週五日記

ボチボチがんばります

500年の歴史&ちょっと一杯

2010-04-14 08:47:07 | Weblog
約500年の歴史をまきぎみで。

イタリアの靴職人のイメージで「人名勘定」を、ざっくり説明し、

イギリスの鉄道業の発展に伴う「固定資産会計の確立」まで、

減価償却費を計上しないと、架空利益が配当されちゃうよと。

木村カエラさんも歌った「タイムマシンにお願い」

の紹介もしつつ。


それに伏線を引いて「なぜ働くのか?」という

投げかけ。

労働の本質は、決して「お金儲け」でなく、

「承認」を得るためなんだよと。

「自己承認」と言い切ったが、「近代の労働観」をみかえすと、

「他者からの承認」と「自己承認」の両方の要素があるのだと。


四年生が二人来てたので、ちょっと一杯。


シュウカツしつつ、いろいろ「たくらみ」つつ、

親に感謝しつつ、「福祉の喜び」も知りつつ、

「ラブ」もしつつ。


いいな、やることたくさんあって。


さあ、仕事仕事仕事仕事仕事。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする