福岡の叔母から届きました。
「懐かしかやろうとおもって、阿蘇のものを」って。
おいしそう。
最初辛子明太子にしようと思ったけど、美味し過ぎてご飯食べすぎるやろうと思ってこちらにした、ですって^^
86歳になるというおば、とても元気です。
75歳までフルタイムで公証人役場で仕事を続け、今は畑仕事を。
少しゆっくりしたらと勧めても、遊んだことがない世代だからゆっくりしていると罪悪感を感じると、だって。
若いころから遊びじょうずな人は同世代でもカラオケしたり旅行したりして楽しんでいるけど、
私はこうして野菜育てたり草取りしているのがありがたかと、と。
もう仏の境地^^;
子どものころから優しい叔母で大好きです。
もう一人の叔母と三人、姉妹のように育ちました。
長女、次女、姪の私と7,7,7歳違いなんです。
三人で旅した『おくりびと』のロケ地巡り、楽しかったなー。
もう一度は叔母たちの兄の叔父も参加してのドタバタの旅もほんと、楽しかった。
その名物叔父もなくなってしまいました。
今頃は父とお酒を酌み交わしているかな、だといいな。
朝どり野菜^^いびつな🥒
昨日買って来た値下がり品。
昨日は食べ過ぎたので今朝はこれ👇
おいしかった^^
お昼も食べちゃうしね。
出かける間際に庭を見たら、なななんとタイタンビカスが折れています(-_-;)
うーちゃんに訊いたら昨日の夕方突風とともに雨がひどかったと。
そのあとに家に帰ってきたので気が付きませんでした。
と言うわけで今日は双バァの会でした。
外は34℃、皆さん暑さを逃れた避難民でしょう^^
フードコートもいつもより人が多かったです。
うーちゃんはつけ麺を、私は冷やし中華にしました。
つけ麺がお勧めだそうです。
こちらをいただきました。
いつもありがとう。
私はハラダのラスクをあげました^^
今日も楽しく過ごしました。
ありがたいことです。
桔梗と雪柳を入れました。
葉物がない時期、雪柳の葉が人気だそうです。
(新潟のお花の先生をやっているお友達情報)
涼やかですね。
一輪さしなら葉は一本でもいいそうです。
葉は間引くとより涼やかになるそうです。
明日やりなおします^^
晩ごはん
先日作った鶏むね肉の塩麴蒸しでバンバンジーを。
中華クラゲを入れるので味付けはそれだけで十分です。
残りの子持ちカレイの煮つけ
こちらも残っていたアボカドと海老と卵のハーブドレッシング。
うららさんのところへ地植えで大きな株だったでしょう?
ハム地元さんなんですね
キャベツが一時すごく高かったようですけど今は落ち着いたんですね
残り物とは思えない御馳走です
タイタンビカスは折れていたのは一本でしたが今年はたくさん花芽がついていただけに残念。
一応起こして支柱を立てましたけど、これはたぶんもう無理かも(-_-;)
コキアも一本真っ二つに割れていました。
雷でも落ちたかのように(;'∀')
私のふるさと熊本県阿蘇のハムです。
嬉しいです^^