BRAIN SALAD SURGERY CMRCD201盤
2002年に英castleよりリリースされたプラケース入りCDですが、
SANCTUARYのマークも見えるので、
この時点で既に英castle 傘下のSANCTUARYでリリースをしたという事なのでしょう。
どうやら、トンデモ盤と呼称されているCDらしいです。
私はこのCDに関しては全く無知だったのですが、
キース・エマーソンファン専用掲示板に、
ベストCDに収録された「悪の教典#9第1印象PART2」の音について投稿した時に、
掲示板の先輩から教えていただいたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/8d61385470efd86bb6095d18c8f06a78.jpg)
プラケース裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/9f68ea2e3e36b3f96dcf96a713b61e0f.jpg)
裏側番号部拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/68d88649d6749e0f1567f0aa6297051d.jpg)
ジャケットは、
折りたたみ式
6つ折りで両面カラー
途中まで広げた状態
詳しい経緯はわかりませんが、
時系列で考えると、
まず、Rhino Recordsが、「プログレッシヴロックでは、初めて」と呼ばれている頭脳改革のDVDAudioを制作しました。
その時の音源を元にして、制作したCDという事になるようです。
そのため、長いこと、頭脳改革に浸って来たファンには、
やや驚きの音模様が展開していると事になるわけですね。
これもリイシュー盤の一つの在り方として捉える事もできますし、
「これはオリジナルの頭脳改革とは異なるので認められない」
という意見のファンもいるかと思います。
「悪の教典#9第一印象PART2」の間奏のキーボードのメロディーの展開が、
ちょっと異なっている等、細かい部分の違いもありますが、
私としては、
「アルバム恐怖の頭脳改革をグレッグ・レイクのヴォーカル強調ヴァージョンに仕上げた。」
というように感じますね。
「聖地エルサレム」なども、
「グレッグ・レイク フィーチャリング キース&カール」みたいな印象を受けます。
熱烈なグレッグ・レイクファンが、この「CMRCD201」盤を、
聴いた事がないとして、
入手して聴く事ができたら、
なかなかサードアルバムがリリースされない不満が、
少しは癒されるかも知れないです。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
2002年に英castleよりリリースされたプラケース入りCDですが、
SANCTUARYのマークも見えるので、
この時点で既に英castle 傘下のSANCTUARYでリリースをしたという事なのでしょう。
どうやら、トンデモ盤と呼称されているCDらしいです。
私はこのCDに関しては全く無知だったのですが、
キース・エマーソンファン専用掲示板に、
ベストCDに収録された「悪の教典#9第1印象PART2」の音について投稿した時に、
掲示板の先輩から教えていただいたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/8d61385470efd86bb6095d18c8f06a78.jpg)
プラケース裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/9f68ea2e3e36b3f96dcf96a713b61e0f.jpg)
裏側番号部拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/68d88649d6749e0f1567f0aa6297051d.jpg)
ジャケットは、
折りたたみ式
6つ折りで両面カラー
途中まで広げた状態
詳しい経緯はわかりませんが、
時系列で考えると、
まず、Rhino Recordsが、「プログレッシヴロックでは、初めて」と呼ばれている頭脳改革のDVDAudioを制作しました。
その時の音源を元にして、制作したCDという事になるようです。
そのため、長いこと、頭脳改革に浸って来たファンには、
やや驚きの音模様が展開していると事になるわけですね。
これもリイシュー盤の一つの在り方として捉える事もできますし、
「これはオリジナルの頭脳改革とは異なるので認められない」
という意見のファンもいるかと思います。
「悪の教典#9第一印象PART2」の間奏のキーボードのメロディーの展開が、
ちょっと異なっている等、細かい部分の違いもありますが、
私としては、
「アルバム恐怖の頭脳改革をグレッグ・レイクのヴォーカル強調ヴァージョンに仕上げた。」
というように感じますね。
「聖地エルサレム」なども、
「グレッグ・レイク フィーチャリング キース&カール」みたいな印象を受けます。
熱烈なグレッグ・レイクファンが、この「CMRCD201」盤を、
聴いた事がないとして、
入手して聴く事ができたら、
なかなかサードアルバムがリリースされない不満が、
少しは癒されるかも知れないです。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村