
快晴です。
あさイチの作業は

種まきしたルピナスとキンギョソウを鉢植えにしました。
水やりが大変だけど💦

3本目のハスカ―レッドにつぼみが。
せっかく開いたひまわりが折れていました。

これも花瓶にさしましょう。

コキアと母の日の寄せ植えに入っていたペチュニア

朝ご飯を食べて

お祓いをして

生け垣のヒバを一本だけ切ります。
とりあえず一本だけ。
あとは台風の時期を過ぎてからにします。
じいらが子供の頃からある生け垣だそうです。
長い間ありがとうございました。

一本ずつ枝を払いながらの手作業です。
のこぎりでゴリゴリ…
なんとこの生け垣のヒバ、一本だけで広がっていたんです。
1/2本分の枝です。

じいらが子供の頃にはあったそうなので90年近くはたっているだろうということでした。
手前の方の生け垣は21年です。

5月27日
今日きったのは奥の方半分。
一本のヒバの木でこれだけ成長するんですね。

今日。
残りの半分は今度。

おや!

からまっていますよ。
鳥の置き土産が大きく伸びたんですね。
ごみ清掃センターへ二回に分けて運びました。
続きは今度。

ポプリにします。
午前中の仕事は終了。
ポンコツ夫婦は午前中分のエネルギーしかありませんので
午後からはお出かけです^^
八幡様へ紫陽花を鑑賞に行きました。







遣唐使が持ち帰った5本の一つと伝えられる樹齢800年の大銀杏




八重のかしわば紫陽花
