風の記憶

the answer is blowin' in the wind

イワユリ咲いて

2009-07-03 | 

山形県遊佐町吹浦三崎□□

 


庄内地方各地の海岸の岩場でイワユリが見ごろを迎え、鮮やかなオレンジ色の花が夏の訪れを告げています。

 イワユリ(岩百合)は海岸の岩場や崖に生えるユリ科の多年草で、正式名称はスカシユリ(透かし百合)。主に日本海岸側の新潟県以北や太平洋側の紀伊半島以北(太平洋側では「イワトユリ(岩戸百合)」と呼ばれるそうです。)に自生します。

 庄内地方では、5月に離島の飛島(酒田市)で真っ先に咲き始め、本土では鶴岡市の温海海岸や三瀬海岸、そしてここ遊佐町吹浦の三崎海岸から釜磯海岸の岩場に6月から7月にかけて花を咲かせます。

日本海から吹く初夏の爽やかな潮風に、イワユリが鮮やかなオレンジ色を与え始めると、
庄内はいよいよ夏を迎えます。

 

 

























































何故か岩場にアヤメが咲いています。
自然は人間の常識など遙かに超えて多様です。






急な崖でも厭わず咲きます。
撮影は、ある意味、命がけです・・・。(^^;)


イワユリの咲く頃 → ここ






 

 



海と写真の時間 (エイ文庫)
藤田 一咲
エイ出版社


このアイテムの詳細を見る







にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする