ワックスピカピカ大作戦!

2023年03月10日 | 学校生活

帰りの会を先に済ませ、6校時帯でワックス清掃です。

 

 

細かい所も丁寧に・・・。

 

みんなの気合入った水拭きのあとは・・、

ワックス100%です。

 

<日々雑感>

さあ、6年生の登校も来週5日間のみです。お天気は・・・・今のところ安定です。

 

 


大切な人を想う日

2023年03月10日 | 学校生活

3.11 あの日から12年。

   

震災6年経過の折、岩手日報さんが新聞広告にこんな記事を掲載しました。

3月11日をすべての人が、「大切な人を想う日」として掲載した詩。

 作者のノーマ・コーネット・マレックさんは、あの9.11~アメリカ同時多発テロで

最愛の息子さんを失いました。その後、世に出された詩です。

最後だとわかっていたなら

 ノーマ・コーネット・マレック:詩

あなたが眠りにつくのを見るのが最後だとわかっていたら、わたしはもっとちゃんとカバーをかけて、神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

 あなたがドアを出て行くのを見るのが最後だとわかっていたら、わたしはあなたを抱きしめてキスをして、そしてまたもう一度呼び寄せて抱きしめただろう

 あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが最後だとわかっていたら、わたしはその一部始終をビデオにとって毎日繰り返し見ただろう

 あなたは言わなくても分かってくれていたかもしれないけど、最後だとわかっていたら、一言でもいい・・・「あなたを愛してる」と、わたしは伝えただろう

 たしかにいつも明日はやってくる

でももしそれがわたしの勘違いで今日で全てが終わるのだとしたら、わたしは今日どんなにあなたを愛しているか伝えたい

 そしてわたしたちは忘れないようにしたい

 若い人にも年老いた人にも、明日は誰にも約束されていないのだということを、愛する人を抱きしめられるのは、今日が最後になるかもしれないことを

 明日が来るのを待っているなら今日でもいいはず、もし明日が来ないとしたらあなたは今日を後悔するだろうから

 微笑みや抱擁やキスをするための、ほんのちょっとの時間をどうして惜しんだのかと、忙しさを理由にその人の最後の願いとなってしまったことを、どうしてしてあげられなかったのかと

 だから今日、あなたの大切な人たちをしっかりと抱きしめよう、そしてその人を愛していること、いつでもいつまでも大切な存在だということを、そっと伝えよう

 「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時を持とう     

そうすればもし明日が来ないとしても、あなたは今日を後悔しないだろうから

(「最後だとわかっていたなら」/サンクチュアリ出版)

そして広告には、

 「明日が来るのは、当たり前ではない。

 3月11日を、すべての人が大切な人を想う日に。」

と結ばれていました。

平和や安全を願いつつ、防災についても家族で考える日にしてください。

「当たり前」にありがとう。


引き返る・・・。

2023年03月10日 | 学校生活

実は今朝、空室だったメダカバケットに居候者を発見していました。

 

程よいオアシスと感じていただけたのか、たまにスイー、スイーと優雅な平泳ぎ。

ところが・・・、

ご機嫌を伺おうと昼休みに再訪するも、なんともぬけの殻。日向ぼっこを終え、家路についたのかなあ。これがほんとの”引き返る(ヒキガエル)” でした。またねー。

 

給食アナウンスでは、今週から「5年生のお天気キャスター」が登場してます。

 

「お天気キャスターの、Kさぁん!」

「は~い!」

「明日のお天気は晴れ。なぜなら西の空に雲がないからです。」

単純明快。予想天気図を片手に、分かりやすい鳥小お天気newsでした!

 

 

 

 

昼休みの校庭には、元気な姿がたくさんです。

 

ビオトープ北にも、ほら!繁殖力すごいです!

 

おっと室内でもステキな光景!

 

1年頑張ってくれた図書委員さん、可愛いミニブックを手に。

 

ここでも自然のバトンタッチかな。

 

顔になった数字の「5」より、感謝メッセージ。

そのメッセージがある3階はこんな感じです。(今日はワックス清掃後、午後3時~下校でーす。)

 

<日々雑感>

こども園の天空トラック、結構広そうですね。


開花!機械化!準備はいいか!

2023年03月10日 | 学校生活

おはようございます!

昨日に続き、22℃近くまで暖かくなりそうな朝です。

夏季には数回にわたり除草する校舎西側斜面ですが、この時期には・・・、

 

ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリがひっそり開花し、腰をかがめると良く見えます。健気に咲き、春の訪れを知らせてくれます。

チューリップロードも大きく育ってますね。

 

では朝活!

 

学習も機械化、「機械化」って今あまり使いませんかね。

 

 

おや?4年教室では、グループで3方向向いてますが・・。

 

ああ!これから3年生に、来年のクラブ活動のプレゼンだそうですよ。 どれどれ・・・。

 

 

いやこれは見事な紹介です。聞けば5・6年生にしっかりとアンケート調査を行った上で、データに基づき、その魅力を伝えていましたよ。4年生も高学年への準備着々と、です。聞いていた3年生も、次年度の活動へのモチベーションアップですね。

 

廊下には、教室内の物品が搬出されてます。今日6校時に行うワックス清掃の前準備。朝イチで、5・6年生がやってくれました。ありがとう!

 

<日々雑感>

3月10日、今日は記念日のオンパレードです。「砂糖の日」「佐渡の日」「ミントの日」「水戸の日」

「ミートソースの日」・・・。そして78年前、

太平洋戦争下での、あの無差別絨毯爆撃、東京大空襲があった日。明日は「3.11」

花の形が、笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから付いたというヒメオドリコソウを愛でつつ、平和、防災、安全について思いを広げてみたいと思います。