週五日記

ボチボチがんばります

講義や囲む会など

2007-11-14 09:00:34 | Weblog
税務会計の講義。

2ページ説明するのに

90分。こちらも

満足感あるなあ。

そのあと、岡山へ。

高級そうな店で、そうそうたる

メンバー。おもわず最初固まってしまった。

そのまま、まっすぐ家へ。

嫁と子供たちがいないので

さみしいような、気楽なような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどが痛い

2007-11-13 08:41:56 | Weblog
今日から次男が入院。

前回、熱のため手術が延期

になったので。

長男は、ばあばとともに

愛媛へ。くるくる寿司に

つられて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな休日

2007-11-12 15:41:07 | Weblog
大学院生の発表。

その後、家でごろごろ。

そのあと、久しぶりに

マスカットへ嫁のけて

三人で。次男は寝てるし。

長男とボールけり。長男の

頭をかすめてしまった。

ジュースを買えとせがまれる。

日曜ものんびり。

ハローズに買い物。

ちょっとハプニング。

夜は、ビーフシチュー。

圧力鍋のおかげで、安い肉

もトロトロ。

バレーボール見ながら、

社会学の本をチラチラ。

どちらもおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく

2007-11-10 08:42:59 | Weblog
疲れがとれない。

が、仕事はもくもくと。

夜は、女子バレーを

観戦。

おでんと芋焼酎。

そのあと、みんなで

倉敷ママぷりん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン系

2007-11-09 09:03:00 | Weblog
な人と、多くであった

昨日。ソフトバンクの孫さんも

ラテン系らしい。ラテン系が

未来を切り開くような。

あと、香港市場に上場した

アリババの話など。

THNK GLOBAL,

ACT LOCAL.

自分は全然実行できてない。

早くそっちにいかないと。

おとといは、焼肉。ひさしぶり。

うまい。少々、お金を使い過ぎたが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鍋の季節

2007-11-07 13:31:05 | Weblog
昨日、あんこう鍋を食べた。

キモでかすぎ。

本当は、日本酒にあわせると

最高なんだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業会計基準

2007-11-06 08:42:14 | Weblog
講義のために、

復習してると、

企業会計原則と企業会計基準

についての記述が。

企業会計基準は、原則を明示的かつ、

意思決定有用性の関連から、

真実性を現代的に解釈したのだと。

ほーーー、そうこじつけたか。

でも、いいえて妙とはこのことだ。

財務会計論、まじめにきいてるなあ。

ちょっと、小言言い過ぎたか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレーなど

2007-11-05 09:35:37 | Weblog
土曜は、久しぶりに

ゆっくり。家で、次男と

留守番したり、長男と

近所の公園で、ボールけり

したり。秋だなあ。

そのあと、昼からジャスコへ。

結局、嫁は服買わないし。

卒業生とばったり。彼氏?

日曜日は、またまた嫁の服探し。

結局買わず。

女子バレーメチャクチャおもしろい。

日韓戦は燃えた。こたつで

のんびりと。

あと、見城さんの本を購入。

パワフル人生。村上龍さんの

『テニスボーイの憂鬱』秘話など。

おもしろいし、うらやましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ経営分析発達史2

2007-11-02 08:53:22 | Weblog
ほほう、ペイトンの財務比率

の有用性に対する批判の精神

は現代にも息づいてるなあ。

財務比率は有用性が高いが、

企業の多様性すべてを

表しているわけではない。

キャプランとかは、その辺を

踏まえて、BSCを開発してるような

気がする、気がするだけだが。

あと、デュポンチャート

のような財務比率の体系化により、企業あるいは

部門活動が可視化可能となって、事業部制

が発展したというのは、かなりおもしろい。

診療科別を事業部と置き換えると、

医療の世界との親和性もあるような

気もする。でも、費用との対応関係は、

収益ではなく、アウトカム、でも

そのアウトカムの概念が、多様性を持ち、

定義が難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営分析発達史~デンマーク研修会

2007-11-01 08:46:20 | Weblog
発達史おもしろすぎ。

信用分析、投資分析、内部管理分析

という各視点で発達したと。

ほーーー、納得。立場で変わるんだなあ。

事業部制にも、問題あるなあ。各事業部の

資本利益率目標を下回ったら、

会社全体の観点では得するのに、

投資を却下する。なるほど。

でも、残余利益法である部分

回避可能かも。問題もあるみたいだが。

イギリスも、アメリカも鉄道会社の会計実務

が、証券市場や、投資分析手法に影響を与えたのだなあ。

チャンドラーを読んで、勉強しよう。

デンマーク研修会。正直、学生が

うらやましい。発表も、経営の観点

が若干希薄だった気もするが、

貴重な体験をしている。

やったもん勝ち、

ほんとにそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする