婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

カナダ御一行様1

2017年10月21日 21時21分37秒 | 国営ひたち海浜公園


お迎えに上がりました~

まずは雨のひたち海浜公園へ。

雨が降っているのでシーサイドトレインに乗ってみはらしの丘へ。

雨だというのにね~

しかし観桜バスツアーは別として、一般客は少ないかもしれませんね。

中央口からスムーズに入れました。



津波のように押し寄せる人々…















雨も降っていることだし、お昼はファッションクルーズのファストフードで。



チャンポンをいただきました~💦

その後、益子へと行きました。

キャーシーは陶芸を習っているそうです。







トイレに皿がペタペタ貼ってあります。



ジーンはなんと88歳ですって!

びっくりポン!

で、どうしたらこんなに若いの?

毎週ボランティアで日系歴史のレポートを書いているそうです。

手書きというのがいいのでしょうか?

ゴルフにスキーと躍動的!

途中、笠間の『きらら館』へ

ここへ立ち寄ってお茶するのが好き。

好みのティカップを選んでセルフで!



キャシーの選んだカップにはてんとう虫。




晩ごはんは「はま寿司」へ


生シラス




つぶ貝



この二人、あまり食べないんですよ。

私が食べすぎ?

雨は降りましたが

「とても楽しかった」

って喜んでくれた二人。

また明日!

明日は母も一緒です。

キャシーの娘を迎えに成田へ!

台風大丈夫かしらね?






今日もグータラ

2017年10月20日 20時58分00秒 | いただきもの~
一日中雨で何もすることがありません

雨が止んだので少し草取りを始めたら雨が…30分はできたかな?

パンプキンサラダを作りました。

レーズンとヨーグルトをいれて。

それだけでは物足りないので生ハムを!

うーちゃんがたずねてきました。

カナダの叔母さまに差し上げてって!

器です。



荷物になるからこのままで!

まぁ!スカーフもらったのに。

私にもおやつを!



どうもありがとう!


朝ごはん



お昼



夕ご飯







今日も雨

2017年10月20日 07時24分50秒 | 日々くらし


日本に向かっているカナダの叔母から写真が届いていました。

トロントのエアポートからです。

あらぁ、カナダは良いお天気。

日本は雨ですよ。

三年前の夏に来た時は猛暑。

それに懲りて行楽日和の時期を選んだものの、今回も天候不順

雨よあがれ!













山茶花に花がたくさん咲きました。





サンバの会 コキアが見ごろとなりました

2017年10月18日 18時50分00秒 | 国営ひたち海浜公園
久しぶりに来ました、ひたち海浜公園。

平日と言うのにすでに駐車場へ入る車で渋滞です。

翼ゲートを通過して公園入口へ。



こちらはスムーズに入れました。


1週間ぶりの晴天、しかもコキアが見ごろともなれば皆行きますよね。






















観覧車にも乗りました。



歩き疲れて一休みするには観覧車は良いですね。

9750歩あるきました。

21日にまた行く予定です。

今度はカナダ御一行様と。

しかしかなりこむでしょうから、観光バスが引きあげる夕方に行きましょう。

明日は早くもお天気は下り坂。

週末もお天気が悪そうですね。

ランチはココスで。



今日のランチとドリンクバーでした。



ファッションクルーズのトイザらス前でまた撮りました。



今回の不思議ミラーは世界の民族衣装でした。




うーちゃんの娘が染めたスカーフです。

シルクに染めてあります。

カナダの人のお土産にどうぞって!

私はこげ茶色を貰いました^^

どうもありがとうございます。


今日も楽しく三人娘じゃなかった、三婆ぁは過ごすことが出来て感謝でした。



海王丸 登しょう礼

2017年10月18日 05時59分07秒 | 日々くらし

平成29年10月17日(火曜日) 海王丸 【福山出港】

海王丸は10時に福山港を出港しました。

出港時は小雨が降っていたにもかかわらず、たくさんの方々が本船の見送りに来て下さいました。

見送りに来てくれた幼稚園児の皆さんが大きな声で

「頑張って~」、「元気でね~」

と声をかけてくれ、職員も実習生もとても元気付けられました。

心温まる本船出港のお見送りありがとうございました。

本船は、次の寄港地大阪まで瀬戸内海で錨泊を繰り返し、実習訓練を行ってまいります。







facebookより


福山港でのイベントも終了して海王丸は出港しました。

次の寄港地は大阪で『帆船EXPO』が開催されます。

日本丸も来ますよ!












海王丸

2017年10月17日 06時52分57秒 | とら
平成29年10月16日(月曜日) 海王丸 【お礼とご報告 練習船教育支援募金】

福山港で開催された「ふくやま港まつり2017」での一般公開時、

海王丸船上において、練習船教育の充実と理解促進を目的として「

練習船教育支援募金」をお願いしました。

皆様からお寄せいただきました支援金の総額は、

28,911円となりましたことをご報告いたします。

ご支援くださった皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。

皆様からいただいた支援金は、海王丸のセイル購入資金として活用させていただきます。

ご協力ありがとうございました。



Facebookより



14日の福山港でのセイルドリルの様子をブロ友とどさんが撮影してくれました。

ありがとうございます。



海王丸セイルドリル




海王丸




海王丸一般公開




とらの成長記録ブログとして残したいと思います。



それにしても今朝も雨です!

ぽつりぽつりと降り続けて5日目の朝です。






朝garden

2017年10月16日 08時21分07秒 | 庭時間


今日も一日前の予報です。

ぽつぽつ降っています。












千両の実が色づいてきました。






先日。



お昼はハッピーセット

じいらと二人で各1セット

それにはわけがあって、おもちゃが欲しいから^^



車体に付属のシールを貼るんですが、二台に貼るのに一時間ちかくかかるんですよ!

じいらは丁寧ですからね。

てこずっていました。

説明書を見るまでもなく、ムッキーなら5分とかからないでしょうね。

ドクターイエローは私がその前に食べた時にもらったもの(;'∀')

私が痩せないわけですね。




これはなんでしょう?

妹がシマムラに売っているこれ、いいよ!というので買ってきました。



シリコンでできたパフです!

クリームファンデーションにとても使いやすいということです。

280円なので買ってしまいました。

これから使います^^


朝ごはん



昨夜のマカロニサラダのリメイク
冷凍ストックピーマンと炒めました。
マヨネーズ味なので油なし

じゃがいもと揚げの味噌汁






プリンター稼働

2017年10月15日 22時01分50秒 | 日々くらし
新しいプリンターをとうとに設定してもらっていながら一度も使っていませんでした。

取説見ながらいよいよDVDのタイトル印刷に取りかかったらエラーが出ます。

それでとうとに昨日来てもらったんです。

使えるようになりました。

それにしてもこのプリンターの使いにくいこと。



こんなんでは暗くてみえませんよ。

上のふたが邪魔してDVDトレイが入りづらくて~



懐中電灯を当てて照らさないとダメ。
因みに左の青いのが懐中電灯💦

その他にも使いづらいったら~

これは改善してもらわないといけませんね。

使い方をとうとに教えてもらって、

貯め置いたDVDタイトルをやっと印刷しました。



まだ途中ですよ。

早くカナダに送ってあげなければ。

我が家のプリンターとブルーレイはカナダの叔母たちのためにあるようなものです。

でも、これは私の趣味でもあるんです。

趣味で喜んでもらえれば嬉しいです^^

今朝の庭

キンモクセイが絨毯状態になっています。







畑へ







第三段きゅうりに3本実がなっていて二本収穫しました。


晩ごはん



エビマヨソース



マカロニサラダ



ブリの刺身







学生ブログから

2017年10月15日 19時50分26秒 | とら

2017年10月01日(日)

海王丸乗船です


本日、31期生は海王丸に乗船いたしました。





午後からは海王丸で乗船式の後




規則や生活についての注意などを受けました。




やはり海王丸は今までに乗った銀河丸、大成丸とは違いやることが増えておりてんやわんやという感じでした。




これから実習最後の船であり、船長が乗船式でおっしゃった




「知っていることを出来るようにする」




の言葉通り海王丸で多くの事を学んでいきたいと思います。




2ヶ月と10日お世話になります!∠(`・ω・´)

よろしくお願いします!


2017年10月02日(月)

実習生からクルーへ

私達31期生が乗船してきた銀河丸、大成丸とは

海王丸は帆船という点で大きく違っている。


そのため、本日士官から言われた言葉は


「君達は実習生ではなくクルーとして扱う!」


ということでした。


海王丸が帆走するためには士官達だけでは不可能である。


私達全員が協力しなければ展帆出来ない。


私達がいなければ海王丸が動かせない故のお言葉でした。


現状海王丸は世界最速最大の帆船の記録を持っている。


私達にはその記録を超えていくことを期待されています。


明日からは登檣礼の訓練も始まります。


プレッシャーも大きい反面、目標が高く非常にやりがいのある実習となりそうです。


2017年10月04日(水)

初航海

昨日は海王丸での初航海でした。



今回は機関を使用し、晴海の客船ターミナルから館山沖までの航海でした。


機関を使用しての航海は今までの乗船で培ったものを発揮する場でもあったので、

みんなスムーズにこなしていました。







2017年10月04日(水)

初公開

昨日は海王丸での初航海でした。



今回は機関を使用し、晴海の客船ターミナルから館山沖までの航海でした。




機関を使用しての航海は今までの乗船で培ったものを発揮する場でもあったので、みんなスムーズにこなしていました。








2017年10月04日(水)


登しょう訓練開始です


帆船の醍醐味と言えば登檣礼です。


これから寄港するほとんどの港で登檣礼を行っていくわけですが、昨日その訓練が開始しました。


命綱無しの己の肉体のみで上を目指すため危険と隣り合わせな訓練です。


そのため、全員士官の話を真剣な表情で聞いていました。


また、チアリーダーや登檣礼の配置も本日決定致しました。


一番最初の寄港地は福山港になります。


それまでにどれだけ出来るようになるか、私たちの努力次第ですが、

頑張って行きたいと思います。






10月6日

ホワイトタッチ


登檣訓練もあっという間に最終段階にきてしまいました。


高さを克服するべく、

一人ずつですがみんなが帆船の一番高いマストのてっぺんを触って降りてくる

ホワイトタッチを行いました。


もちろん命綱無しです!


ほとんどの人が今後一生見ることがない景色とのことで

余裕のある人はその景色を目に焼き付けてきたことでしょう♪


また、ホワイトタッチを経験したことである程度の高さまで登ることに

抵抗が無くなった人も増えたみたいです。


いい感じに訓練されていますね(笑)


これからは登るだけでなく高所での作業を覚えていきます。



福山港での登檣礼、セイルドリルに向けて頑張って参ります!







10月11日

いざ、福山へ

本日抜錨して最初の寄港地である福山港へ向かいます。



これまでに登檣訓練にギア配置からの展帆のやり方等を学びました。

手と足の裏の皮が厚くなった気がします。




福山港での登檣礼とセイルドリル皆様に感動を与えられるよう頑張ります!








海王丸 福山港でイベント2

2017年10月15日 17時36分47秒 | とら

平成29年10月15日(日曜日) 海王丸【御礼 一般公開】

本日は昼前から雨の降るあいにくの天気となりましたが、海王丸一般公開にはたくさんの方々に訪船いただきました。

実習生には、見学にいらして下さった方々と出会えたことや見学の際に話しかけ、

質問していただいたことが良い経験や良き思い出となったようです。

誠にありがとうございました。

本船は、明後日10月17日(火曜日)10時に出港予定です。

出港時には、実習生がマストに登って「ごきげんよう」と御挨拶をする登檣礼(とうしょうれい)を行う予定です。

明後日の本船出港時には是非、福山港国際コンテナターミナルにお越し下さい。

*来客者様顔写真掲載については、本人ご家族様了承済です














facebookより








一足早くお誕生日のプレゼントを贈呈します^^

2017年10月15日 08時00分07秒 | 団子三兄弟
昨日は団子三兄弟の襲来!

もうすぐアッキーの三歳のお誕生日です。



一足早いけれど、お誕生会をしました。



イカメンチ

とうとたちが



目光を持ってきてくれたのでから揚げにしました。
もう一皿ありますよ。

そして



甘エビも持ってきてくれたので刺身でいただきました。
団子たちも大好き!



エビチリ



おいしかったです。

とうとが白ワインを買って来てくれました。



私はどちらかと言うと赤より渋みのない白が好き。




狭ーいお風呂にじいらも一緒に入って水掛けられるんですよ~💦

じいらは友達だと思っています。



びっくらたまご(おもちゃ入り入浴剤)をそれぞれ入れるものだから凄い色になるんですよ。

溶けると中から小さなおもちゃが出てきます。

唯一我が家で楽しめる入浴剤です。

自宅では入浴剤はパイプをダメにするといって禁止(;^ω^)




賑やかに過ごしましたよ。





海王丸 福山港でイベント1

2017年10月14日 23時17分08秒 | とら

平成29年10月14日(土曜日) 海王丸 【セイルドリル】

本日午後、海王丸では福山港国際コンテナターミナルにおいて

「ふくやま港まつり2017」のイベントに合わせてセイルドリル(帆を張る訓練)を行いました。

セイルドリルには、たくさんの方々が岸壁まで足を運んでくださいました。

誠にありがとうございました。

洋上を航行する姿のごとく勇壮な海王丸を披露できたのではないかと思います。

明日は、午前・午後、一般公開を実施します。ど

うぞ皆さん福山港国際コンテナターミナルにお越しください。

イベントの詳細につきましては、福山市ホームページをご覧下さい。










Facebookより



朝ごはん アラカルト

2017年10月14日 07時33分08秒 | グルメ・クッキング

4日の朝ご飯



5日の朝ご飯



ある日の朝ご飯





昨日の晩ごはんはおでんにしました。



寒くなるとおでんがおいしい。



たくさん作ると二日も三日も残りを食べるようなので、少しにしました。



今朝は雨がぽつりぽつり、落ちています。

昨日も一日雨でしたしね~

雨が上がったら残りの草取りですよ。


おとといの畑の草取り一部分です。


ビフォー


アフター

ここは庭↓






海浜公園のコキアも赤く色づいていることでしょうね。

毎日すごい人が押し寄せているそうですよ。

私たちは21日にカナダ御一行様と行く予定。

その前にもサンバの会で行きます!



昨日のコキアの色。
(ホームページから借用)


朝の庭



昨年かったシクラメンに花芽が付きました。











ハイビスカスが二つ開いています。



つぼみもまだたくさんついています。





ニチニチソウ



サザンカ












海王丸 福山港に入港

2017年10月13日 18時35分07秒 | 日々くらし

平成29年10月13日(金曜日) 海王丸 【 福山入港 】

海王丸は、本日14時、福山港に入港しました。

入港前、船橋配置の実習生には船長から着岸にあたっての操船について説明がありました。実習生は、船長からのアドバイスを意識して着岸の際にはそれぞれの係業務をしっかりと行っていました。

停泊中、「ふくやま港まつり2017」のイベントのとして10月14日(土曜日)午後にセイルドリル、15日(日曜日)に一般公開、17日(火曜日)の出港時には登檣礼を予定しております。

天候等により、通知なしに予定が変更となる場合があります。

イベントの詳細につきましては、福山市ホームページをご覧下さい。










Facebookより