アルバム トリロジー 国内アナログ 見本盤
このブログで、
EL&Pの国内のLPの見本盤を取り上げるのは、
初めてかと思います。
シングル盤に関しては、
先般、「欲しいのは君だけ」の見本盤を取り上げていますね。
見本盤には、特に関心があったわけではありませんが、
このようなタイトルのブログを始めてしまったので、
お安く入手できるものであれば、
幾つかは手元にあった方が良いかなと思っています。
見本盤というのは、
音楽評論家とか、販売店に配られるものなのでしょうね。
学生時代に、
私はある会社の都内の中央区の寮に住んでいたのですが、
その会社の代々木の方の寮に住んでいた同級生の1人にS君という人がいます。
当時、
S君のお姉さんは、
音楽評論家みたいな職業をしていて、
ジャズがメインというような話を別の寮生から聞きました。
お姉さんのところには、
置き場もないほどのレコードが、
配達されてくるような話でしたね。
S君とは面識もあって、
時々、仕事上の話をする事はありましたが、
住んでいる寮が違っていたのと、
仕事のチームも違っていたので、
本人とは、よもやま話をする機会がないまま終わりました。
このトリロジーの見本盤は、
このピンク色の紙と一緒に配られていたのかも知れません。
EL&Pの国内アナログ見本盤のレーベル面の色は、
幾つか存在するようですが、
これは、普通に「青」と呼ばれている色ですね。
ちなみにこの見本盤が入っていたジャケットには、
「見本盤」のシールは貼られていませんでした。
シールは元々ついていなかったのか、
剥がしてしまったのかは解りかねます。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村
このブログで、
EL&Pの国内のLPの見本盤を取り上げるのは、
初めてかと思います。
シングル盤に関しては、
先般、「欲しいのは君だけ」の見本盤を取り上げていますね。
見本盤には、特に関心があったわけではありませんが、
このようなタイトルのブログを始めてしまったので、
お安く入手できるものであれば、
幾つかは手元にあった方が良いかなと思っています。
見本盤というのは、
音楽評論家とか、販売店に配られるものなのでしょうね。
学生時代に、
私はある会社の都内の中央区の寮に住んでいたのですが、
その会社の代々木の方の寮に住んでいた同級生の1人にS君という人がいます。
当時、
S君のお姉さんは、
音楽評論家みたいな職業をしていて、
ジャズがメインというような話を別の寮生から聞きました。
お姉さんのところには、
置き場もないほどのレコードが、
配達されてくるような話でしたね。
S君とは面識もあって、
時々、仕事上の話をする事はありましたが、
住んでいる寮が違っていたのと、
仕事のチームも違っていたので、
本人とは、よもやま話をする機会がないまま終わりました。
このトリロジーの見本盤は、
このピンク色の紙と一緒に配られていたのかも知れません。
EL&Pの国内アナログ見本盤のレーベル面の色は、
幾つか存在するようですが、
これは、普通に「青」と呼ばれている色ですね。
ちなみにこの見本盤が入っていたジャケットには、
「見本盤」のシールは貼られていませんでした。
シールは元々ついていなかったのか、
剥がしてしまったのかは解りかねます。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村