アシダンセラ
もうちょっともうちょっとと待っていますがなかなか開きません。
ベゴニア
エキナセア
ペチュニア 昨年買った物。
朝顔の蔓を取りました 野菜を植えようと思ったけど、百合コーナーにしようかと。
前庭にある百合を掘り起こして、夏に買った鉄砲百合の球根を植えようかしら。
ビオラとパンジーもこの花壇に地植えにしようかと思います。
ロックガーデン風花壇は
こうなっています。
芝桜をどこかへ移動しようかどうか迷っているところ。
カットするだけでも違いそうだけど。
ラベンダーは枯れてしまったようです。
あんなにたくさんの花を咲かせたのに。
オキザリス桃の輝きです。
これもそろそろ縁側に取りこみましょうかね。
だんだん縁側が狭くなります💦
オステオスペルマムの剪定
👇
こちらももう一つのオステオスペルマム
👇
ひどい💦
いつまでも咲きますね。
じいらが帰ってきてからお散歩へ。
こちらでつい早いのにビオラを見つけて買ってしまいました。
3苗。
そのあとベニマルへ。
以上昨日のことでした。
寒くなってお湯を使うので手がカサカサ。
そして鼻が花粉症でくしゃみが(;'∀')
今朝は1度低くなって13度です。
奇麗な空と雲
鉄砲百合と鉢植えのイベリスクイーンアメジストを移植しました。
鉄砲百合も植えました。
今日はここにビオラを植えようと思います。
ビオラは寒くなる前に植えると根がしっかりと張るそうです。
電柱ガーデンのこの百合たちもそろそろ掘り起こして、👆花壇に移植しようかなーと思っています。
ここ電柱ガーデンにも鉢植えのエティオネマスキストサムピンクファンファンを移植。
この二つのお花は数年前から探していましたが、今年の春に別々の道の駅で見つけました^^
耐寒性も強いので地植えで育ててみます。
枯れていたので抜き取りました(;'∀')
ほうきにしようかな。
さて、今日はとらが帰ってくるそうです。
コムラサキがびっしりとついています。
宝石みたい。
今日は腕を振るわないといけないですね
紫式部きれいですね
長い名前の花(とてもいえないおぼえれない)覚えて見えてすごいです
私はビオラを植えますけど早めに植えたほうが値が張っていいのですね
今年は早めにと思います
ペチュニアですが来年も咲かすのには?切り戻しして鉢はそのままでも置いておくのですか?
ベゴニアも凄く立派に咲いていますが地植えでそのままにして置いて良いのかな?
久しぶりでした。
夜勤明けで体調がイマイチで夕方帰るというので遅い昼ごはんを外で食べて少し家でゆっくりして帰りました^_^
お寿司をご馳走してくれました^_^
慌ただしいです、いつも^_^
ビオラは寒くなる前に植えた方が良いと誰かが💦言っていました^_^
そちらは寒冷地なので早めがいいかもしれませんね。
でも確かなことはわかりませんのでいつものように、で良いと思います^_^
こんばんは。
今日カットしたのはオステオスペルマムです。
刈り取りすぎました。
来年咲くかどうかはわかりませんが、軒下に置いておきます。
ペチュニアも鉢植えのまま軒下に置きます。
ダメ元です^_^
地植えで毎年咲かせている農家がありますが、多分こぼれタネでしょう。
我が家のは鉢植えなので運が良ければ来年も咲きます。
このベゴニアは一年草で、秋には枯れます。
翌年に新しい苗を買います。
ゆっくり泊まって行かれないのは、寂しいでしょうけど、、、
顔をみせてくれるだけでも
で、お寿司をご馳走してもらったんですね
お花も、色々植え替えの時期ですけど、、、
中途半端になってます
ビオラは、年を越して寒さに耐えたものは、春に大きく育つそうなので、、、
私も、苗を見てこなくっちゃ
いつも慌ただしいですが、いろいろお喋りしていきました^^
一番心配な孫ですから💦顔を見て安心しました。
今日は買って来たビオラ3苗を地植えにしました。
あとは植えてある宿根草でいいかなーと思いました。
ニゲラとオンファロデスの種まきもしようと思います。
チューリップも残っていますが、これは12月でもいいかなー。
かき菜の種まきも、こうしてみるとまだまだやることがありますね^^
忙しい様子 頑張っているのですね。
体調大丈夫かな?
私が切り戻ししすぎてペチュニア枯れてしまったのでビオラ早めに植えてみようかな?
これから咲くのは楽しみですよ。
千葉は一日曇りで夕日 見れなかったよ(*^-^*)
若いし体力もありそうな体格なので一晩眠れば👌でしょう^^
切り戻し時期が悪かったかもしれませんね。
一度盛りを終えたころ、真夏前が良いですね。
ビオラは今植えても盛り盛りになるのは来年の春ですね。
暖かい千葉でしたら11月でも大丈夫ですよ。
今日は雨になりましたね。
秋晴れがなかなか続きませんね。