風の記憶

the answer is blowin' in the wind

遊佐中学校の桜並木

2016-04-20 | 



 

 

 

庄内地方の桜もようやく満開となり、先日、毎年訪れる遊佐町の「中山の桜並木」を撮影に出かけました。
中山の桜並木は、以前当ブログでも紹介したとおり、清流「洗沢川」のほとりに咲く見事な桜の壮木群で、
残雪を頂く鳥海山をバックに川には鯉のぼりが渡され、清々しい風が吹いているこれ以上ないような条件の
そろった絶景の桜スポットなのです。→ここ()

最近では、メジャーな雑誌の表紙になったり、テレビで桜の時期に特集されたりと、かなり知れ渡るように
なりました。今年は桜の満開が土日と重なった絶好のタイミング。これはもう中山に行くしかないでしょっ!
ってなことで出向いたのですが、なんとなんと、ものすごい数の見物客でごったがえしているではありません
か。当然、小さい駐車場は満車、臨時駐車場にも入りきれない車が路肩に縦列駐車していて、洗沢川の川沿い
には人が充満している状況・・・。

もはやこうなっては風景写真どころではなく、しかたなく中山集落を一周し、遠くから中山桜を見て引き返す
ことにしました。(-_-;)
ふるさと遊佐町にスポットが当たり町が賑わう嬉しさが半分、桜をゆっくりと撮影できずにがっかりが半分。

複雑な気持ちを抱えて帰る途中、月光川の上流をふと見たら、何やら桜の花がたくさん咲いている場所が見え
るではありませんか。

遊佐中学校のあたりかな?と車を走らせると、学校の背面方向に見事な桜並木が出現しました。あまり知られ
ていないのか、満開の見事な桜並木にもかかわらず、ほとんど見物人がいません。
遊佐中学校後ろのグランド西側と北側を囲むように植えられ、月光川の川沿いの土手に数十本の桜並木があり、
その桜たちを見守るように聳える残雪の鳥海山が見事です。

桜の樹自体はまだ若く、中山桜ほどの荘厳さはありませんが、若いだけあって枝にみっちりと花を付け、その
色合いも若くてきれいな気がします。

鳥海山を背景に、清流沿いに咲く桜並木、何やら新しい桜の名所になる予感・・・。
と、ブログで紹介すると、また徐々に人気が出て、見物客が増えて、撮影しづらくなるんですが・・・ね。

ちょっとジレンマです。(^^;)

とこで、余談ですが。
現在の遊佐中学校は、遊佐町内にあった旧遊佐中学校・菅里中学校・藤崎中学校が合併してできた中学校なの
ですが、私はその中の藤崎中学校の卒業生なのです。

ということで、間接的にこの遊佐中学校は私の母校、ということになりますね・・・、多分。(^^;)

 


























































撮影DATA
Nikon D300s
Nikkor AF-S DX 17-55mm F2.8G
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ 
   



遊佐町立遊佐中学校です。
正面にも桜が植えられていますが、本文の桜並木はこの校舎の反対側にあります。
グーグルのストリートビューですので、散歩してみてください。(^^)/





あの日あの時
クリエーター情報
小田 和正
BEST
アリオラジャパン

小田和正 初のALL TIME BEST ALBUM

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする