての詳細は、ネットなどでも多くの人が触れておりますので、興味のある方はぜひとも調べ(変換されませんので一字ずつ入力しなくてはいけませんが…)、自身の感性で感じてみて下さい

小平次としては至極簡単に述べてみたいと思います

「支那」とは「ヨーロッパ」と同義であると言って差し支えないかと思います(実際はもう少し複雑でありますが)

さて、通常「ヨーロッパの歴史」と言った場合、それは例えばフランス一国の歴史、とは違う概念であります
ですから「支那の歴史」と言った場合、同様に特定の一国の歴史ではありません

以前、小平次の娘(中3)が家で何かを暗記しようと天井を見上げ、声を出しておりました

「いん、しゅう、しん、かん、さんごく、しん、なんぼく、ずい、とう、ごだい、そう、げん、みん、しん…、」

小平次は尋ねます

「何をぶつぶつ言ってんだ?」
「中国の歴史、昔の中国の国の順番だよ」
「ふうん、もう一回言ってみ?」
「いん、しゅう、しん、かん、さんごく、しん、なんぼく、ずい、とう、ごだい、そう、げん、みん、しん…、」
「あのさ、今、げん、て入ってたけど、げんってどんな国の事?」
「元はさ、モンゴル人が創った国で、鎌倉時代、日本にも攻めてきた国だよ」
「そうだよな、モンゴル人の国なのに、何で中国の歴史として、中国の国の順番に入っているんだ?」

「…、ああ、そうだよね、何でかな…」

とまあこういう事であります

元とはモンゴルが築いた大帝国であり、モンゴルが「元」として、「支那地域」を支配していたという事です
この元に限らず、文化、人種、言語の異なる民族が、太古の昔より戦乱に明け暮れ、互いに支配し支配され、滅ぼし滅ぼされを、この「支那地域」において繰り返してきたのです

ですから、現在の共産党政権と「大清帝国」には何ら連続性はないのです(それまでの王朝同様、中国として支那地域の支配を宣言したと言う意味においては連続しているとも言えますが)

同じ日本人による、北条、足利、豊臣、徳川と為政者が代わったものとは全く異質なものなのであります

例えば今、ヨーロッパにおいてイタリアが、超強力な兵器を開発し軍事大国となり、近隣のスイス、フランス、ドイツに侵攻してたちまち制圧し、さらに侵攻を拡大させほぼヨーロッパ全土を制圧したとします
そしてローマに強力な独裁的中央集権政府を樹立、「大ローマ帝国」の復活を宣言したとします

さて、その場合、フランス革命からナポレオンの治世の時代のフランスの歴史を、「イタリアの歴史」として認識できるでしょうか



また、イタリアが「この地域はヨーロッパではない、すべて第三ローマ帝国である」と宣言しても、そんな事が世界の共通認識になり得るでしょうか(中華民国が日本に「支那」と呼ぶなと言ったのはこの理屈によるものです)

さらに、当然の事ながら、元フランス、元ドイツ、その他の国々において、イタリアからの独立を回復しようと抵抗の戦いが始まるでしょう
それがまさに「中華人民共和国」内で起きているチベットの独立運動であり、ウイグルのテロ活動に他ならないわけです

ですから、「ヨーロッパではない!第三ローマ帝国である!」などという事を、理不尽に侵略されたフランスやドイツのためにも認めるわけにはいかないのと同様に、「大中華共産帝国」、「中華人民共和国」を、チベットやウイグルの人達のためにも認めるわけにはいかないのです


ですから仮に「中国」と呼ぶにしても、多民族の複合国家が、とりあえず国家の体をなし、抵抗する異民族国家を理不尽に弾圧しながら飲み込んでいるのが「中華人民共和国」であると認識していなくてはなりません

大体元々「シナ」は外来語であり、英語でも「China、チャイナ」であり、その他の言語でも「シナ」の語源をもとに「シーヌ、チーノ」などと世界中で呼ばれているのです

「他の国はいいけど、日本にだけは支那と呼ばれたくない!」

本気でこういう事を言う「中国人」がいます
そういう意味でも私たちは国際標準である「支那」を使わねばならないのです
その他にも様々な理由から、「中国」と言う呼称は本来使うべきではないのです

さて、それでも小平次はこれまでこのブログの中で、あえて現代の中華人民共和国を言う場合は「中国」と書き、歴史探訪などでお話する場合は「中華王朝」とか「大陸の国」などと表現してきました
それは、小平次として、このブログを出来る限り

「昔日本はアジアでひどいことをした」

とか

「明治以前の日本は遅れた封建暗黒国家であった」

などと、漠然とそう思い込んでいる方々、おそらくは「支那」などと言う言葉を使うのはへそ曲がりの右翼だ、とやはり漠然と思っておられる方々、それでも何かがおかしいと感じ始めている方々に読んで頂きたいという思いでありまして、そんな方々と共に考え、感じてまいりたいからなのであります

ですが、「歴史探訪」もいよいよヒミコの時代を迎えるにあたり、どうしても大陸との関係に触れなくてはならなくなりますので、この辺でちょっとお話させていただいた次第であります


さて、話は変わります 

昔の事ですが

漫画の「美味しんぼ」の中で、主人公の山岡の勤務先の上司が、大事な客人である「中国人」を「支那そばや」に連れて行ったら 

「支那とは日本人が中国人を侵略虐殺していた時代に、蔑称としてつけたものだ!」

と、その中国の客人が激怒するという話がありました

そして、主人公の、あのいけ好かない山岡が、その「中国人」を代弁するがごとく

「あえて支那という言葉を使う政治家や言論者がいるが、幼稚でみにくい」



みたいな事を言ったわけであります

それをふまえて、最後にこの「支那」にまつわる小平次の体験談を一つお話します(以前やっていた下世話なブログでも書いたものですが)


それは小平次が大学3年生のころ、初めての海外旅行でヨーロッパへ行った時の話です


高校生の頃、世界史の資料集の中にあった、ピカソの「ゲルニカ」の写真を見て、衝撃を受け、この絵を生で見たい…



ゲルニカが、マドリードのプラド美術館にある事を知った小平次は「いつか絶対に見に行こう」そう思っていたのでありました

そして、実現した初めての海外旅行、どうせなら他の国も行こうと計画を立て、まずはドイツのフランクフルトへと向ったのでありました
ドイツと言っても東西冷戦の末期、そこは西ドイツでありました



フランクフルト…、イメージは?
そりゃあやっぱり何と言ってもフランクフルト!です

 

ドイツ人といえば大きなソーセージをパキッと食って、ビールをぐびぐび飲む
そんなイメージしかありませんでしたので、その地名だけ聞けば、おそろしくフランクフルトがうまいに違いない
そう思っていたわけであります

確かにソーセージはうまかったし、ビールもうまかったです
未だに忘れられないのは、ソーセージの付け合せに必ずついていた、キャベツの酢漬けのようなもの
あれがなんともうまかったなあ
日本に帰ってから、その味を思い出しながら作ってみたりしましたが、なかなか上手には作れませんでした

それはさておき
そのフランクフルトで、二日目の昼下がり
郊外の動物園に、白いトラがいると聞いた小平次は、ちょっと行ってみようと、フランクフルトマイン駅へと向ったのです


券売機で切符を買い、市電乗り場へ向おうとしたその時!
突然誰かに、後ろから右腕を掴まれたのです!

振り向くとそこには、4人の東洋人が立っておりました
4人は全員男で、その内の一人、小平次の腕を掴んでいた頭のはげた小柄な男は、聞きなれない言語を大声で発しながら必死に何かを訴えてくるのです

「Can You Speek English ? 」

との小平次の問いかけは全く無視
とにかく身振り手振りの大声だけで、必死にジェスチャーで何かを小平次に知らせようとしているのです

最初は小平次もとまどっておりましたが、はげおやじの死に物狂いのジェスチャーで、少しずつ事態が飲み込めてきたのでした

どうやら

「ケンバイキニオカネイレタケド キップガデテコナイヨ!」

そう言ってる様でした

遠い異国の地で、英語すらままならない状態で、どうしていいかわからなかったのでしょう

そこにたまたま見かけた同じ肌の色の東洋人
藁をもすがる思いだったに違いありません

「Please Wait,Wait!」

何を言っても大声とジェスチャーは止まりせん

「もうわかったからちょっと待って!」

日本語で言ってみましたが当然だめです

「あーーもう!」

小平次は何とか落ち着かせようと紙とペンを取り出します

顔つきは日本人とそう変わりません
中国か韓国、香港、台湾あたりの観光客だろう

もしかしたら漢字で書けば意思の疎通ができるかも知れない
そう考えたのでした

4人の男は、小平次がメモとペンを取り出したのを見て、これから小平次が何かをしてくれるのだろうと、期待を込めてとりあえずジェスチャーを止めました

まずとにかく落ち着かせなくてはと、彼らの国籍を聞く事にします

「中国人」

そうメモに書いて、一番うるさかったはげおやじに見せ、指をさし、確認してみました
4人は一斉にメモを覗き込みましたが、皆一様に首をかしげ、怪訝そうに何の事だというような顔をしています

「うーん中国人じゃないのかな」

続いて、そのころ「支那」が差別だのの議論の対象になっているとは夢にも思っていなかった無知な小平次は、堂々と!

「支那」

と書いて、はげおやじに指を向けたのでした

ああ恐ろしい!

美味しんぼの山岡の言う通りだったら、
小平次はこの4人の男に殴られ、倒れた所を蹴られ、うずくまっている所に石を投げつけられたに違いありません

しかし!
実際そうはなりませんでした

それどころか、4人は一斉に明るい顔になり

「シナ!シナ!」

そう叫びながら自分達を指さしたのです!


ようやく意思の疎通がとれ、お互いの信頼が少しだけ生まれた瞬間であります

小平次は次に

「駅員」

と書いてみます

「自分が駅員を呼んで来てやる」

と伝えようとしたのです

しかし彼らは再び曇り顔

「駅員」

では通じないようです

少し考えてから

「係員」

と書いてみます
すると彼らは、再び明るい顔を取り戻し、4人で小平次を見つめます
その後、何とかジェスチャーで、今「係員」を呼んできてやるからここで待っていてくれというような事を伝え、六カ国語辞典を取り出し、ドイツ語の「故障」という言葉を覚えてから駅員を呼びに行ったのでした

全てが解決した後、4人の「支那人」は、両手を胸の前で合わせ、丁寧に頭を下げ

「ダンケ・シェーン」

そう言って笑顔で去って行きました

さて
いまだ「支那は差別語だ!」と言う人がいます
「中国様が日本にだけは支那と呼ばせない!と言ってるんだから言うな!」と騒ぐ人がいます

この「支那」についてもたくさんの人たちが正反対の事を言い合っています

自らの感性を信じ、真実を感じていきましょう



その昔

お互い遠い異国の地で

身振り手振りで

助け合って

笑い合って

心を通わせた
 
「支那人」と「日本人」

がいた事こそが

小平次にとっての真実なのであります



御免!
コメント (45)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漠然と昔日本は悪いことをし... | トップ | 曽野綾子さんは差別主義者?... »

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬鹿が戦車で立ち往生)
2016-11-07 20:06:35
言いたいことは分かるが。この言葉を嬉しそうに使ってるの。中国に対して侮蔑的に接する方々が多い現実が。シナを差別的言葉にした現実が有ります。

差別用語です既に・・
返信する
コメントありがとうございます (小平次)
2016-11-07 21:07:32
「馬鹿が戦車で立ち往生」 さま

コメントありがとうございます

そうですね

その言葉を使う側の心理、というものもあると思います

以前、20年以上前「差別用語」というものについて調べていた際、目の不自由な方とお話する機会がありました

その方がおっしゃるには、世間一般で使ってはならないとされた言葉そのものに込められた「使う側の気持ち」によって傷つきもするしなんとも思わないこともあるということでした

たとえどれだけ飾られた言葉に変えても結局は使う側の想い、ということになるのかもしれません

そういう意味では「支那」も時に差別語となるのでしょう

おっしゃる通りそう感じさせる人たちも大勢いるようにも思います

ありがとうございました
返信する
Unknown ()
2017-02-17 05:36:08
歴史的に地域の事を支那と呼べる理由はわかりました。

しかし今現在一つの国家として体をなし、中国を自国名と称しているのだから、

現在の国家間の話をする時に、
わざわざ歴史的な地域の名前を持ち出してくる必要があると考えてる人が大勢いるのは未だ納得できないです。

支那という呼称に歴史がある、差別的な意図によって生まれていない、使う事に問題がないという事は説明できてると思うんですが

現存の国家という括りの中では彼らの自称する名前では頑なに呼ばない"必要性"がわからないです。(筆者さんはそうしないのは理解しましたが)

歴史の話なら支那地方の歴史とでも呼べばいいんじゃないでしょうか。
返信する
Unknown (あ) (通りがかり)
2017-02-18 14:34:46
あなた様がどのような経緯をもって、納得されていないのかはわかりませんが、それはあなた様と大勢の方々との考え方の違いであり、そのことにいちいちあなた様が他人様のブログに意見をのべることでもないと思います。

おそらくブログ主様は、あなた様と同様の考え方もあったからこそ、このようにわざわざに記事とされておられるわけでありますから、そのことを素直に尊重しつつ、おひとりおひとりがブログを纏めていけば良いことだと思います。

そして、中国と支那、この使い分けも柔軟でいいと思います。

ブログでは支那と呼び、しかしある場面では中国と呼ぶ・・・

そのどちらも、差別ではありませんが、しかし嫌悪感を抱く人に対して、しつこくいうことではありませんからね。

そして、ブログ主様は、誰々様に対して、絶対に支那と呼ばなければならないんだ、なんてことを述べておられるわけではありませんから、最後にあなた様がいう 「呼べがいいんじゃないでしょうか」という文言には違和感をおぼえます。


通りすがりでしたが、あれこれ申しまして誠に失礼いたしました。

返信する
コメントありがとうございました (小平次)
2017-02-19 10:54:09
「あ」 さま、「通りがかり」さま

コメントありがとうございました

「中国を自国名と称しているのだから」

記事内でも書いている通りですが、歴史的経緯、今の「中国」の現状を思料したうえで「中国」と呼ぶことに私は異論はありません

学術的研究等による解釈については様々あるかと思いますが、私は満州事変以降の現在の中国国内で起こした日本の軍事行動に、侵略的側面があったことは否定できないと考えております

同時に、蒋介石国民党も毛沢東共産党も、さらにはソ連も、満州に関し侵略者であると思っております

特に共産党はその後、満州からモンゴルの一部、チベット、ウイグル等を「中国」として飲み込み、あたかも古代から連綿と続いてきた「中国」が、侵略者である日本から取り戻したかのような錯覚に陥らせていると思うのです

さらに「一つの中国」などというまやかしのような言葉を使い、台湾も飲み込まんと画策しております

「中国」

という国名に包み隠されてしまっている歴史的経緯、や現状がわからず、平然とテレビ番組などでは

「中国の清の時代…」

などという言葉が使われております

また、単純に、なぜ「China」はよくて「支那」はだめなのでしょう

日本にだけはそう呼ばせないとする彼らの意図をよくよく感じ取らなくてはならないとも思います

意味もわからず侮蔑的意識の下「支那人が!」などという人がいることで、どうにも本末転倒なことになっているようにも思います


そのような歴史的経緯、現状を思料したうえで「中国とは?支那とは?」と、ご一緒に学ばせて頂き、考え感じて行ければ幸いに存じます



記事後半の私の体験談は実話です

自ら「支那人」を名乗った人たちはナニモノなのでしょう

後から知りましたが、少なくとも二十数年前までは、こういう人は大勢いたようです

もし、現在そういう人たちが「中国国内」で減っているのだとすれば、チベットやウイグルの現状などと合わせて考えてみることも必要なことのように思います

長々返信失礼いたしました

ありがとうございました
返信する
まるで言葉狩りのようです (しゃちくん)
2017-08-04 10:53:05
美味しんぼの作者は左寄りですからね。福島第一原発に視察に行ったら鼻血が止まらなかったという描写で一時休載する羽目になりました。

私は原発から半径20kmの警戒区域内に置き去りになった猫を救出してた方達を支援するために福島に通ってましたが鼻血を出してる人を見たことも聞いたこともありませんでした。
「美味しんぼ」を読んでグルメになる?知識人と呼ばれたい?そんな意図が見え見えです。

支那とはchinaのローマ字読みです。日本人を蔑むための言いがかりを差別だと勘違いした日本人が多く、お人好し外交をいつまでも続ける元凶ではないでしょうか?
すいません、自分の言いたいことばかり書いてしまいました。。。
返信する
しゃちくんさん、こんにちは! (小平次)
2017-08-04 12:16:51
しゃちくんさまこんにちは!

コメントありがとうございます

美味しんぼの鼻血の件はひどかったですね…

古代史なんかを学んでますと、とても現代の中国といにしえの王朝を同一視できないと感じます

日本側から見た視点による大陸の歴史、そういう教育が必要だと強く感じています

『猫を救出してた方達を支援するために福島に通って…』

しゃちくんさん、すごいですね!
いろんなことなさっているのですね!


ありがとうございました
返信する
通りすがりです (まさ)
2018-07-05 18:23:01
素晴らしい文章でした。とても楽しんで読ませてもらいました。支那についても納得ですがなによりドイツでの話がとても好きです。
返信する
コメントありがとうございます (小平次)
2018-07-06 11:34:59
まさ さま

コメントありがとうございました。

以前コメント下さった方の返信でも述べましたが、ドイツでの出来事は実話です。

随分と昔のできごとですが、日記などもつけておりましたので概ね事実通りです。

ご訪問ありがとうございました!

よろしければこれからも覘いて見てやってくださいませ
返信する
支那=CHINA ()
2019-04-03 22:11:33
英語圏の人が、支那をCHINAと聞き間違えて、この英語名になりました。
返信する

コメントを投稿

社会・経済」カテゴリの最新記事